2011年11月28日
実録!お片づけ失敗編↓
今日は、過去をさかのぼって膨大な量の収納代行サービスの現場写真を
徹底整理しております

懐かしい写真がひょっこり

ちょっと休憩

上記の写真は今から約4年前。当時息子が5歳の時の
プラレールのオモチャ収納。
当時の私のストレスの元?はこのもの凄い量のプラレールでした

(これでも減らした方です

下の娘が赤ちゃんで、寝かせようと思ってもガチャガチャと音が...。
カーペットの上を歩くと知らずに転がっていた部品を
踏んづけてしまって痛い...。
お片づけしない息子に変わって電車をケースに投げ込むと
「スイッチオン」になり一体どの電車が鳴ってるのよ~って
ガチャガチャと一個一個探して「スイッチオフ」
まだまだ整理・整頓・清掃の本当の意味を理解出来ていなかった私は
子どもではなく、自分に疲れていました...

*プラレールのオモチャだけでこの量でしたから、
その他を合わせると...。ご想像にお任せいたします

現在わが家にはプラレールの形跡はどこにもございません♪
息子も成長して遊びが変化しました♪
私も約4年前までは、こんな感じの事を繰り返してました。
コツコツと経験を積み重ねて行って現在に至ってます♪
私が出来たのだから皆さん絶対に出来ますよ♪大丈夫

当時はこの収納法で「よし♪これで息子もちゃんとお片づけ
出来るぞ


今、振り返って見ると...。
そりゃ5歳児にはキツイぜよお母ちゃん

↑↑↑なぜかこのフレーズが頭をよぎりました

*プラケースにプラの仕切り、そしてプラレール(爆)
(中で滑って動いて、おまけに仕切りで肌をざざっとこすり痛い目に)
*目に映るモノに次から次へと興味を持つ5歳児に、この分類の仕方で
同じカテゴリーに分けて片付けしなさいとは皆無に近い。しかも男子

*しかも深型ロングケース。重いったらなんの...。
長続きしませんでした...。親子でね


その後は「息子よ、思う存分広げて遊べ!どうせ明日も、
とっちらかして遊ぶよね?ざっくり分けてポンポン入れようね

息子は、散らかっていようがいまいがいつも通り機嫌良く
ジージーってプラレールで遊んでました♪
今の家族構成・年齢・それぞれの性格など。
今しか味わうことの出来ない家族との時間...。
「こうでなければならない」
「部屋はいつもきれいであるべき」
「この片付けなら絶対に散らかさないだろう」
誰が決めた?
私以外の家族はみんな穏やか

そう、私一人が勝手に決めて、勝手に満足して。
そして勝手にイライラして...

片付けだけでは成り立たない家族との大切な時間。
随分もったいない時を過ごしたものです...

でも、こんな失敗体験があるから反省もあり成長する♪←楽天家なもので

依頼者様のタイプは様々。
家族構成・間取り・生活動線・持ちモノ・年齢・性格・くせ...etc。
無限大とも言える暮らしの数に
私が学んで来た知識や理論だけではとうてい太刀打ちできません

「失礼しました」と玄関を後にするだけ。
そこにはまぎれもなく「生きた暮らし」があるから...。
私の人生。数えればはるかに失敗や恥の数が多いです↓
昨日も「あちゃ~」が...。現在進行形。
どんなにそれを繰り返そうが
「あったかい家族でいたい」
「幸せでいたい」
「元気でいて欲しい」
人が心底望むもの。
それはお金やモノにはかえられない...。
愛する人との時間

それは万国共通ですよね。
目に見える片付けは手段や行動のひとつに過ぎない。
でも、こころの片付けとは一生のお付き合い。
失敗した方が良いのです♪
またやり直せば良い...。
そうすればこころはもっと強くなれるかも

失敗に感謝ですね

☆スッキリとしたお部屋とココロで新年を迎えたいあなたへ
まだ間に合います♪ ☆こちら→高松テルサで学ぼっ

快適なお部屋



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月27日
仁多田まゆみさんと♪
昨日は西日本放送ラジオ番組「波のりラジオ」に
生出演させていただきました

パーソナリティーは、テレビやラジオでお馴染みの
仁多田まゆみさんでした♪
声も素敵ですが、とにかく小顔でキュート♪
テレビより実物の方がもっと素敵でしたよ

最初は少し緊張気味の私でしたが、スタッフの方々の
お気遣いで本番はリラックスしてお話することが出来ました

本番終了後に、美味しい番茶饅頭とお茶までいただきました♪
「大掃除にそなえて整理収納」についての内容でした♪
聴きましたよメールを沢山いただきお役に立てて嬉しいです

仁多田さん・西日本放送ラジオのスタッフの皆様
大変お世話になり有り難うございました

☆スッキリとしたお部屋とココロで新年を迎えたいあなたへ
まだ間に合います♪ ☆こちら→高松テルサで学ぼっ

快適なお部屋



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月25日
明日は「波のりラジオ」でお片づけ♪

明日(土曜日)のお知らせです

毎週土曜日放送の、西日本放送ラジオ番組波のりラジオに
出演させていただきます


朝、9:30過ぎから「大掃除にそなえて整理収納」で
お話させていただきます♪
お時間がある方は「あったかい珈琲」でも飲みながら
聴いてくださいね

整理収納のコツやお掃除前のポイントなど。
皆様の暮らしに役立つヒントとなりますように...

☆スッキリとしたお部屋とココロで新年を迎えたいあなたへ
まだ間に合います♪ ☆こちら→高松テルサで学ぼっ

快適なお部屋



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月23日
配偶者に対する不満

昨日、11月22日はいい夫婦の日

明治安田生命さんが「いい夫婦の日」に関する
アンケート調査を行っています。
三浦友和・山口百恵夫妻が6年連続で理想の夫婦に選ばれていました

アンケートの中で「夫婦間での不満」があり
夫・妻それぞれの第1位が「整理整頓できない」だそうです

明治安田生命 いい夫婦の日 アンケート 2011年
この結果を見て思うのですが
お互いに「やっぱり

もう一歩踏み込んで考え直してみる時代になっているのでは
ないかと思います。
これだけモノや情報に溢れた世の中。
配偶者に不満を持つより、互いに「モノ」との関わり方
買い物に対するくせ・ちゃんと整理整頓すれば
うちの夫婦・家族はどう変化するのだろうか



捨てたらええんやろ?
片付けたらええだけやん。
過去にはこんな率直なご意見などもいただきました

片付けの理論や実践は学校でも学びませんでした。
私もそうでした

約40年近く「あぁ~また片付けせないかん

でも、最近「たかが片付けやと思ってたけど、
ちゃんと真剣に学びたい」と言う人が増えて来ました

整理整頓が家族にもたらす影響や人の人生まで
変化させてしまう事だと気づき始めている人が増えている
証拠でもあります

12月開催の「整理収納アドバイザー2級認定講座」には
ご夫婦で受講される方がいます♪
*以前にも何組かご参加されました


どちらか一人が理解しているもアリですが
お互いに理解しているってもっと大切なコト。
来年のアンケート調査では
ランク外になっていたら良いですね

☆スッキリとしたお部屋とココロで新年を迎えたいあなたへ
まだ間に合います♪ ☆こちら→高松テルサで学ぼっ

快適なお部屋



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月22日
初日は「押入」の整理収納でした♪
今日は午前中から収納代行サービス初日でした

「海が一望出来る素敵なマンション」羨ましい限りでございます
初日は、いきなり作業には入りません。
まずは、じっくりとヒアリング
今回の依頼者様の場合はモノも多めなのですが、
お話をお伺いしていると将来的な事も考えて、少し時間をかけて
全てのお部屋の整理収納&模様替えとなりそうです...。
全てのお部屋の写真を掲載することはできませんが
このままのお部屋では一番ストレス溜まって行くのは
ママであることは間違いなしです
ママがイライラストレスを溜めると、その気持ちが
ご主人様やまだ小さいお子様に伝染して家族のコミュニケーションにも
及んで来たりします
約60分のヒアリング後...。
「では、1人では少し難易度の高い押入から実践
してみましょうか?
手順を見ててくださいね♪」

8年前はこんなはずじゃなかった押入。
年月と共にモノもドンドン増えてしまい、奥のスペースが
全く機能していませんでした
でも、今回の依頼者様。ちゃんとスペースを上手く区切っていました

とにかく最初は「全て出す!」
どれくらいのスペースにどれくらいのモノが詰め込まれていたのか
確認していただくためです。

モノが少なかった頃は、ちゃんと奥にもカラボを置いて手作りの
棚板までありましたよ

もう使っていない携帯類の充電。
あるある。←以前は私もなぜかしら沢山持っておりました
その他、ご夫婦の独身時代のモノ。
ここには無くても良い衣類・雑貨・シーズン用品などなど。

良かれと思って使っていた収納グッズともサヨナラです。
モノを整理して行くと、殆どの方が何らかの収納グッズが要らないモノに
変化します。また別のお部屋で活用出来るかもしれないので、
今回は置いておくことにしました

今回のお持ち帰り処分品です。
押入部分のみでしたので少なめです。しかも右半分の紙袋のモノは
ネットオークションへ出させていただきます。
*もう絶対に使うことがないだろう何年も押入に眠っていた
ブランド品や雑貨。ゴミになってしまうのは勿体ない方へは
ご紹介させていただいております
私の依頼者様。ちょっとしたお小遣いになっている方多いです
*スノコは私がいつも積んである私物です


モノの要・不要・場所移動~収納まで。
実践所要時間、依頼者様と2人で約2時間

何年モノの押入も、大半が所要時間は約2~3時間です
*上部ベビーチェアーストッパー付(ご主人様と相談後に処分)
*現在使っている、和室に出しっぱなしの布団を2ヶ月後に
処分後ケースに入った布団で家族が寝る予定。
(和室をいつもキレイに布団が出し入れ出来る様な生活に
したいとご希望でした)
*襖があれば邪魔して布団の出し入れが困難なので置き家具の後ろへ移動。
お裁縫が得意な奥様が、お洒落な布で目隠しアレンジします♪
押入の横幅って今の生活様式に合ってないような...
*下段の3段キャスター付ケースの中は空っぽに...。
「別の部屋からの移動モノ」が入る予定です♪
「まさか、初日の段階で押入がこんな事になるなんて
」
この依頼者様も誰かと一緒なら出来る方でした
来年から定期サービス継続となりそうです
まだ間に合います
空いた時間でコツコツと実践して行けば
更にスッキリとしたお部屋で新年を迎えられそうです
今日も素敵な出会いの日となりました
感謝
*今回の写真掲載にご協力いただきました依頼者様に
心から感謝いたします
快適なお部屋
と気持ちにゆとり
そして元気になりたい方
まずはお気軽にご相談くださいませ
お待ちしております
090-5272-3412(非通知不可)
wabi@mhouse-g.com





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


「海が一望出来る素敵なマンション」羨ましい限りでございます

初日は、いきなり作業には入りません。
まずは、じっくりとヒアリング

今回の依頼者様の場合はモノも多めなのですが、
お話をお伺いしていると将来的な事も考えて、少し時間をかけて
全てのお部屋の整理収納&模様替えとなりそうです...。
全てのお部屋の写真を掲載することはできませんが
このままのお部屋では一番ストレス溜まって行くのは
ママであることは間違いなしです

ママがイライラストレスを溜めると、その気持ちが
ご主人様やまだ小さいお子様に伝染して家族のコミュニケーションにも
及んで来たりします

約60分のヒアリング後...。
「では、1人では少し難易度の高い押入から実践
してみましょうか?

8年前はこんなはずじゃなかった押入。
年月と共にモノもドンドン増えてしまい、奥のスペースが
全く機能していませんでした

でも、今回の依頼者様。ちゃんとスペースを上手く区切っていました

とにかく最初は「全て出す!」
どれくらいのスペースにどれくらいのモノが詰め込まれていたのか
確認していただくためです。


モノが少なかった頃は、ちゃんと奥にもカラボを置いて手作りの
棚板までありましたよ

もう使っていない携帯類の充電。
あるある。←以前は私もなぜかしら沢山持っておりました

その他、ご夫婦の独身時代のモノ。
ここには無くても良い衣類・雑貨・シーズン用品などなど。
良かれと思って使っていた収納グッズともサヨナラです。
モノを整理して行くと、殆どの方が何らかの収納グッズが要らないモノに
変化します。また別のお部屋で活用出来るかもしれないので、
今回は置いておくことにしました

今回のお持ち帰り処分品です。
押入部分のみでしたので少なめです。しかも右半分の紙袋のモノは
ネットオークションへ出させていただきます。
*もう絶対に使うことがないだろう何年も押入に眠っていた
ブランド品や雑貨。ゴミになってしまうのは勿体ない方へは
ご紹介させていただいております

私の依頼者様。ちょっとしたお小遣いになっている方多いです

*スノコは私がいつも積んである私物です


モノの要・不要・場所移動~収納まで。
実践所要時間、依頼者様と2人で約2時間


何年モノの押入も、大半が所要時間は約2~3時間です

*上部ベビーチェアーストッパー付(ご主人様と相談後に処分)
*現在使っている、和室に出しっぱなしの布団を2ヶ月後に
処分後ケースに入った布団で家族が寝る予定。
(和室をいつもキレイに布団が出し入れ出来る様な生活に
したいとご希望でした)
*襖があれば邪魔して布団の出し入れが困難なので置き家具の後ろへ移動。
お裁縫が得意な奥様が、お洒落な布で目隠しアレンジします♪
押入の横幅って今の生活様式に合ってないような...

*下段の3段キャスター付ケースの中は空っぽに...。
「別の部屋からの移動モノ」が入る予定です♪
「まさか、初日の段階で押入がこんな事になるなんて

この依頼者様も誰かと一緒なら出来る方でした

来年から定期サービス継続となりそうです

まだ間に合います

空いた時間でコツコツと実践して行けば
更にスッキリとしたお部屋で新年を迎えられそうです

今日も素敵な出会いの日となりました


*今回の写真掲載にご協力いただきました依頼者様に
心から感謝いたします

快適なお部屋



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月21日
結局、私は何がしたいのよ?
昨日の日曜日はアルテカルチャー高松様にて
「整理収納アドバイザー2級認定講座」を開催させていただきました♪
受講生の皆様、長時間の受講お疲れ様でした&感謝

☆散らかったお部屋をスッキリきれいにしたい
☆自分以外の家族が片付けしてくれない
☆モノが捨てられない...etc
整理収納に関するお悩みは十人十色。
無限大と言って良いかも知れませんね

お部屋を片付けしたいお気持ちはじゅうぶん
伝わって来ます。←私も以前は片付け苦手だと思っていた人


でも...。
ただ、漠然と「片付けしたいっ!」では解決しないのが
現実なのです

部屋の片付けに取りかかる前に大切なことがあります。
☆買い物のくせ
☆物欲に対する気持ち
☆対人関係のしがらみ
☆1日の生活リズム
☆金銭管理
☆一緒に暮らす人の性格...。
きりが無いのでこのくらいに....。
現実を客観的に見てみる。
「今の暮らしの現実を知る」からはじまります。
でも、もっと大切なのは...。
理想の暮らしのイメージです♪
お部屋を何とかしたい方々に
現実・現実って言っても「はぁ~


その前に「何のために心地よい部屋づくりがしたいのか?」
「何のためにわざわざお金を払ってまで講座に参加したのか?」
整理収納のスキルなどは自らの体を使っての「行動や手段」
その根本に、あなたの気持ちを突き動かす理想の暮らしが
イメージ出来ていなければ、持続するのは少し困難かも知れません。
ゴールがどこなのか?
目指すものが無ければ、あっちこっちぶれてしまい
今はこれ!最新はこれだ!みたいに
次から次へと溢れ来る情報についつい流されてしまい
結局、私は何がしたいのよ?になりかねません

現実の暮らしも...。
理想の暮らしも...。
答えはひとつ。
あなたの家の中


家は何も言わないけど
住まい手の暮らし方にちゃんと答えを出してくれます..

あなたはどんな暮らしが理想ですか?
今日ご参加の3名様♪
焦らず、自分ペースで整理収納できそうです

もう、大丈夫


快適なお部屋



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月18日
お片づけの後はスイーツで♪

昨日は、AIR MIRAI コネクト様にて
整理収納のきほんセミナーを開催させていただきました

参加者11名様。
アットホームなセミナーの良いところは
受講生の方のより身近なお悩みについてお話出来ること。
第1回目でしたが、次から次へと質問をいただき凄い盛り上がりでした

それだけ皆さん真剣にマジメ楽しく学んでいただけて嬉しい限りです

そしてそして、嬉しいサプライズは、今回受講生としてご参加いただいた
「なーちぇ」代表:増山奈央さんの手作りスイーツ

と~っても美味しかったです


受講生同士も仲良くなって、私が帰った後も
皆さんでワイワイとやっていたようです


受講生のお声です。
☆来て良かった~♪
☆自分だけかと思っていたら、みんなそれぞれに
色んな悩み持ってるんですね。
☆モチベーションが上がってるうちにさっそく行動します♪
整理収納はココロと身体を使ってやるもの。
行動して行くときっと新しい自分発見があります

こちらのブログにてもっと詳しく書いてくれてまよ♪感謝

美里のハートタイム
第2回開催企画中♪
またブログにて告知させていただきます

快適なお部屋



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月16日
濃かった♪

お久しぶりのブログ更新です♪
約10日間。
セミナーも収納代行も入れず、ほぼ会社に缶詰状態で
モノ・コト・時間・思考の整理に費やしていました。
自分の身体と精神を使って、ただひたすらと実践
しておりました

ここらでもう一度リセットしたいと思っていたので
丁度良い機会に恵まれました

明日から再会するセミナーと収納代行にも
大いに役立ちそうです♪
それにしても「濃かった」です

今日から解禁~♪??
では、素敵な女性が集まる「学びのお食事会」へ
行って参ります~

快適なお部屋



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月08日
ただ、ひたすらと。
今日は、ただ、ひたすらと会社にて整理と処分を繰り返しておりました

私もまだまだやり残している箇所がありますよ~

給湯スペース横の棚の中にあったモノを全て出してみた。

関係ないモノも沢山入ってました

処分品

新品であろうと古かろうと半年以上使っていないモノは基本的に
全捨てです。 *期限切れの薬もありました。

別の棚に入っていた紙類・CDなどなど。
*その他カタログや本を約30冊は捨てました。

ひたすら整理と処分で終わった1日でした
「捨てたら見えてくる」
「見えて来ました
」
身体は少々疲れましたが、気持ちはスッキリ
そこに会社がある限り、3S活動(整理・整頓・清掃)は続きます♪
快適なお部屋
と気持ちにゆとり
そして元気になりたい方
まずはお気軽にご相談くださいませ
お待ちしております
090-5272-3412(非通知不可)
wabi@mhouse-g.com





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


私もまだまだやり残している箇所がありますよ~

給湯スペース横の棚の中にあったモノを全て出してみた。
関係ないモノも沢山入ってました

処分品
新品であろうと古かろうと半年以上使っていないモノは基本的に
全捨てです。 *期限切れの薬もありました。
別の棚に入っていた紙類・CDなどなど。
*その他カタログや本を約30冊は捨てました。
ひたすら整理と処分で終わった1日でした

「捨てたら見えてくる」
「見えて来ました


身体は少々疲れましたが、気持ちはスッキリ

そこに会社がある限り、3S活動(整理・整頓・清掃)は続きます♪
快適なお部屋



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月07日
第1回3Sサミット開催♪
11月5日(土)は大阪工業大学にて開催された
第1回3S(整理・整頓・清掃)サミットに㈲e-teamの仲井代表と、
愛媛県四国中央市にあるお会社の専務様と一緒に参加して参りました♪
㈱OYM代表 大山繁喜氏の基調講演
3S参加企業の経営革新指導や本サミットの監修でもある大山氏です。
もう、たかが片づけや掃除では無いことを多方面の方が気づいています。
3S参加企業・大学・新聞社・そして大阪府までも。
各教室にて開催された分科会。3Sやっている会社様なら
知らない方はいないのでは?㈱山田製作所
代表取締役社長 山田繁氏が語る
「リードタイムを短くする生産革新に繋がる3S」素晴らしかったです

考え方を変えるだけでリードタイム(命令が発せられてから
完了するまでの期間)が少なくなる。 納得の講義内容でした。
そして、㈱山田製作所様と肩を並べて
日本を代表する3S活動パイオニア的存在の
枚岡合金工具㈱の古芝保治会長(左)と古芝義福社長(右)
*四国3Sネットワークでもお世話になっております♪
*あっ、真ん中に山田社長が♪
この3人のお方。本当は凄い方々ですが、とても気さくで
やはり関西人♪ノリの良さと面白さもピカイチなのです

総勢400名を越える方が全国から集まって来たサミット。
懇親会も関西ならではの面白さで
会場は大成功と笑いの渦で盛り上がりました♪
3S活動は、もう製造業だけのイメージでは無くなっています。
今回も色んな業種の方が参加されており、どの業種にも
通じる事だと改めて感じました。
と言うより人全てに通じるものだと確信いたしました

そして、今回のサミットの仕掛け人♪
伝説の女社長こと。MDファクトリーHS㈱代表 川端政子さん♪
3Sサミット実行委員会委員長でもあります。
「3Sを通じて中小企業の皆様が元気になっていただけたらと
思い、このサミットの計画をしました。」凄いパワーをお持ちの方です

彼女の熱い思いから開催に至ったこのサミット。
まだまだこれからも旋風が巻き起こりそうです♪
また沢山の出会いと気づきがありました。
大感謝の1日となりました


快適なお部屋



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月04日
今夜、ほんの少しだけ出演します♪

先月10月2日(日)に高松市番町にあるお寺「徳成寺」様にて
講座開催させていただきました。
なんとその様子が、今夜6:45くらいから
NHKの「とれとれマイビデオ」コーナーで
放映されるそうです


ほんの少し「約60秒」←過去最短時間ですが
講座の雰囲気が伝われば嬉しいです

徳成様のお気遣いに感謝です

快適なお部屋



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月03日
ホームファイリングセミナーでした♪
昨日は、まなびかん様にて開催されていた
「整理収納講座」の最終日でした

受講生の皆様ご参加有り難うございました

まなびかん様大変お世話になり有り難うございました

☆←前回の様子はこちら♪
今日は「どんどん溜まる書類の整理術」と題しまして
ホームファイリング&小物の整理術について
お話&実践をさせていただきました♪
セミナー修了後も皆様熱心で
質問をしてくださいました♪嬉しい限りです

「紙=情報」です。古い情報のことで
頭を悩ますより、今は色んな情報が飛び交う時代。
「情報のINとOUT」を意識して
情報にもサイクルを作っあげないと、あなたの部屋や
あなたの頭の中はいっぱいでストレスの原因にも
なります

情報の3S(整理・整頓・清掃)ですね

快適なお部屋



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月02日
何をやめますか?
昨日はサンポート高松で開催された
「魔法の質問ライブ」に参加してきました

講師のマツダミヒロ氏と

懇親会にも参加させていただきミヒロさんと
色々とお話しているうちに「自然体・ありのまま」の
本当の意味を感じることができました

総勢58名の参加者

魔法の質問で、会場は熱気と笑いに包まれていました

マツダミヒロさん♪の沢山の著書の中でずっと気になっていた本

「やめる力」
手に入ったと言うことは、この本とのご縁

「読むタイミング」が来たようです♪
本にミヒロさんのサインに添えて「何をやめますか?」と
質問のメッセージも書いてくださいました

私の中で「嫌だなぁ~」とか「やめたいなぁ~」と
思っているコトがいくつかあります...。
やめられたら、また少しだけ自分の事を好きになれそうです

これも「ココロの整理」ですね

昨日のセミナーは沢山の良い出会いと良い気づきが
ありました。感謝

快適なお部屋



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月01日
あなたは幸せ?(人気です♪)
お顔をお見せ出来ないのが残念

高島礼子似で

ほんまもんのキレイをかもし出している関西出身の女性

今日の依頼者様でした♪
香川県に越してきて、まだ2ヶ月

写真掲載にご協力いただいた依頼者様に心より感謝いたします...

???普通じゃん

しかもダイニングテーブルの上はキレイ

横幅が中途半端なサイズ(約1250)の押入。
毎日上げ下ろしする布団の出し入れに一苦労です

でも、頑張って出し入れしているそうです♪
なんとか頑張ってリビングにキッズスペース①確保♪
キッズスペース①に沿ってキッズスペース②もあります♪
来年入学に向けて、子ども部屋として活用したい部屋の
クローゼット。現在は家族の衣装部屋として


3LDKのマンションの整理収納が始まります♪
でも、たったの2ヶ月で...。
☆空けていないダンボール梱包ゼロ。
☆部屋の配置スペースがほぼ決定。
☆お掃除もちゃんとやってます。
☆家事育児その他諸々。
この女性。ズバリ「整理収納できる方」だと思います

ただ...。
転勤族のお宅なので何年かごとに部屋が変わる変わる...

転勤族の方の特徴としまして...。
何年かに一度、引っ越しがあるので、モノは少なめです♪
その分、そのご当地の美味しい料理を食べたり観光スポットを
楽しんだり...。そちらにお金を使ってます♪
こんな方も多いのでは?
何はともあれ、ママは頑張りやなのです♪
「~しなければ

「~でも良いんだ


「うん。彼女はもう大丈夫です

これをここにあそこにと「収納」よりも
まずは、引っ越しして来てとりあえず納めてある
要るモノ要らないモノの「整理」からとなりそうです。
今日は、ヒアリング&実践

20代独身女性~70代の高齢者まで。幅広い年齢・色んな環境の方に
人気をいただいております♪
お家にお伺いさせていただき、ヒアリング後に実践を行います♪
実際に自宅で直接学べ&実践!が人気の秘密です

お時間は60分~受付させていただいております。
このマンツーマンレッスン60分/5000円(税別)です

*高松市外交通費別途。
60分で何が学べるのか???
あなたやあなたのお部屋にダイレクトに
「見て・聞いて・その場で納得

もう収納本が要らなくなるかも

最後に依頼者様が...。
主人も優しいし、子供達も元気で

本当はこれだけでじゅうぶん幸せなんですよね


約60分で、部屋の整理収納に対する考え方
幸せの再確認が出来たようです

今日も素敵な出会いとなりました


感謝...

快適なお部屋



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村