2010年05月03日
あなたの暮らしはいかがですか?
上記写真は我が家の「カーテン」

通常のカーテンとの違いは「閉めた時にひだが無い


閉めたときのスッキリ感が違うからオーダーで創っていただきました

予算を節約した


素直に言いますと、築50年ほどの古くて狭い家なので、
広くてスッキリ見せたかった...

(壁と同化したように...

内側のレースのカーテンも同じくひだがありません

ホワイトではシンプル過ぎて味が出ないので、色で遊び「グリーン」に
しています

素直に言いますと、和風以外にアレンジの効かない家なので「くすみ感」のある
グリーンにして、生地も麻系のような感じにしています...

このカーテンの向こうは全面「掃き出し窓」なのでこのような感じになります

手前に何も置いてないので我が家の場合は「カーテン」が重要に
なって来ます

模様も横のボーダーラインが部屋に入った時に奥行きを感じさせてくれます

素直に言いますと、一階はこの部屋しかないので(和室が二間)いかに
広く、スッキリ見せるかにならざる負えません

この時代で、どなんして住んでるの?って良く言われますが...

家は新旧・大小は「あまり重要では無いかも

どんな家であっても、その中に住む家族の「暮らし方」で家もちゃんと
答えてくれる...

幸せも不幸せも...

長年家造りに携わって来た夫婦



去年の夏、この家に引っ越して来ました

最初は「ありえへんっ


でも今の私は以前よりなんだか幸せ...

うん。我が家にはこの家が丁度良い...


仕事と子育ての間で少しずつ「暮らしやすい家」になるよう現在も工夫中

幸せな暮らしとは?を、この古い家と会話しながら毎日感じて行きたいと
思っています

考え方や・とらえ方を少し変えるだけで、
幸せ感じるココロは、いつでもあなたの中にあります...






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年08月16日
実録!モノの整理と心の整理②
昨日は、天気も曇りで暑くなく「お掃除日和」でした
子供達を実家の母に預けて、主人と二人で引っ越し先の
大掃除に行ってました


こちらが、一階の和室二間。主にここで生活する予定です。
って言うか、一階はこの二間しかないもので...
後は玄関入ってすぐ横にミニキッチンやお風呂など、水回りがあるのみの
小さな空間...

上記写真の押入収納横にある、階段下収納...
ここは思っていたより広いので、まだモノが置けそうです

次は二階...
三畳と四畳半の和室が二間。以上です
右のガラス戸ですが、もうあまり見ることが出来なくなったガラスの模様が
レトロな雰囲気をかもし出していて、ちょっとお気に入りです
真ん中収納上部の紙の貼り替えもおしゃれにしなくちゃ
この古くて小さな空間にこれから家族4人で暮らして行きます
はたしてどうなるのでしょうか...
でも、昔の家は今の住宅に比べると、暮らしのために
考えられた知恵や趣が残っています...。
味があると言うか...。コンパクトですがなんだか落ち着きます...
新しいマイホームを夢ながら、ここでの暮らしをシンプルに
楽しくして行けたらと思っています
半年くらいかけて、ぼちぼち住みごごちの良い
レトロハウスに変化させて行きます
経過報告をこれからもアップして行きますので、よろしくお願いいたします


なんだか半同居生活に向けての気持ちも、
だんだん前向きになって来た今日この頃でした...






























ご訪問していただいたき、本当にありがとうございます
現在、ブログランキングに参加しております!
ちょびっとでも「おもっしょい!」と感じられた方は、
クリックよろしくお願いいたします




にほんブログ村

にほんブログ村


子供達を実家の母に預けて、主人と二人で引っ越し先の
大掃除に行ってました


こちらが、一階の和室二間。主にここで生活する予定です。
って言うか、一階はこの二間しかないもので...

後は玄関入ってすぐ横にミニキッチンやお風呂など、水回りがあるのみの
小さな空間...

上記写真の押入収納横にある、階段下収納...

ここは思っていたより広いので、まだモノが置けそうです

次は二階...

三畳と四畳半の和室が二間。以上です

右のガラス戸ですが、もうあまり見ることが出来なくなったガラスの模様が
レトロな雰囲気をかもし出していて、ちょっとお気に入りです

真ん中収納上部の紙の貼り替えもおしゃれにしなくちゃ

この古くて小さな空間にこれから家族4人で暮らして行きます

はたしてどうなるのでしょうか...

でも、昔の家は今の住宅に比べると、暮らしのために
考えられた知恵や趣が残っています...。
味があると言うか...。コンパクトですがなんだか落ち着きます...

新しいマイホームを夢ながら、ここでの暮らしをシンプルに
楽しくして行けたらと思っています

半年くらいかけて、ぼちぼち住みごごちの良い
レトロハウスに変化させて行きます

経過報告をこれからもアップして行きますので、よろしくお願いいたします



なんだか半同居生活に向けての気持ちも、
だんだん前向きになって来た今日この頃でした...































ご訪問していただいたき、本当にありがとうございます

現在、ブログランキングに参加しております!
ちょびっとでも「おもっしょい!」と感じられた方は、
クリックよろしくお願いいたします





にほんブログ村

にほんブログ村

2009年08月09日
実録!モノの整理と心の整理①
いよいよ、結婚する時からの約束だった主人の両親との
同居生活に向けての引っ越し準備が本格的に始まった。
同居と言っても、建築基準法ギリギリセーフ
くらいの間をさかいに、家二軒が建っていて、その片方の一軒に家族4人が暮らします
正確には半分同居でございます
なんだか「じゃ~大丈夫やわっ!」って声が聞こえるのは私の空耳でしょうか?

両親を大切にする男性。
主人との結婚を決意した理由の一つでもあります
どんなに素敵な男性でも、親を大切に思えない方は、私のストライクゾーンからはずれます...。 なんてねっ
みなさん、新築・リフォーム・お引っ越しは整理収納のチャンスです
なかなか処分するのに踏ん切りがつかず、今まで溜まりに溜まってしまったモノ達とのお別れを決心するタイミングだと思います
私も、整理収納の講師のですが、結婚・出産・子育てを経験して行く中で、生活環境が変化すると同時にモノの種類が変わり、モノの量も少しずつですが知らない間に増えて行きました。
でも、今度の家は、現在住んでいる家の約半分くらいの建坪
しかも、築45~50年

工務店の妻なのに...
いやっ、工務店の妻だからこそ古くて、しかもスモールハウスを大切に思い、ちゃんと整理収納して、シンプルライフを満喫するのだ

なんて自分に言い聞かせる今日この頃であります
家がスモールハウスは全然平気なんです
お掃除が楽だし、家族みんなとのコミュニケーションが深まりますよね
子供達も小さい間は、同じ部屋で遊ぶでしょうし...
半同居生活スタートに向けて、モノの整理は大丈夫だとして、後は私の妻・母としての心の整理か...
主人の両親には良くしていただき、とても仲の良い関係ですが、はたして同居となると..
超楽天家の私も、ちょっぴり不安...
う~ん、今からあれこれ考えても始まらない
とりあえず、モノを整理しながら心の整理します
実録!モノの整理と心の整理はこの後も続けてアップして行きます...
同居生活中の方、もう、同居生活を終えた方、これから同居始まる予定の方、
同居経験無しの方など....。つまり皆様お気軽にご意見よろしくお願いいたします
がんばるぞ~
ぼちぼっちとね
































見とこ!知っとこ!どんなとこ!?
えっ!? 地元にこんな工務店があったんや!
讃岐のスーパー工務店はこちらです!





http://www.mhouse-g.com/





























ご訪問していただいたき、本当にありがとうございます
現在、ブログランキングに参加しております!
ちょびっとでも「おもっしょい!」と感じられた方は、
クリックよろしくお願いいたします




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
同居生活に向けての引っ越し準備が本格的に始まった。

同居と言っても、建築基準法ギリギリセーフ

くらいの間をさかいに、家二軒が建っていて、その片方の一軒に家族4人が暮らします


なんだか「じゃ~大丈夫やわっ!」って声が聞こえるのは私の空耳でしょうか?
両親を大切にする男性。
主人との結婚を決意した理由の一つでもあります

どんなに素敵な男性でも、親を大切に思えない方は、私のストライクゾーンからはずれます...。 なんてねっ

みなさん、新築・リフォーム・お引っ越しは整理収納のチャンスです

なかなか処分するのに踏ん切りがつかず、今まで溜まりに溜まってしまったモノ達とのお別れを決心するタイミングだと思います

私も、整理収納の講師のですが、結婚・出産・子育てを経験して行く中で、生活環境が変化すると同時にモノの種類が変わり、モノの量も少しずつですが知らない間に増えて行きました。
でも、今度の家は、現在住んでいる家の約半分くらいの建坪

しかも、築45~50年


工務店の妻なのに...

いやっ、工務店の妻だからこそ古くて、しかもスモールハウスを大切に思い、ちゃんと整理収納して、シンプルライフを満喫するのだ


なんて自分に言い聞かせる今日この頃であります

家がスモールハウスは全然平気なんです

お掃除が楽だし、家族みんなとのコミュニケーションが深まりますよね

子供達も小さい間は、同じ部屋で遊ぶでしょうし...

半同居生活スタートに向けて、モノの整理は大丈夫だとして、後は私の妻・母としての心の整理か...

主人の両親には良くしていただき、とても仲の良い関係ですが、はたして同居となると..

超楽天家の私も、ちょっぴり不安...

う~ん、今からあれこれ考えても始まらない

とりあえず、モノを整理しながら心の整理します

実録!モノの整理と心の整理はこの後も続けてアップして行きます...

同居生活中の方、もう、同居生活を終えた方、これから同居始まる予定の方、
同居経験無しの方など....。つまり皆様お気軽にご意見よろしくお願いいたします

がんばるぞ~

ぼちぼっちとね

































見とこ!知っとこ!どんなとこ!?
えっ!? 地元にこんな工務店があったんや!
讃岐のスーパー工務店はこちらです!





http://www.mhouse-g.com/





























ご訪問していただいたき、本当にありがとうございます

現在、ブログランキングに参加しております!
ちょびっとでも「おもっしょい!」と感じられた方は、
クリックよろしくお願いいたします





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村