2010年10月30日
キレイなお姉さん♪
アップでも....。ムダなモノが無くてキレイ

あぁ羨ましい


何十年ぶりかのプリクラ?(名前合ってますよね

恥ずかしげもなく(いえっ恥を捨てて



娘はキレイなお姉さんを夢見て


母はキレイなお姉さんに戻りたくて


プリントの仕上がりを見ての第一声
「うわぁ~、ぎょうさんげな顔になるのぉ~

*最近のプリクラには参りました

きゃっきゃと笑ってしまいました


「ママ、こっちも撮りたい


「ぎゃ~っ


さすがに、このプリクラは仕上がりを想像するだけで無理でした

カラコンって...

娘が年頃になった時代には、どんなプリクラになっているのか?
もっと色々なモノが進化しているのでしょうね...

村尾さんって、お忙しそうですが、子どもさんと
遊ぶ時間ってあるのですか?って時々聞かれます...。
私も遊んでおります

いやっ、子ども達に遊んでもらってるのかも知れませんね

このプリクラは私にとっては必要なモノ


照れましたが良い記念になりました
































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月28日
いきいき整理収納♪
今日は、高松市の「まなびCAN」様での講座第3回目ラストの日。
少し早めの到着だったので、ロビーに飾ってあった、瀬戸内芸術国際
2010作品・Setouchi fish(香川大学教育学部附属高松中学校美術部)の
あかりに見とれておりました

第1回~3回まで。皆様本当にお疲れ様でした

ご自分の暮らしを見つめながら、私の話を真剣に聞いてくださり
感謝しております

皆様のセカンドライフが、益々ご健康でいきいきと素敵でありますよう
心から願っております


(写ってはおりませんが、顔出しNGの方々もカメラ横で笑っていま~す♪)
*今回キャンセル待ちで講座を受講出来なかった皆様。
心からお詫び申し上げます。次回はパートⅡでお会いできることを
楽しみにしています

まなびCAN職員の皆様も大変お世話になりありがとうございました♪
近いのでまたママチャリに乗ってフラッと参上しま~す(笑)
今日も素敵な出会いに大感謝でした






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月27日
新☆笑み女子♪
上記写真に立って写ってる講師の先生の美声を皆様に
もお聞かせしたいっ

セミナー修了後のカフェタイム

出たっ!女性って本当に仲良くなるのが上手いですよね


みんなお悩みスッキリで「笑み女子

それぞれ違った環境でも...。
「整え力をアップさせてゆとりある暮らしを願ってる

みんなそれだけのことでひとつになれる...。

今日も素敵な繋がりが生まれたことに感謝です































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月26日
遊び時々お片づけ♪
4歳の娘


(あっ、たま~にです

終わった瞬間に、そ~れ始まった

お~いっ、父ちゃんの仕事着、宙に舞ってるよっ

クウ・ネル・アソブ・トキドキカタヅケ

これが子ども...。ですねっ

☆親子で笑顔になれる♪キッズのお片づけ講座です←こちら☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月25日
オーガナイズな万里さん♪

今日は、お仕事の打ち合わせやプライベートのお話も兼ねて
半年ぶりに関西から帰省してた友人「万里さん」に会いました

彼女に会うたびに「深み」を感じます

ライフオーガナイザーの方々なら皆様ご存じかとは思います

きっと大阪で良い仕事してるんだろうな...。
一緒にいて疲れない女友達って良いですね

お互いにほどよい距離感を保った会話が出来て

また今度会うときもお互いに一歩成長したいね♪
来月大阪行くよぉ~

会えるといいね♪今日はありがとう


☆親子で笑顔になれる♪キッズのお片づけ講座です←こちら☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月22日
アロマなカフェタイム♪
北浜アリーにある「umie」にて

左から、香りのスペシャリスト「みらいさん」
某会社の開発プロデュースチーム・東京オフィス所長の
「川端政子さん」です

久しぶりに「ピース



何やら良いこと起こりそうな予感がいっぱいの
午後のティータイムでした

お二人共、素敵なお時間をありがとうございました

☆親子で笑顔になれる♪キッズのお片づけ講座です←こちら☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月22日
片づけが運んでくれる絆♪(ご案内)

子どもの笑顔って本当に無邪気で可愛いです...

私もそうでしたが、幼い頃は「母親・父親」が全てで
「一緒にいたい」・「遊びたい」・「大好き♪」って...。
構って欲しくてわざと「いたずら」したり...。
こんなに近づいて来てくれる時ってきっとあっという間に
過ぎてしまうのでしょうね...。
あぁ~反省


私もそうでしたが
「片づけしなさい!」
「はよしなさい!」
「なんでジュースまくんな!」
「はぁ~っ

子どもは無邪気に次の遊びに夢中になっているのに
親だけが「叱ってる自分に疲れる...。」みたいな...。
*今でもたまにやってますが...。

でも、激減した言葉があります...。
「片づけしなさい!」それと共に
「なんで?○○するんな!」って言葉も...。
ただ「子どもが片づけしやすいシステム作り」をしただけで...。
本当に自分でも不思議です。
逆に子どもから「素直」という、日々忘れてしまいそうな
事を教えられております...。確か今朝も...


子どもはお母さんの笑顔が何よりの幸せ

片づけが上手に出来てお母さんに褒められたらなおのこと

そんな、片づけが運んでくれるハッピーのちょっとしたコツを
お伝えさせていただくセミナーが開催されすよ♪
ここだけのお話。
彼女のセミナー「ハイレベル

*これは私も聞きにいかないかんっ

ご興味がある方は是非ご参加くださいね

*毎日本当にご苦労様です。ママの息抜きにもなりますよぉ~

詳しくは「シュシュライフ」にて♪





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月21日
思いやりの収納していますか?
今日の午前中は、高松市の「まなびCAN」様にての講座でした♪
*受講生の皆様ご参加有り難うございました


私の講座では
「捨てたくないモノは捨てなくて良いですよ♪大丈夫ですよ

これはモノへの執着の理論とは全く別です...。(お間違いなくです

人が本来もっている「あったかい心」のお話をさせていただいております

今は捨てたくないモノたちでも、必ずお別れしなければならない
タイミングや時期がやって来ます...。
もうひとつは「思いやりの収納をしましょう♪」と...。
思いやりの収納ってなによっ?
「今持っているモノ達を大切に生かしてあげませんか?」
それこそ、収納用品を買って買って、結局それらも生かしきれずに
ムダなモノになっていませんか? ってお話です♪
世の中の「仕掛け人」の方々はそれはそれは色んな手法で
お金を落としていただく工夫をしています。
それも仕方ありません。ビジネスですから...。
ちょっとした工夫で今あるムダと思っているモノやゴミになって
しまうモノがあなたの暮らしを「豊か」にしてくれます...。
そんなお話なんかもさせていただいております

今日は「色彩心理」を活用する収納方法もお伝えさせて
いただきました

本当の美的空間を演出すると言うことは収納グッズやモノ達の
チカラだけでは難しいかもです

一番大切なのは、生きていく知恵・工夫
そしてモノ(人)とのコミュニケーションに対する思い・考え方。
これらと向き合って行くことの方が大切だと思います。
(大不況の現在ならではのコメントであしからず

これって、整理収納だけではなく全てに言えること。
だと思いませんか?
人それぞれ考え方の違いはあると思いますので
「関係ない」と思われる方はスルーしてくださいね

神様や天才ならすぐに出来るかもしれない....。
「捨てられない・減らせない」←生ゴミは別です

そりゃそうだよ。簡単にはいかないよ。
だってあなたはあったかい「にんげんだもん」
90分で全てを伝えきるのは難しいですが
今日も皆様の笑いと真剣な表情に満足させていただきます...感謝































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月20日
焼肉ランチ・夫婦編♪
久しぶりの夫婦でランチでした


今日は焼肉だったせいか?
お腹が空いていたせいか?
それとも...。
会話ほとんど無しっ~

二人とも焼いてるお肉一点に集中

これこれあなた。カメラ撮影中ですよっ

遅かりし...。
昼から美味しい焼き肉ガッツリいただきました

☆子どもの自立とお片づけ講座ご案内←こちらです

☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月19日
わかった!私にも収納出来る!
今日は、丸亀市にある「生涯学習センターまなびらんど」様にて
第2回目(4回講座)の「整理収納」講座の日でした


*受講生の皆様今日もお疲れ様でした

微力ながら講師をさせていただいている私の今日の目標は
「わかった!私にも収納出来る!」と受講生に納得して
いただくこと。もといっ、リバウンドしない収納術です♪
なるべく実例や実践を交えての講座にしております。
(言葉だけではなかなか伝わらない部分があります...

途中からだんだん盛り上がって来て

「うちはこんな収納やってます♪」
「こんな所で工夫してます♪」などなど。
テレビや雑誌には掲載されていない「オンリーワン」の収納術も
出て来たりします♪
「別のセミナーで、そのネタいただいて良いですか?」
「はい!どうぞ♪どうぞ♪」なんて
こちらが勉強させていただくこともあります


「自分の家を具体的にどうすれば良いのかがわかって、整理収納
するのが楽しみにです♪」
「時間がかかりそうですが、焦らずポイントを絞って実践してみます♪」
「村尾さんの話って、おもっしょいし、わっかりやすいわぁ~

そう言っていただけると私もやりがいがあり、益々頑張れます

今日は私も思わずカメラ撮影を忘れるくらいノリノリだったかも


ではでは前回の様子で

帰りの車の中から

久しぶりに「ちくせい」のちくわとたまごの天ぷら&うどん
食べたかったけど「家で何か作ろっ」とスルー

さてっ、今から息子が帰ってくる間に
来週お伺いさせていただく「ビジネス向けカウンセリング」の下準備です






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月19日
大人も燃える♪
保護者競技って...。
(先日、娘の保育園の運動会にて。)
最初は照れますが、いざとなると
「やるときゃやるよぉ~

燃えます...。
やっぱ今年も参加したら良かったかも...


翌日「若干腕が震える

☆子どもの自立とお片づけ講座ご案内←こちらです

☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月18日
よっ♪

ずっと続いていた「夜活・朝活」から今朝抜けだしました

ほぼPC前だったので、40歳越えの身体にはハードでした


やっぱり人間寝ないかんっ

よっ♪コラショ

☆子どもの自立とお片づけ講座ご案内←こちらです

☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月16日
みんなの資格♪
今日は、整理収納アドバイザー2級認定講座開催の日でした

今日の受講生は3名様



受講生の皆様、長時間お疲れ様でした。ご参加いただき心から
感謝いたします

*写真掲載は受講生の皆様からの了解を得ております。
ご協力ありがとうございます。
*資格講座は少人数制(2~8名様)とさせていただいております

長時間の受講とはいえ、とても和やかにリラックスした雰囲気の中で
資格取得できるシステムとなっております。
資格取得講座ってなんか緊張しますね...

???おやおやっ

私をご存じの方はおわかりかと思いますが「爆笑トーク♪」
満載でございます


マジメには勿論ですが、笑いあり・しみじみあり・最後は前向き♪
経営者様から主婦の皆様。年代は高校生から70代のおばあさままで♪
この資格は(勝手に

取りっぱなしで迷子になってる資格もありますが、
この資格は迷子になることがありません。
何故?
人は生まれてから天国に行くまで「モノ」と関わっているからです。
プライベートでもビジネスシーンでも。
今の時代、ひょっとしたら「人よりモノ」と関わっている時間の方が
長い方もいらっしゃると思います...。携帯やPCとか...

今のあなたの暮らしはいかがですか?
人とのコミュニケーションも大切ですが、モノコミュニケーションは
見事にあなた自身を映し出しています...。
あなたの暮らしの中に「モノを整える」をあと少しだけ意識してみませんか?
「みんなの資格」
取得後には「片づけぇ




最後に何よりも「あなたとの出会い」に感謝いたします






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月14日
セカンドライフはスローライフで♪
今日から、高松市にある「生涯学習センター・まなびCAN」様にて
「整理収納セミナー ~部屋をすっきりさせて、いきいき健康な
セカンドライフを過ごそう~」と題しまして、3回にわたる講座が
スタートいたしました♪ *やはり私の講座はタイトル長っ

受講生の皆様・まなびCAN職員の皆様ありがとうございます

引き続き宜しくお願いいたします。
そして、キャンセル待ちで今回受講出来なかった皆様にお詫び申し上げます。
セカンドライフ...。
40代・50代~は身体もココロも大きく変化がある年齢。
お子様の巣立ち・介護・ご主人様の定年・嫁姑など....。
それに伴いライフスタイルも変化する時期でもあります。
今まで、家族や子どものために一生懸命頑張って来られた方々のために
「モノを整える」という視点から「ゆとりあるセカンドライフ」を応援させて
いただきます

この講座で「無の贅沢・心のゆとり」にお気づきがあればと
願っております...


今日も素敵な出会いに心から感謝しています...






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月13日
見えて来た♪

追われていたので今朝は早起きして久しぶりに「朝活

家族は寝てるし、なんか集中できたので
うっすらと光が見えてきた


後一息だ♪ ふぅ~

朝食のパン焼こっと

☆お片づけの基本講座ご案内←こちらです

☆子どもの自立とお片づけ講座ご案内←こちらです

☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月12日
追われてるよ私...。

うわぁ~、資料づくりに雑用・家事・苦手な料理っ

しかも時間がホンマに無い...。
間に合うのか...。
でっ、どうするのよ私。
ケセラセラ~♪


☆お片づけの基本講座ご案内←こちらです

☆子どもの自立とお片づけ講座ご案内←こちらです

☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月10日
休日のパン♪
3連休2日目の朝

近所のパン屋さんに行くつもりが、風が気持ちよくてついつい商店街まで

平日と違って自転車もスイスイ~♪
辿り着いたのは、春風堂さん

この看板に誘惑されそうでしたが...。
また今度

もう少しぶ~らぶ~らしたかったけど、お腹空かせて待ってる人3名♪
帰りはビュンビュンとばして帰りました


☆お片づけの基本講座ご案内←こちらです

☆子どもの自立とお片づけ講座ご案内←こちらです

☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月08日
断捨離:だんしゃり

「断捨離:だんしゃり」
最近、テレビや雑誌でもお馴染みのこの言葉

元々はヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」をもとに生まれた言葉です。
・「断」→入ってくる不要なモノを断つ。
・「捨」→家にある不要なモノを捨てる(減らす)
・「離」→持っているモノへの執着から離れ、心と空間にゆとりを持つ。
で・・・。
今日は「頭の中の断捨離」してます


ちょっと休憩中

夕方にはスッキリしたいなぁ...

☆お片づけの基本講座ご案内←こちらです

☆子どもの自立とお片づけ講座ご案内←こちらです

☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月07日
お宝勉強会♪
今日は、イオン高松内カルチャーセンター「アイカルチャーセンター高松」にて
整理収納ワンデーセミナー開催でした♪
受講生の皆様ご参加いただき心より感謝いたします

今日はプロのアドバイザー仲間2名が駆けつけてくれておりました♪
感謝です

講座修了後は彼女達とランチへGO



勉強会と言っても堅苦しいお話は一切なしです。
美味しいランチをいただきながら楽しく盛り上がっております♪
(人は眠っている時以外は、食事をしている時が一番無防備になり、
素になれる時だったような

それぞれの笑い&感動秘話などを話しながら
みんなそれぞれに次のステップへと行動して行きます♪
勿論余談もあり。←ここがとっても良いのです♪
肩の力を入れて話す言葉より、ありのままでの言葉の方が
気づきや感動が相手の心の中に残りスーッと入りますよね♪
目には見えませんが、きっとその中に「宝物」があるのかも知れませんね

このケーキ達を見たら我慢できませぬ

もちろん揃って完食いたしました

今日もとっても価値ある勉強会となりました♪
みんな、ありがとう


☆お片づけの基本講座ご案内←こちらです

☆子どもの自立とお片づけ講座ご案内←こちらです

☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月06日
時を忘れるカフェ♪
最近、ランチ&打ち合わせにて利用させていただく
お気に入りカフェ高松市藤塚町の「ル・カフェ・アン」さん♪
パンはおかわり自由です

ついつい居心地が良いので食後のスイーツまで

お話が尽きません

今日も充実した時間を過ごさせていただきました♪
うんうん。なんか良い感じに進んで行きそうです


やっぱり、ふかふかソファーありの個室がお気に入りです

☆お片づけの基本講座ご案内←こちらです

☆子どもの自立とお片づけ講座ご案内←こちらです

☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村