2011年01月31日
母倒れる

日曜日の昨日。久しぶりに1日オフで家族でまったり過ごそっ♪
と思っていたら...。
あの、あの元気な母(実母)が体調不良のため
救急車で病院に搬送。
今まで色んな経験をさせてもらい大抵のことは
何とか乗り越えて来たつもりでいたけど
さすがに昨日はショックでした。
不安で震える両手でハンドルを握り
病院までの道のり。
「なんちゃいらんけん元気でおって」
「お母さん、私未だになんちゃ親孝行してないで」
「独身時代からの約束の北海道旅行も一緒に行ってないで
それまで元気でおってよ」
そんな思いがグルグル....。
母はいつまでも元気だと思ってた自分がいました。
でももう74歳。どこか不調があってもおかしく
ないですよね。
今朝「親孝行」についてNHKの番組でやってました。
子の願いと親の願い。互いに違いはあるけれど
「元気でいてね」その愛おしさは互いに一緒です。
やっぱり人ってあったかい...。
母はこれから検査の日々がしばらく続きそうです。
☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです

(お一人ではなかなか進まない方、目からウロコの
簡単アドバイスさせていただきます






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年01月29日
ヒト・モノ・コト・イロ
初日の今日は「カラーセラピーの歴史」についてお話させていただきました♪
まだまだ続きます

休憩時間には「お片づけ」のお話もね

クローゼットの中身がお悩みのようでした...。
整理収納サービスに行かせていただく時にも
「何色が好きですか?」
「こんな色の小物を身につけてみてくださいね♪」
「カーテンの色を淡いグリーンに変えてみると良いですよ♪」と
整理収納とカラーをミックスさせたアドバイスなどもさせて
いただき、嬉しいご報告などもあり喜んでいただいております

改めて、人とモノとのコミュニケーションには「カラー」が深く
関わっていると実感しました

ちなみに今日の女性は「ピンク」が好きだそうです。
でも、その裏には「グリーン」が深く関わってるのです♪
☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです

(お一人ではなかなか進まない方、目からウロコの
簡単アドバイスさせていただきます






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年01月27日
宝の山♪
今日は朝一から「5S活動」の定期アフターフォローのため
ある会社にお伺いさせていただきました

会社もどんどんキレイになって行くのもそうですが
一番感じるのは「意識の変化」
初めてのご訪問時に比べたら「スタッフの方から出てくる言葉」が
全然違う♪
自分の働いてる会社が「好き」そして整理整頓について
こんなにもマジメに考えてる自分が「好き」
そんな感じをひしひしと受けました。
人は忙しい毎日を送りながらもココロの底の無意識な部分で
「整理整頓すれば良い」ことがわかっているのですね♪
一見、利益を生まないことのように思える行動が
やっているうちに逆に「大きな利益に繋がる」ことに気づき
その気持ちが「良い結果」を引き寄せているようです。
今日のミーティングでは「疑問や質問」がわんさか♪
今まで考えもしなかった自分の仕事場の環境づくりに
ついてドンドン意見が出て来ました♪
疑問→話し合い→解決策→行動
当たり前のような習慣に疑問を持ってみる♪そこに見えるは宝の山♪
目の前に乱雑に積み上げられた書類や床に落ちている小さなゴミ達が
気づかせてくれる事があるのかも知れません

これは社長様が作ったソファーのカバー

スタッフの方から出てくる疑問や質問。そして疑問に対する解決策。
それを見ている社長様の充実した横顔がとても印象的でした






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年01月26日
太め派?細め派?
来社したお客様からのお土産です♪ありがとうございます

サンファソンのロールケーキ。美味しいですよね♪
2㎝?3㎝?←オイオイッ(汗)
やっぱり太すぎか...

ダイエット中。多分(汗)
・・・・・・・・・・。
やや細めに切っていただきます

☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです

(お一人ではなかなか進まない方、目からウロコの
簡単アドバイスさせていただきます






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年01月25日
いいですよ♪

って言ってはみたものの...。
・・・・・・・・・・・。
ちょっぴり不安が残ってる...。
大丈夫、なんとかなるさ♪と分かっていても
この取り越し苦労的な心配はやっぱり苦手

ある意味大切な時間だったりもしますが

「よし、これで行こう♪」って不安が期待に変わるのは
夕方保育園へお迎えに行く途中の車の中だなっ。
スイッチ切り替えまであと3時間

デスクワークしながら、もう少し頭の中で
グルグル回すとします

そだっ、珈琲飲も~っと

☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです

(お一人ではなかなか進まない方、目からウロコの
簡単アドバイスさせていただきます






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年01月24日
早くも「四国ユニット」結成かっ?
今年初の資格講座開催だった昨日。
4名のうち3名様が県外の方でした。(徳島・愛媛)
皆様、長時間の受講お疲れ様でした

ってこの4名様。本当に初対面ですか?と思うくらい
朝から「チームワーク」バッチリでした♪
皆さん、資格取得後は本業のお仕事にもプラスしたいとの
ことで、お話が盛り上がる盛り上がる↑
上記写真の笑顔でこの資格の魅力がお伝え出来ればと思います

*写真掲載は受講生の皆様からの了解を得ております。
ご協力ありがとうございます。
早くも「四国ユニット」結成か?の雰囲気でした♪
あ・る・か・も

「ごほごほっ、私も入~れてっ♪」のノリで
最後のグループワークで色々とアドバイスなどをさせて
いただきました

この整理収納アドバイザー2級の資格は「家庭でも仕事でも」
使える資格です♪
そう「みんなの資格」なのです♪
新しい資格に挑戦したい方・本命のあの資格を取得する前に
たったの1日で「マジメ楽しく♪」取得できる「みんしか」を受講して
みませんか? 他では聞けない実例話やビジネスへの繋げ方・
家族へのコミュニケーションアップトーク・そして爆笑トークなどを
盛り込んで毎回楽しく開催しています♪
片づけ出来ない↓と漠然と悩んでいるより「なるほど!そうだったのか♪」と
理論と実践を学びあなたの暮らしをもっと素敵にしてみませんか?
お会いできるのを心より楽しみにしています

☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです

(お一人ではなかなか進まない方、目からウロコの
簡単アドバイスさせていただきます






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年01月22日
実録!母は「当たる」懸賞マニア♪
私の母(実母)の趣味?は懸賞です
自分や家族・親戚(身内のみです。)の名前を使って今まで数知れず
母の口癖「和美ちゃん、ハガキ余ってないん?」
出たっ
ですが、母の実績は娘の私からしても「もってるなこの人」って
感じなくらい高確率で懸賞を当てております
もう思い出せないくらい色んなグッズや旅行・お食事券などなど。
私が一番母の懸賞で「感謝
」だったのは
「韓国旅行♪」でした。←韓流が流行るずっと前ですけど...
親戚からも
「当たったでぇ~♪」
「美味しかったわ♪」
「ええ旅行だったでぇ♪」など
何回お礼の言葉を聞いたことか...。
最近「和美、当たったよぉ~♪」って連絡がないから
やってないのかな?と思ったら...。
昨日、「和美、当たったでぇ~♪」
オアシス見とってよ

おいおい、私の名前で出したのが当たってるではありませぬか
これ、かまんの?まっ良いか
「サンスターファミリーミュージカル」チケット♪
子ども達と行きなさい♪と言う事ね...


はいはい。ちゃんと私も母します
すっかりおばあちゃんになってしまった母ですが
「懸賞」をやってるのが元気な証拠と言うことが娘の私にとっては
「安心」なのです
これからも元気で「懸賞マニアばあちゃん♪」でいてくださいね
感謝





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

自分や家族・親戚(身内のみです。)の名前を使って今まで数知れず

母の口癖「和美ちゃん、ハガキ余ってないん?」
出たっ

ですが、母の実績は娘の私からしても「もってるなこの人」って
感じなくらい高確率で懸賞を当てております

もう思い出せないくらい色んなグッズや旅行・お食事券などなど。
私が一番母の懸賞で「感謝

「韓国旅行♪」でした。←韓流が流行るずっと前ですけど...

親戚からも
「当たったでぇ~♪」
「美味しかったわ♪」
「ええ旅行だったでぇ♪」など
何回お礼の言葉を聞いたことか...。
最近「和美、当たったよぉ~♪」って連絡がないから
やってないのかな?と思ったら...。
昨日、「和美、当たったでぇ~♪」
オアシス見とってよ

おいおい、私の名前で出したのが当たってるではありませぬか

これ、かまんの?まっ良いか

「サンスターファミリーミュージカル」チケット♪
子ども達と行きなさい♪と言う事ね...



はいはい。ちゃんと私も母します

すっかりおばあちゃんになってしまった母ですが
「懸賞」をやってるのが元気な証拠と言うことが娘の私にとっては
「安心」なのです

これからも元気で「懸賞マニアばあちゃん♪」でいてくださいね































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年01月21日
整理・整頓・清掃のパイオニア♪
その凄い方に是非この四国にも来て頂きたい

との事で東京からお越しの女性経営者様と朝一から
サンポート近くにて打ち合わせ

最近、珈琲飲み過ぎで...

私もです....

2人でミルクティーで温まり良い感じに話もまとまりました。
私より年下の彼女。まだまだお若い彼女の仕事に対する、
前向きで誠実なお話を聞かせていただき、朝からとても充実した時間を
過ごさせていただきました

良いお仕事して行けるように
さぁ、私も気を引き締めて頑張ります































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年01月20日
主婦会には掟があるようです♪
それっ、食べるよぉ~

実がぷりっぷりでカキのうまみ汁がたまりません

とっても美味しかったです♪
殻むく→食べる→殻むく→食べる→お茶少々→殻むく→食べる→殻むく....。
延々とこれを続けた後に。
ジャジャーン♪
「カキご飯&お漬け物」
ふわぁ~っ、よく食べました

そろそろお腹いっぱいになった所でお話がヒートアップしてきます♪
*食べ放題ならではですね

最後は「今日の晩ご飯何する?」←そろそろ主婦モードに入ってます

「ビーフシチュー作って来たから♪」
あぁ~こんな会話今までの主婦会でも何回も聞いたような...。
「カレー作って来た♪」
「クリームシチュー作って来た♪」
???
なんだか元は全部材料一緒のような気がするのは私だけ?

集まりの前に晩ご飯を作っておくのは
「主婦会の掟」のようですね

初対面の方3名♪
そんなこと美味しい料理を目の前にしたら関係ありませんね

「美味しいことは良いことだ

ただ「カキの食べ放題」の後にいつも気になる事がひとつだけ...。
「皆さん、あたりませんように...

美味しい♪楽しい♪集まりでした

皆さん、またお会いしましょうね♪
☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです

(お一人ではなかなか進まない方、目からウロコの
簡単アドバイスさせていただきます






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年01月19日
彼女なりの「捨て基準」

今日は今年初の「カウンセリング」の日。
村尾さんなら「この部屋見ても笑って許してくれるかなぁ~と思いまして」
はっはっはっ

ほな、よっしゃやろか♪でした

依頼は20代の一人暮らしの女性宅

一般的には「捨てたら良いのは分かってるんですけど
私には捨てると言うことがどうも納得できないんです
とのことでした。」
*と申しますか彼女なりの「捨て基準」が決定していない
ようでした。どこがボーダーラインなのか?
そのボーダーラインのひき方が不明のようです。
「視覚で納得、頭で不服」
(目に見えてる部屋は、片づけしなきゃ。でも頭はどうして?)
うん。わかるわかる

だってまだまだ使えるし、お金かかってるし
普通ならもったいないよね。でもドンドンモノが
溜まって行くんだよね

では、友達を呼べるくらいの部屋にしたいのであれば
この洋室は友達とあなたが座れてテーブルに食事を
置くスペースが確保されてる?
ベッドの上に重なってる洋服達。
ベッドがベッドとして機能してる?
そのモノ達がちゃんとモノの機能を果たしているのなら問題なし。
ですが、モノが多すぎて「ワンルームの部屋」自体が
機能しておらず、せっかくお金を出して買ったモノや彼からの
プレゼントがお互いの機能を邪魔し合ってるような
感じを受けます。
・・・・・。
じゃどうする?
・・・・・。
わからん...。
だよね。わからないので正解

だってわからんかったから今の部屋があるんだよね。
だから今までのあなたは自分のことを悪く思う
必要もないし、心配ご無用♪大丈夫♪
「じゃ、おばちゃんと一緒に減らし方のルールを決めて行こうの♪」
*時間が経つに連れて身内のような会話になっております

こんな会話をしながら彼女と彼女なりの「捨て基準」を決定
して行きました♪
今後はメールのやり取りをしていく約束で終了しました。
「wabiのおばちゃんが見てくれてる♪」と思って頑張るそうです

自分の中で100%OKサインがでるまで行動が起こせない。
いやっ、起こしたくない。説得ではなく納得なんですね♪
何でも早まりがちの私


一緒に決めた「捨て基準」を納得してくださいました

「説得で・出来るもんか・お片づけ」あぁ、これ納得っ

社会人生活3年目のキラキラお嬢さんに
「幸あれ」です

☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです

(お一人ではなかなか進まない方、目からウロコの
簡単アドバイスさせていただきます






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年01月18日
たなかさんは「美食です♪」
急遽決定した整理収納コーディネーターのnamikaさんとの
「新春ランチ

あっちこっちと行ってる割には「方向音痴

丁寧に場所を教えてナビってくれたnamikaさん

香西にある「美食たなか」へ行きました

女性に嬉しい「色んな一品を少しずつ

食の彩りも良く、とっても美味でした♪
また行きたいお店です



お仕事+子育てのお話等々♪
自営業の妻・プロの整理収納アドバイザー・ママとして
「一歩一歩行こうね♪」でまとまりました

さっ、夕食の準備しよっ

*1月23日(日)の資格講座が残席僅かとなりました。
ありがとうございます。資格取得にご興味のある方はお早めに
お申込みください。お待ちしております。
☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです

(お一人ではなかなか進まない方、目からウロコの
簡単アドバイスさせていただきます






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年01月17日
SとMだよ♪お片づけ

3S活動(整理・整頓・清掃)・5S活動(3S+清潔・躾)この両方の中に
3つのMというキーワードが出てきます。
ってなに?
ムリ・ムダ・ムラです。この3つのM(ムダ)を見つけて
家事をしやすくしたり、会社なら生産性のアップに繋げるなど。
これを知るだけで、びっくりするほど現在のムダに気づかされます。
それを認識・受け入れた後に次のステップで実践して行きます。
一般の家庭でも同じ方法で3Mを見つけ出し、アドバイスさせて
いただいております。
ですが一人でやる時には「客観視」が大きなポイントに
なって来ます。
???
片づかない部屋を直視するのは誰でも嫌です。
しかも自宅なので
「こんなになったのは私のせいだ」
「なんで私って片づけできないの?」
「あぁ~、こんな部屋消したい」なんて...。
私が私がと「自分を責めてしまう」可能性が高くなります。
もしくは家族の誰かにイライラしてしまったり...。
そしてまたメンタルが下がってしまい、やる気度ダウン↓
講座でも良くお話させていただくのですが
「第三者になったつもり」で自分の部屋の3Mを見つけ
出してみることをオススメいたします♪
「ふむふむ花子さんは片づけが苦手なんだ」
*自分の好きな名前をつけてみると良いですよ♪
「ここの場所にはこのモノは多すぎるなぁ」
「これじゃ花子さんも毎日の片づけが大変だね。今まで良く頑張って来たね♪」
「それに沢山のモノ買ったね♪お金ないないって言ってても
これだけモノが買えると言うことはお金がある証拠♪」「幸せかもよ♪」
「この動線では片づけがしずらいし、床にモノが溜まって来るよね」
「じゃ毎日の生活動線を振り返ってみようか♪」なんて...。
私も以前片づけられなかった頃
片づけメンタルが下がって来た時には「客観視」が役に立ちました。
*どうしてもやる気が出ない時は、あえて片づけや~めたっ!って
しばらくやめてました(笑)
自分に片づけメンタルの余裕を持たせてあげたのが良かったようです。
一人でやる時には「誰もあなたを見ていませんよ♪」
*逆に誰かに見られると引かれるかもっ(あわわっ)
*「あなたがあなたを見ているだけ」←これも結構キツイ時あるっ(汗)
片づけしよう♪って思うだけでも前向きなのに、さらに行動を起こそうと
している自分はもっと前向き♪
そんな自分を「もうひとりの誰かさん」がきっと見守っていますよ。
*この客観視って片づけ以外何でも応用できるのでオススメします♪
おっと、SとMのお話から随分それましたね(汗)
あなたも3M(ムリ・ムダ・ムラ)を見つけて、今年こそ
3S(スムーズ・ステル(減らす)・スッキリ)←今年初の勝手に命名です(笑)
変身しませんか?
☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです

(お一人ではなかなか進まない方、目からウロコの
簡単アドバイスさせていただきます






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年01月16日
片づけのもどかしさ

~でなければならない。
白黒はっきりさせたい。
何事もきっちりとしたい。
この考え方を通してた頃は少ししんどかったなぁ

なんか曖昧。
グレーゾーン。
まっこれで良いや。
これに変わった頃から見える景色に変化が現れた

そして自然に答えが出てた

人生も整理整頓もきっちり出来たに越したことはないけど
「日常の暮らし」って曖昧でもどかしい時期があるから
色々成長できるんだよね

☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです

(お一人ではなかなか進まない方、目からウロコの
簡単アドバイスさせていただきます






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年01月15日
最強!ドリーム百貨店♪
坂出にて開かれた「企画会議」へ向かう途中に素敵な紳士2名とちょっと
コーヒーブレイク


先ほど帰宅してなにげにテレビをつけたら、今日コーヒーを注文した時に試食で
出していただいたスイーツ


「最強!ドリーム百貨店」と言うKSB瀬戸内海放送の番組

その名は「ミドリムシかすてら」
驚異のパワーがあるそうです

美味しいパワーをいただいて良いお仕事させていただきました


☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです

(お一人ではなかなか進まない方、目からウロコの
簡単アドバイスさせていただきます






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年01月14日
ダイエット(つもり)
いつものランチセット(ライス+唐揚げ)
から
単品ですけど

小さい事からコツコツと

整理整頓もダイエットも同じですね

☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです

(お一人ではなかなか進まない方、目からウロコの
簡単アドバイスさせていただきます






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年01月13日
ちょっとした苦手ってありませんか?
毎年この時期になるとやって来る、学校や保育園への提出書類

最後の最後に残るのは「自宅付近の地図」
やる気になれば(地図ごときで大げさ

書けるのだろうけど、やる気になるまでに時間がかかってしまいます...。
なんでしょうこの感じは...

PCに慣れてるせいかっ?
期限が迫ってる...。
さっさと書こっ

☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです

(お一人ではなかなか進まない方、目からウロコの
簡単アドバイスさせていただきます






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年01月12日
命の手紙
学校から親への宿題?で、我が子が生まれた時のことなど
こども宛に手紙を書きました

やはり子どものことになると涙腺が弱くなります...。
普段は子ども宛に手紙って書きませんが
書いていると「幸せだな」って改めて気づかされます

母が「収納ボケ」してた去年の1年で随分成長したなぁ...

生まれて来たこと・生かされていることに感謝

☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです

(お一人ではなかなか進まない方、目からウロコの
簡単アドバイスさせていただきます






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年01月11日
収納ボケ

昨夜、梅酒をたしなみながら主人と話していた時。
「去年のあんたさんは収納ボケみたいだった

「ボケとな?」っと普通ならイラッとくるかと思いきや
「嬉しいィ~

楽天家の私

確かに「寝ても覚めても」整理整頓のことばかり
考えていました。
どうすれば?どうすれば?なんて...。
周りから見れば「ボケとる」くらいはまっていたと言うことで

頭の中の疑問が自分を成長させてくれます

家の中の整理整頓も「どうしてやろう?」「なんでやろう?」の
疑問から解決策が見えて来ますよ♪
お正月やお子様の冬休みも終わった今日から(解放感

少しずつ、片づけの「疑問」を解決していきませんか?
☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです

(お一人ではなかなか進まない方、目からウロコの
簡単アドバイスさせていただきます






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年01月09日
うひゃ♪
「太鼓の達人」知ってはいたものの、凄~く凄~く遅ればせながら
娘の次に初挑戦してみました

うひゃ♪面白いっ


家にソフトがあったらはまりますね

しかし子どもはゲームを覚えるのが早いっ

☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年01月08日
歩こう~♪歩こう~♪
普段車での移動が多く、ほとんど歩くことのない私

近くの栗林公園に散歩にいきました

ぽかぽか陽気でとても気持ちが良かったです♪
歩くって身体にもココロにも良いですね

はいはい。お決まりの「鯉のえさ」の時間です

ちなみにこの鯉。名前が「ハム君」だそうです♪意味不明。
うちの子ども達がつけております

ハム君に会えるのを毎回楽しみにしています♪
今日、歩いて感じたこと。
「視点を変化させると、自分の考えにも変化がある♪」かな

良いお散歩日和でした

☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村