2010年04月12日
あなたはオンリーワンです♪
☆本屋さんでは「片づけ術」の雑誌をついつい立ち読み...
☆テレビでは、ため息が出るほど素敵に変わるビフォーアフター
☆収納の雑誌を買ってはみたものの、最初は「やるでぇ~
」だけど、
しばらく経つと「はぁ~っ
」
☆「私ってやっぱり片づけ苦手...。」「まっ、今度でいいか...。」なんて...。
なんだかずっとこの繰り返し...
でも...。
あきらめないでくださいね
収納雑誌をいくらめくってみても、そこにあなたの暮らしは載ってないかも...。
だって、あなたの暮らしは世界中のどこを探しても見つからない
「オンリーワン」の暮らしだから...
いつもあなたの目の前にありますよ...
☆時間が足りない...。
☆家事をスムーズにこなしたい...。
☆この部屋、どこから手をつけて良いのやら...。
☆もっと優しい私でいたい...。
☆愛したい・愛されたい...。
そんなあなたへ...。
まずは「暮らしのセラピー」
現在のあなたをしっかりと見つめていただきます
これを飛ばしていきなり「ここをこうして...。」の「スキル」に入ると
「リバウンド高め
」になる可能性がありです
なぜなら...。
「シンプルに暮らしたい」「ゆとりのある暮らしにしたい」その願望の
根っこの部分は、金額の高い・低い、モノの多さ・少なさはあまり重要では
ないから...。
「どう暮らして行くのか」もしくは「どう生きるのか」ここが一番
大切な気がしています...
その次に「アドバイス」に入らせていただきます...

整理収納のきほん&手順

現在持っているモノの量の分析をしながら、適量を決定して行きます

そして、一番お困り箇所の「実践
」
(お客様と一緒に実践して行きます
)

お客様と一緒に、ひとつひとつのモノ達と丁寧に向き合いながら
だんだんと整理して行きます...

兄弟3人(1歳・3歳・5歳)のキッズスペースの完成です
ママが「デーン」と座れるソファもスッキリしました

「大きめおもちゃ」は隠すより、この際「見せるっ
」
(このお部屋には現在の所、来客は入らないそうです。)

そして「マジメ楽しく!」作業しながらの「お話タイム
」
このなにげない会話から、お客様自身も気づいてなかった
「自分の魅力」がどんどん発見できます
実践が終了したら「スッキリお部屋を持続するための心の変化」
(あなたに合ったお片づけ方法を、あなたのためだけに伝授させて
いただきます
リバウンドなしを実感してくださいね
)
以上が「くらし・らぼwabi」のお仕事内容のひとつ
「お部屋も心もスッキリサービス」になります...。
お値段は...。
2時間30分~3時間 ¥15,000(高松市内は交通費、出張費込)
お部屋の事をあれこれお悩みであれば、まずはお気軽にご連絡ください
(メッセージでもOK
です。)
そして「本当の整理収納」を実感してみてくださいね
あなたの暮らしは、紛れもなく「オンリーワン♪」です
みんな素敵な暮らしになぁ~れ
*今回のブログ掲載にご協力いただきましたお客様(坂出市:K様)。
そして現場サポートをしていただいたHさん。
本当に有り難うございました
しかし、今日のブログも長かった...

最後まで読んでいただき有り難うございました





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

☆テレビでは、ため息が出るほど素敵に変わるビフォーアフター

☆収納の雑誌を買ってはみたものの、最初は「やるでぇ~

しばらく経つと「はぁ~っ

☆「私ってやっぱり片づけ苦手...。」「まっ、今度でいいか...。」なんて...。
なんだかずっとこの繰り返し...

でも...。
あきらめないでくださいね

収納雑誌をいくらめくってみても、そこにあなたの暮らしは載ってないかも...。
だって、あなたの暮らしは世界中のどこを探しても見つからない
「オンリーワン」の暮らしだから...

いつもあなたの目の前にありますよ...

☆時間が足りない...。
☆家事をスムーズにこなしたい...。
☆この部屋、どこから手をつけて良いのやら...。
☆もっと優しい私でいたい...。
☆愛したい・愛されたい...。
そんなあなたへ...。
まずは「暮らしのセラピー」

現在のあなたをしっかりと見つめていただきます

これを飛ばしていきなり「ここをこうして...。」の「スキル」に入ると
「リバウンド高め


なぜなら...。
「シンプルに暮らしたい」「ゆとりのある暮らしにしたい」その願望の
根っこの部分は、金額の高い・低い、モノの多さ・少なさはあまり重要では
ないから...。
「どう暮らして行くのか」もしくは「どう生きるのか」ここが一番
大切な気がしています...

その次に「アドバイス」に入らせていただきます...

整理収納のきほん&手順

現在持っているモノの量の分析をしながら、適量を決定して行きます

そして、一番お困り箇所の「実践

(お客様と一緒に実践して行きます


お客様と一緒に、ひとつひとつのモノ達と丁寧に向き合いながら
だんだんと整理して行きます...

兄弟3人(1歳・3歳・5歳)のキッズスペースの完成です

ママが「デーン」と座れるソファもスッキリしました

「大きめおもちゃ」は隠すより、この際「見せるっ

(このお部屋には現在の所、来客は入らないそうです。)
そして「マジメ楽しく!」作業しながらの「お話タイム

このなにげない会話から、お客様自身も気づいてなかった
「自分の魅力」がどんどん発見できます

実践が終了したら「スッキリお部屋を持続するための心の変化」
(あなたに合ったお片づけ方法を、あなたのためだけに伝授させて
いただきます


以上が「くらし・らぼwabi」のお仕事内容のひとつ
「お部屋も心もスッキリサービス」になります...。
お値段は...。
2時間30分~3時間 ¥15,000(高松市内は交通費、出張費込)
お部屋の事をあれこれお悩みであれば、まずはお気軽にご連絡ください

(メッセージでもOK

そして「本当の整理収納」を実感してみてくださいね

あなたの暮らしは、紛れもなく「オンリーワン♪」です

みんな素敵な暮らしになぁ~れ

*今回のブログ掲載にご協力いただきましたお客様(坂出市:K様)。
そして現場サポートをしていただいたHさん。
本当に有り難うございました

しかし、今日のブログも長かった...


最後まで読んでいただき有り難うございました






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年04月11日
行列のできないコロッケ(汗)
「春から新しい何かに挑戦してみたい
」
そんなあなたにピッタリです
☆4月22日(木) 9:30~10:00
☆5月30日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論
お仕事にも役立つ資格
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました
お申込は「アルテカルチャー高松」まで
皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































「行列は出来ませんが
」我が家の「お楽しみコロッケ
」
シンプルな手作りコロッケから始まり、前日のカレーや、肉じゃがなどが翌日に
「コロッケ」に変身したりします
うちは「当たり付き♪」が特徴です

ほらっ、ちょっとだけ見えてきました
おわかりでしょうか?

って単に「ミニウインナー」が「当たり」ですけど...
こんなちっちゃい事で、手作りコロッケの時はいつも以上に
「ワクワク♪」してくれる我が子

何でもそうですが、人って「誰かが喜んでくれる
」ってことが
こちらを「もっと頑張ろう
」って気持ちにさせてくれるのでしょうね...
行列は出来ませんが、あっという間に無くなってしまう
我が家の「お楽しみコロッケ♪」です
人気!ボックス収納術レッスンのご案内もあります。

2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

そんなあなたにピッタリです

☆4月22日(木) 9:30~10:00
☆5月30日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論


「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































「行列は出来ませんが


シンプルな手作りコロッケから始まり、前日のカレーや、肉じゃがなどが翌日に
「コロッケ」に変身したりします

うちは「当たり付き♪」が特徴です

ほらっ、ちょっとだけ見えてきました

って単に「ミニウインナー」が「当たり」ですけど...

こんなちっちゃい事で、手作りコロッケの時はいつも以上に
「ワクワク♪」してくれる我が子


何でもそうですが、人って「誰かが喜んでくれる

こちらを「もっと頑張ろう


行列は出来ませんが、あっという間に無くなってしまう
我が家の「お楽しみコロッケ♪」です

人気!ボックス収納術レッスンのご案内もあります。

2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年04月10日
運気アップにはコレです♪
「春から新しい何かに挑戦してみたい
」
そんなあなたにピッタリです
☆4月22日(木) 9:30~10:00
☆5月30日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論
お仕事にも役立つ資格
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました
お申込は「アルテカルチャー高松」まで
皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































今日は現場で活躍してくれる「第2の相棒」をご紹介いたします
(*第1の相棒はこちらです
)
上記写真のメジャー。通常のメジャーとどこか違っていませんか?
これは「風水メジャー」と言います。
お客様によっては、風水にこだわって方位や色、インテリアの配置などを
されている方もおられます
新築やリフォームの時も同じですが、土地・方位・日時などはとっても
大切なことなのです。(信じるか信じないかはその方によります。)
整理収納でも同じです
家具の配置、収納の寸法、カラーなどなど。
風水こだわり派のお客様の時には、この「風水メジャー」が活躍
おみくじ等でも「吉と凶」があるように、方位や寸法にも「吉と凶」があります
基本的に「赤が吉・黒が凶」と考えられています。
☆1段目は尺
☆2段目は門公尺(住居・オフィスに用います。)
☆3段目は丁蘭尺(墓・仏壇・トイレ等に用います。)
☆4段目はセンチの寸法です。(インチのものもあります。)
いくつか抜粋してご紹介しますと...。
☆大吉 すべてが順調にゆく
☆貴子 高貴な子を得る
☆益利 益を得る
☆失脱 物を亡くす
☆災至 意外な災難に遭う
☆口舌 トラブル・噂に苦しむ 等。
「ふ~んっ、色々あるのんやのォ~
」って感じですよね
収納の高さなども「凶」の場合は少し調整して「吉」の高さに
させていただいたり...
(風水もお客様のちゃんとしたこだわりのひとつです
)
風水にご興味があり「運気アップ
」させたい方は、風水メジャーで
お家の中のモノの長さや広さを測ってみるのもいいですね
でも、私。数年前までは「西に黄色」しか知りませんでした
(これを知ったのも整理収納のおかげかもです
)
人気!ボックス収納術レッスンのご案内もあります。

2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

そんなあなたにピッタリです

☆4月22日(木) 9:30~10:00
☆5月30日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論


「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































今日は現場で活躍してくれる「第2の相棒」をご紹介いたします

(*第1の相棒はこちらです

上記写真のメジャー。通常のメジャーとどこか違っていませんか?
これは「風水メジャー」と言います。
お客様によっては、風水にこだわって方位や色、インテリアの配置などを
されている方もおられます

新築やリフォームの時も同じですが、土地・方位・日時などはとっても
大切なことなのです。(信じるか信じないかはその方によります。)
整理収納でも同じです

家具の配置、収納の寸法、カラーなどなど。
風水こだわり派のお客様の時には、この「風水メジャー」が活躍

おみくじ等でも「吉と凶」があるように、方位や寸法にも「吉と凶」があります

基本的に「赤が吉・黒が凶」と考えられています。
☆1段目は尺
☆2段目は門公尺(住居・オフィスに用います。)
☆3段目は丁蘭尺(墓・仏壇・トイレ等に用います。)
☆4段目はセンチの寸法です。(インチのものもあります。)
いくつか抜粋してご紹介しますと...。
☆大吉 すべてが順調にゆく
☆貴子 高貴な子を得る
☆益利 益を得る
☆失脱 物を亡くす
☆災至 意外な災難に遭う
☆口舌 トラブル・噂に苦しむ 等。
「ふ~んっ、色々あるのんやのォ~


収納の高さなども「凶」の場合は少し調整して「吉」の高さに
させていただいたり...

(風水もお客様のちゃんとしたこだわりのひとつです

風水にご興味があり「運気アップ

お家の中のモノの長さや広さを測ってみるのもいいですね

でも、私。数年前までは「西に黄色」しか知りませんでした

(これを知ったのも整理収納のおかげかもです

人気!ボックス収納術レッスンのご案内もあります。

2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年04月09日
年
「春から新しい何かに挑戦してみたい
」
そんなあなたにピッタリです
☆4月22日(木) 9:30~10:00
☆5月30日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論
お仕事にも役立つ資格
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました
お申込は「アルテカルチャー高松」まで
皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































今日は小学校の入学式ですね
車を走らせてたら、小学校の前にピカピカの一年生が沢山いました
「もう、あれから一年経ったのか...。」なんて見てたら後ろの車に
「ブブッ
」って...
この時期になると「子供行事」が目白押しっ
「母ちゃん」であることを時々忘れそうな私に「渇~っ
」が入る
時期でもあります...
早朝から新聞配達をして、昼も仕事して、いつも笑顔で兄妹3人を
見守ってくれてた母の偉大さが身にしみます...。
当たり前ですが、自分の子供がひとつ大きくなるごとに、
両親もひとつ年を重ねているですね...。
なんだか、今年74歳を迎える母に会いたくなって来ます...。
元気にしてるかな...
人気!ボックス収納術レッスンのご案内もあります。

2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

そんなあなたにピッタリです

☆4月22日(木) 9:30~10:00
☆5月30日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論


「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております
































今日は小学校の入学式ですね

車を走らせてたら、小学校の前にピカピカの一年生が沢山いました

「もう、あれから一年経ったのか...。」なんて見てたら後ろの車に
「ブブッ


この時期になると「子供行事」が目白押しっ

「母ちゃん」であることを時々忘れそうな私に「渇~っ

時期でもあります...

早朝から新聞配達をして、昼も仕事して、いつも笑顔で兄妹3人を
見守ってくれてた母の偉大さが身にしみます...。
当たり前ですが、自分の子供がひとつ大きくなるごとに、
両親もひとつ年を重ねているですね...。
なんだか、今年74歳を迎える母に会いたくなって来ます...。
元気にしてるかな...

人気!ボックス収納術レッスンのご案内もあります。

2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年04月08日
相棒&相棒求む!
「春から新しい何かに挑戦してみたい
」
そんなあなたにピッタリです
☆4月22日(木) 9:30~10:00
☆5月30日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論
お仕事にも役立つ資格
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました
お申込は「アルテカルチャー高松」まで
皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております






























疲れが出たのか、体調不良で昨日はほぼ一日中寝てました
がっ、「復活ぅ~
」
ふぅ~、これでゴゴイチからのお客様宅にも元気よく行けそうです
ほっ
ところで今日は、私の「相棒」を紹介させていただきます

メジャー君←あっ、男子だったようです
収納サービスをさせていただくお客様宅へはいつも一緒です
この、メジャーを「シャキーン
」と出すときがちょっぴり快感だったりして...
これは、お客様宅の収納スペースや、引出の内外、お部屋の床の広さなどなど。
色んな所を1ミリ単位で測って行くときに使います
収納はサイズが命と言っても過言ではありません
とにかく収納グッズが欲しいと思って、買って帰ると
「えええ?5ミリの差で戸が開かない
」
「高さが合わない
」などなど
収納グッズ選びは慎重に
ジャストサイズか少し余裕があるモノをオススメいたします
以前は私も「あわてこまいまい
」して何度かやりました
なにはともあれ、このメジャー君
私の現場にかかせない「相棒」です
良い仕事してくれます
現在、ほぼひとりで仕事しているので、昨日のような体調不良の時は本当に
仕事のことが気がかりになります...
(急ぎの仕事が無い日でホッ
)
ブログからの告知でなんですが、現在、業務拡大につき
「相棒」を求めております
あなたの過去・現在は一切関係ございません
(みんな生きてりゃ色々あるさっ
)
パワーパートナーの条件はただひとつ
「あきらめない人」もしくは「あきらめの悪い人(笑)」以上です
それと、「今の私じゃ何も出来ないかも
」や、
私が仕事の事を熱く書いてるのを「ふっ」などど、どこかクールな目で見れる人
つまり、心の中は熱いのに、どこかクールな方
(ややこしいですねっ
)
くらし・らぼwabiのお仕事は「マジメ楽しく」がポリシーです
って言うか自分が仕事してて楽しいもので...
どんな仕事でも、苦労や困難はつきもの。でもそれを自分の味方につけて
「チャンス」に変えて行く
それが仕事の醍醐味だと思っています
ご興味がある方、詳しい内容が知りたい方は、村尾和美本人まで
直接ご連絡くださいませ
苦しくて、もどかしくて、そして楽しく、幸せを感じる
仕事も人生と同じですね
人気!ボックス収納術レッスンのご案内もあります。

2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

そんなあなたにピッタリです

☆4月22日(木) 9:30~10:00
☆5月30日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論


「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































疲れが出たのか、体調不良で昨日はほぼ一日中寝てました

がっ、「復活ぅ~

ふぅ~、これでゴゴイチからのお客様宅にも元気よく行けそうです


ところで今日は、私の「相棒」を紹介させていただきます

メジャー君←あっ、男子だったようです

収納サービスをさせていただくお客様宅へはいつも一緒です

この、メジャーを「シャキーン


これは、お客様宅の収納スペースや、引出の内外、お部屋の床の広さなどなど。
色んな所を1ミリ単位で測って行くときに使います

収納はサイズが命と言っても過言ではありません

とにかく収納グッズが欲しいと思って、買って帰ると
「えええ?5ミリの差で戸が開かない

「高さが合わない


収納グッズ選びは慎重に

ジャストサイズか少し余裕があるモノをオススメいたします

以前は私も「あわてこまいまい


なにはともあれ、このメジャー君

私の現場にかかせない「相棒」です


現在、ほぼひとりで仕事しているので、昨日のような体調不良の時は本当に
仕事のことが気がかりになります...


ブログからの告知でなんですが、現在、業務拡大につき
「相棒」を求めております

あなたの過去・現在は一切関係ございません

(みんな生きてりゃ色々あるさっ

パワーパートナーの条件はただひとつ

「あきらめない人」もしくは「あきらめの悪い人(笑)」以上です

それと、「今の私じゃ何も出来ないかも

私が仕事の事を熱く書いてるのを「ふっ」などど、どこかクールな目で見れる人

つまり、心の中は熱いのに、どこかクールな方

(ややこしいですねっ

くらし・らぼwabiのお仕事は「マジメ楽しく」がポリシーです

って言うか自分が仕事してて楽しいもので...

どんな仕事でも、苦労や困難はつきもの。でもそれを自分の味方につけて
「チャンス」に変えて行く


ご興味がある方、詳しい内容が知りたい方は、村尾和美本人まで
直接ご連絡くださいませ

苦しくて、もどかしくて、そして楽しく、幸せを感じる
仕事も人生と同じですね

人気!ボックス収納術レッスンのご案内もあります。

2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年04月07日
金の豚
「春から新しい何かに挑戦してみたい
」
そんなあなたにピッタリです
☆4月22日(木) 9:30~10:00
☆5月30日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論
お仕事にも役立つ資格
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました
お申込は「アルテカルチャー高松」まで
皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































「金の箱」に入って...


焼き豚が送られて来ました
Mさん有り難うございました
昨日の夜からなんだか「体調不調
」
今日は「金の焼き豚丼」で元気つけますか...
ふむ。食べられるかな...
こんな時につくづく。健康が一番やのォ~
今日は、子供達が帰ってくるまで寝るとします...
人気!ボックス収納術レッスンのご案内もあります。

2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

そんなあなたにピッタリです

☆4月22日(木) 9:30~10:00
☆5月30日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論


「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































「金の箱」に入って...


焼き豚が送られて来ました


昨日の夜からなんだか「体調不調

今日は「金の焼き豚丼」で元気つけますか...

ふむ。食べられるかな...

こんな時につくづく。健康が一番やのォ~

今日は、子供達が帰ってくるまで寝るとします...

人気!ボックス収納術レッスンのご案内もあります。

2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年04月05日
頑張るなママ!現場報告②
整理収納アドバイスをさせていただいたお宅の報告を2回にわけて
皆様にご報告させていただきます...

*1回目の様子はこちらからです

今回も、まずはじめに...。
「村尾さん、うちのありのままをブログに掲載してください

「格好つけても我が家は我が家ですから

幸せそうな笑顔で言ってくださった奥様に心より感謝いたします...

同じく、一緒に手伝ってくださった友人の方にも心より感謝いたします

「暮らしのセラピー」やお部屋のアドバイスが終了して、ワイワイと楽しく
お話させていただいてましたが、なんだか私が「ウズウズ

「せっかくですから、少しだけ整理収納の基本をしてみますか?」
「はいっ

そんなこんなで、始まってしまいました

まずは、食器棚全体の事をアドバイスさせていただきました

「食器棚の有効活用術」
「お皿やコップの簡単取り出し術」
「飾り皿のレイアウト」
「使わない食器のしまい方」などなど。
今回一緒に実践させていただいたのは、お馴染みの引き出し編です

大きくて複雑な所だと「出来ないかも...

簡単な所からやって「小さな出来た


整理収納前の引き出しの中。
何故この引き出しにお薬なのかと申しますと、このご家庭は育ち盛りの
子供さんが3人



カットバン(古っ)や、擦り傷切り傷の薬などは「各自セルフ方式」
お母さんも、いちいち薬箱を持ってきて→開けて→塗る・貼るは
手間がかかります。なので、ライフスタイルを考えると、ここが一番
「うちの家族」には合っているそうです


でも、ここに薬類があるのは分かっていても、中身がバラバラになっていて
同じモノを二度買いしてしまったり、期限切れのお薬などもありそうです...。
それに、引き出しの中には入りきらず、食器棚のガラス扉の中にも入ってました。
では、スタート

まずは全部出します。お子様の「レジャーシート」をちょっと拝借

中身空っぽ。
次に「要る・要らない」の分ける作業です。奥様も真剣にやってます

たまに「ええっ?何これ?期限切れやん

「ふ~ん、懐かしい

薬箱の片づけしながら、色々な事を思い浮かべ...。
一緒に来ていた友人の方も要らないモノの「ゴミの分別」有り難うございました

要らない薬を除いたら「これだけ」になりました


良く使うモノを手前の方に。たまに使うモノやストックを奥に...。
ポイントは「ざっくり仕切る」です

絆創膏のフタ部分もカットして子供でもすぐに取り出せるようにしました

チューブの軟膏類は、種類に分けて「プーさんの巾着」へ。
今回は、1日でしたが、私も楽しくお仕事させていただきました

奥様・友人様声を揃えて「今度はボックス収納術レッスンに参加したいっ

とのことでした


ボックス収納術のごくごく一部ですが、こんなのとかこんなのがあります

今回も長いブログになってしまいましたが、最後まで読んで頂き
有り難うございました。 最後の最後に奥様の感想を...。
モノを捨てたい気持ちはあるのだけど、自分の心の中でどこか
「もったいない」気持ちがあって捨てられなかった...。
でも少し実践してみて、不要なモノを減らすと、自分でもびっくりするほど
「スッキリ」としました。そして私自身も忙しい毎日に追われていたので、
片づけが「気分転換」になることに気づきました。
引き出しの中はキレイになるし、自分の心の中もなんだかキレイに
なりました

こちらこそ本当にありがとうございました

奥様ぁ~、これを機にまたお付き合いの程宜しくお願いいたします。
もし出来ないのであれば私「2人羽織」状態でやらせていただいても
いいですよォ~


整理収納やお片づけは、本当に前向きな行動です。
皆様も「小さな出来た






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年04月04日
夜桜珍道中♪
「春から新しい何かに挑戦してみたい
」
そんなあなたにピッタリです
☆4月22日(木) 9:30~10:00
☆5月30日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論
お仕事にも役立つ資格
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました
お申込は「アルテカルチャー高松」まで
皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































昨日は、夕飯前に親子3人でポトポト歩きで栗林公園のライトアップへ
って、商工奨励館の前あたりで出店や抽選会があり、早くも
子供達の足がストップ

こんなのとか...。

「うどん食べたいぃ~
」←30分待って
ねぎ・しょうがなど何も入れずに、ほんまの「すうどん」
うどん食べて、少しお腹を満たした後に...。

抽選会にて。うわぁ~この行列

でも、良いのっ
別にファンではありませんが、前の男性の横顔が「ヨン様」似だったから
しばし「冬ソナモード」に入って時間が経つのを忘れておりました...

ガラポンで2勝1敗で「カイロ2個」
結局、別の事に時間を取られて、あまり夜桜見れないまま帰宅


帰ったら「冬のソナタ」より「冬のどなた?」が似合いそうな主人が
あったか夕飯を作って待っててくれました
やっぱりパパのご飯が一番
←いやっそれ違うでしょっ
ちょっと寒かったけど、楽しい夜桜珍道中でした...

2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

そんなあなたにピッタリです

☆4月22日(木) 9:30~10:00
☆5月30日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論


「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































昨日は、夕飯前に親子3人でポトポト歩きで栗林公園のライトアップへ

って、商工奨励館の前あたりで出店や抽選会があり、早くも
子供達の足がストップ

こんなのとか...。
「うどん食べたいぃ~

ねぎ・しょうがなど何も入れずに、ほんまの「すうどん」

うどん食べて、少しお腹を満たした後に...。
抽選会にて。うわぁ~この行列

でも、良いのっ

別にファンではありませんが、前の男性の横顔が「ヨン様」似だったから

しばし「冬ソナモード」に入って時間が経つのを忘れておりました...

ガラポンで2勝1敗で「カイロ2個」

結局、別の事に時間を取られて、あまり夜桜見れないまま帰宅



帰ったら「冬のソナタ」より「冬のどなた?」が似合いそうな主人が
あったか夕飯を作って待っててくれました

やっぱりパパのご飯が一番


ちょっと寒かったけど、楽しい夜桜珍道中でした...


2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年04月03日
頑張るなママ!現場報告①
整理収納アドバイスをさせていただいたお宅の報告を2回にわけて
皆様にご報告させていただきます...

まずはじめに...。
「村尾さん、うちのありのままをブログに掲載してください

「格好つけても我が家は我が家ですから

幸せそうな笑顔で言ってくださった奥様に心より感謝いたします...

30代のご夫婦様宅


やんちゃで育ち盛りの3人兄妹



旦那様は勿論仕事。奥様も月~金までフルタイムで働き...

宿題を見てあげたり・本を読んであげたり

忙しいからと言って、子供達の教育にも手を抜いたりしません

料理もちゃんとやってます



3人兄妹仲良く、ほとんどが「家族みんなの生活音」のするリビングで
遊んでいます...

遊びが出来ると言われています。)
子供がリビングで宿題をしたがるのも納得できます

さて、あなたはこのお部屋を見てどうお感じでしょうか?
私、率直な意見を申しますと...。
「普通です

普通と聞いて少しホッとされた方。あなたも紛れもなく頑張っている人です

整理収納アドバイザーの枠を超えて言わせていただきますと、
究極、人の幸・不幸は「お部屋の乱れ」でははかれません...。
だって、奥様も子供様も本当に笑顔が耐えなくて幸せそうなんですもの

現にメールやお電話でご連絡いただき「暮らしのセラピー」を
受ける方の中には...。
「掃除や収納をキレイにしすぎて、主人や子供がお部屋を乱すと
イライラして、つい怒ってしまいます

嫌です

元片づけが大の苦手な私からすれば「いえいえっ×100倍


でも、ご本人は真剣なのです...。
今回の依頼は、あまりにも奥様が忙しすぎて、夜、子供達を寝かし
つける時に自分も疲れて一緒に寝てしまい、途中で夜中にまた起きて、
片づけしてから、夜中の2時~3時にまた寝て、朝6時に起きて

それから毎日のスタートじゃ寝不足で最近しんどいとのことで。
(これは、確かにしんどいっ

ちょいと私に「家事短」のコツをアドバイスして欲しかったとのこと...

(食事の支度の早技・保存方法・子供の片づけ・生活習慣の事など。)
全部お伝えするのは1回では無理なので2回に分けてご報告
させていただきますが、最後に...。
このママにこれ以上何を「頑張れっ!」と言えるでしょうか..

「もう、この際私が全部サクッとやっつけてスッキリして差し上げます!
是非お手伝いさせてくださいっ!」と
言いたかったけど、本人がそれを望んでいないので仕方なしっ...

本当に色々なお客様に出会いますが、現場は「エキサイティング」で
いつも楽しいです

それと...。
幸せの形って色々あると改めて感じさせられた1日でした...

次回に続きます






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年04月02日
暮らしのセラピー♪
「春から新しい何かに挑戦してみたい
」
そんなあなたにピッタリです
☆4月22日(木) 9:30~10:00
☆5月30日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論
お仕事にも役立つ資格
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました
お申込は「アルテカルチャー高松」まで
皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































「暮らしのセラピー&お片づけアドバイス」
モノを減らす&ただのお片づけと思われがち...。
でも、実は整理収納はとっても奥が深いのです...。
あなたの人生にとって、とても大きな影響を与えていますよ...。
あなたの習慣や考え方などなど...。
現在のあなたをじっくり見つめて行きます...。
そして「素敵な暮らし」をあなた自身が答えを出して行きます...
家族と幸せに暮らしたい・素敵な恋したい・自立した私になりたい・
これからの人生をより良く考えて行きたい...
そんな前向きな夢を持ったあなたの背中を「そっと」押してくれます...
自分をもっと成長させたくて色んなことを試みたけど、しばらく経つと
また、なんだかモヤモヤ...。
外で頑張ってるあなたも素敵だけど、お家の中でのあなたがいちばん大切
だって、あなたが唯一?肩の力を抜いて「ありのまま」の自分でいられる
空間だから...。
私も、みんなと同じごくごく普通の二児の母
色んな事に悩み・泣いて・笑って過ごしています...。
それでいい...。
それが「暮らし」というもの...
実は、お客様に1番人気の
「暮らしのセラピー&お片づけアドバイス」です

2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

そんなあなたにピッタリです

☆4月22日(木) 9:30~10:00
☆5月30日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論


「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































「暮らしのセラピー&お片づけアドバイス」
モノを減らす&ただのお片づけと思われがち...。
でも、実は整理収納はとっても奥が深いのです...。
あなたの人生にとって、とても大きな影響を与えていますよ...。
あなたの習慣や考え方などなど...。
現在のあなたをじっくり見つめて行きます...。
そして「素敵な暮らし」をあなた自身が答えを出して行きます...

家族と幸せに暮らしたい・素敵な恋したい・自立した私になりたい・
これからの人生をより良く考えて行きたい...

そんな前向きな夢を持ったあなたの背中を「そっと」押してくれます...

自分をもっと成長させたくて色んなことを試みたけど、しばらく経つと
また、なんだかモヤモヤ...。
外で頑張ってるあなたも素敵だけど、お家の中でのあなたがいちばん大切

だって、あなたが唯一?肩の力を抜いて「ありのまま」の自分でいられる
空間だから...。
私も、みんなと同じごくごく普通の二児の母

色んな事に悩み・泣いて・笑って過ごしています...。
それでいい...。
それが「暮らし」というもの...

実は、お客様に1番人気の
「暮らしのセラピー&お片づけアドバイス」です


2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年04月02日
なんか変化してる。
「春から新しい何かに挑戦してみたい
」
そんなあなたにピッタリです
☆4月22日(木) 9:30~10:00
☆5月30日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論
お仕事にも役立つ資格
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました
お申込は「アルテカルチャー高松」まで
皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































午前中の打ち合わせが無事終了し、ちょっと遅めの昼食です
以前なら、昼食時の「甘いパン」は私の中ではありえませんでした
サンドイッチとソーセージ系やピザ系とカレーパンなど
「甘いパン」を買うことはまずありませんでした...。
「甘いもの」は3時などティータイムのお供だったのに...
ここ最近、サンドイッチと甘いパン。
もしくは「甘いパン」と○○
「甘いパン」がメインになりつつあります...
なんか食の変化?進化
?退化
?
ままっ、いずれにせよ美味しいと言うことで
これからいただきます

2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

そんなあなたにピッタリです

☆4月22日(木) 9:30~10:00
☆5月30日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論


「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































午前中の打ち合わせが無事終了し、ちょっと遅めの昼食です

以前なら、昼食時の「甘いパン」は私の中ではありえませんでした

サンドイッチとソーセージ系やピザ系とカレーパンなど

「甘いパン」を買うことはまずありませんでした...。
「甘いもの」は3時などティータイムのお供だったのに...

ここ最近、サンドイッチと甘いパン。
もしくは「甘いパン」と○○

「甘いパン」がメインになりつつあります...

なんか食の変化?進化


ままっ、いずれにせよ美味しいと言うことで
これからいただきます


2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年04月01日
コミュニケーション上達術♪
「春から新しい何かに挑戦してみたい
」
そんなあなたにピッタリです
☆4月22日(木) 9:30~10:00
☆5月30日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論
お仕事にも役立つ資格
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました
お申込は「アルテカルチャー高松」まで
皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































このところ変わりやすいお天気ですね...

←さすがにこれは無し
今日から4月
この時期から何か新しい事に挑戦する方も多いのでは?
話は全然変わりますが、子供って素直で無邪気ですよね
子供の口癖?の代表と言えば
「なんで?どうして?」が一番に思い浮かんで来ます...
ゆっくり話出来るときは良いですが、彼らにはこっちの事情なんぞ
全く関係ないようで、なんか疑問なことがあれば間髪入れずに
「なんで?なんで?」って...。
忙しい時は、こちらの都合で「ふんふん」なんて...
そんな時は、こちらも負けじと「なんでやろうね?なんでやと思う?」などと
逆に問いかけて子供なりに考えて答えを導かせてあげると良いそうですよ
大人になってくると、毎日が忙しくなってきて自分の中の「なんで?」の
答えを出すのすら少し面倒になって、そのまま流してる場合が子供の時と
比べると多いような...
(これは、目に見える事&目に見えない事。両方の面から言えると思います。)
その分、心に未解決が溜まってなんだかモヤモヤ&イライラ...
って
ありませんか?
このブログでも「もう、それは知ってます」ってくらいに、何回もお伝えして
おりますが、以前私は「大の片づけ嫌い&苦手」な人でした
今から約3年前、片づけ苦手な私が、整理収納の資格取ってどうするの?と
思いながら講師さんの話を聞いておりました。
(工務店なので一応何か取っておこうか。くらいの気持ちでした
)
私自身、この整理収納アドバイザー2級の資格を取得して一番良かった所は、
今まで何十年も自分の暮らしや、部屋のお片づけについての
「なんで?こんなになったん?」「なんでこうなるの?」などなど。
自分の中の「なんで?」に答えを出さずに、スルーして来ただけだったんや!
って気づいたことが一番の収穫でした
整理収納のビフォーアフターを見れて嬉しかったのでは無く(ありがちですが
)
「今まで理由が分からなかったから、片づけしても元に戻り、そのたびに
凹んでたんだ!」って分かったことです
ええっ?そこですかっ
はいっ
間違いなく基本はここにありますよ
「ぶれない・凹まない」は理由を知って納得する!!
そして行動に移す
これは、人とのコミュニケーション・モノとのコミュニケーションも同じことが
言えると思います。「あの人苦手
」「どうも彼のことを好きになれない
」
「仕事が思うようにならない」など。
できない。なれない。で終わらせているからどんどん心に溜まっていきます...
勇気を出して「なんでだろう?」と向き合うことが大切になります...
そこをクリアすれば「なるほど!そうだったのか
」みたいに
本当にスッキリしますよ
人間関係も絡まった糸をほどくのは、めんどくさいし、ややこしく感じる
かもしれませんが、相手ではなく、意外にも解決方法は自分の心の中に
あります
そこを解決してあげるのが、コミュニケーション上達の近道です
(人・モノコミュニケーション上達術はレッスンでもお話させていただいて
おります
)
整理収納でも何でもそうですが、一番大切なのは子供の頃に戻って
「なんで?」を愉しんでみることなのかも知れませんね
子供から教えられることってまだまだ沢山ありそうです...
*ここまで来るのに長かったと思われます
最後まで読んでくださってありがとうございました

2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

そんなあなたにピッタリです

☆4月22日(木) 9:30~10:00
☆5月30日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論


「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております
































このところ変わりやすいお天気ですね...




今日から4月

この時期から何か新しい事に挑戦する方も多いのでは?
話は全然変わりますが、子供って素直で無邪気ですよね

子供の口癖?の代表と言えば
「なんで?どうして?」が一番に思い浮かんで来ます...

ゆっくり話出来るときは良いですが、彼らにはこっちの事情なんぞ
全く関係ないようで、なんか疑問なことがあれば間髪入れずに
「なんで?なんで?」って...。

忙しい時は、こちらの都合で「ふんふん」なんて...

そんな時は、こちらも負けじと「なんでやろうね?なんでやと思う?」などと
逆に問いかけて子供なりに考えて答えを導かせてあげると良いそうですよ

大人になってくると、毎日が忙しくなってきて自分の中の「なんで?」の
答えを出すのすら少し面倒になって、そのまま流してる場合が子供の時と
比べると多いような...

(これは、目に見える事&目に見えない事。両方の面から言えると思います。)
その分、心に未解決が溜まってなんだかモヤモヤ&イライラ...

ありませんか?
このブログでも「もう、それは知ってます」ってくらいに、何回もお伝えして
おりますが、以前私は「大の片づけ嫌い&苦手」な人でした

今から約3年前、片づけ苦手な私が、整理収納の資格取ってどうするの?と
思いながら講師さんの話を聞いておりました。
(工務店なので一応何か取っておこうか。くらいの気持ちでした

私自身、この整理収納アドバイザー2級の資格を取得して一番良かった所は、
今まで何十年も自分の暮らしや、部屋のお片づけについての
「なんで?こんなになったん?」「なんでこうなるの?」などなど。
自分の中の「なんで?」に答えを出さずに、スルーして来ただけだったんや!
って気づいたことが一番の収穫でした

整理収納のビフォーアフターを見れて嬉しかったのでは無く(ありがちですが

「今まで理由が分からなかったから、片づけしても元に戻り、そのたびに
凹んでたんだ!」って分かったことです

ええっ?そこですかっ

はいっ


「ぶれない・凹まない」は理由を知って納得する!!
そして行動に移す

これは、人とのコミュニケーション・モノとのコミュニケーションも同じことが
言えると思います。「あの人苦手


「仕事が思うようにならない」など。
できない。なれない。で終わらせているからどんどん心に溜まっていきます...

勇気を出して「なんでだろう?」と向き合うことが大切になります...

そこをクリアすれば「なるほど!そうだったのか

本当にスッキリしますよ

人間関係も絡まった糸をほどくのは、めんどくさいし、ややこしく感じる
かもしれませんが、相手ではなく、意外にも解決方法は自分の心の中に
あります

そこを解決してあげるのが、コミュニケーション上達の近道です

(人・モノコミュニケーション上達術はレッスンでもお話させていただいて
おります

整理収納でも何でもそうですが、一番大切なのは子供の頃に戻って
「なんで?」を愉しんでみることなのかも知れませんね

子供から教えられることってまだまだ沢山ありそうです...

*ここまで来るのに長かったと思われます

最後まで読んでくださってありがとうございました


2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村