2010年03月31日
よみがえった!アイドル達♪
























「春から新しい何かを始めてみたい


●4月22日(木) 9:30~16:30
(*5月~7月の開催予定は近日中に掲載させていただきます。)
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































今日は「ゴゴイチ」からのお仕事なので、そんな日は娘を保育園に
送ってからそのままスーパーへ買い出しに行き、家に帰って
家事などを済ませております

帰りの車のテレビに映っているのは...

「うわぁ~、懐かしすぎる顔ぶれっ

資生堂の明日からCM放送される「昔懐かしいアイドル達」では
ありませんか

もう、リアルタイムでテレビ見てた私なので「うわぁ~うわぁ~」の連続でした

同世代の方々が頑張ってると思うと、こちらも勇気いただきます

皆さん、今でも「美しい」ですね


石川秀美さん、いやっ薬丸秀美さん


キャッチコピーは「よみがえれ、私」
なんだか、このフレーズに共感するのは年代のせいでしょうか...

若かりし頃にはもう二度ともどれませんが、未来の自分を輝かせる
ことには年齢は関係ない


ほぼ、こじつけですが

「暮らしをリセット」してみるのも自分の新たな魅力を発見する
きっかけになると思います

お部屋を整理したりするのは「エイジフリー」です


「もう、こんな年齢


それを決めるのは他の誰でもなく自分自身なのかも知れませんね...

うぐっ




2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年03月30日
間に合うのか?私(汗)
























「春から新しい何かを始めてみたい


●4月22日(木) 9:30~16:30
(*5月~7月の開催予定は近日中に掲載させていただきます。)
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております






























今朝は、なんだかいつもよりバタバタして朝食を食べ損ねました

昼ご飯まで持たないので、そんな時は「ランチパック」食べてます

飲み物もなぜか「ドトールのカフェオレ」いや「カフェ・オ・レ」でした

久しぶりに「ランチパック」食べたけど「ツナ」って第3位なんですね

私の中ではダントツ1位なのですが


それに、例のお皿もらうのに「24点


多分このままでは、私には無理です

なので今年も「お姑様」からお皿をいただくことになりそうです

今までに約20枚近くいただいております

(あれば結構重宝するんです


結構食べてますね



2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年03月30日
採っても採っても
























「春から新しい何かを始めてみたい


●4月22日(木) 9:30~16:30
(*5月~7月の開催予定は近日中に掲載させていただきます。)
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































会社の庭に「つくし・つくし・つくし」
先々週くらいから採っても採っても「あっ、まだある

我が家の食卓にはこの季節「つくしの料理」がいっぱい並びます

(作るのは、主人かお姑様

毎年「今年も来たよぉ~

つくしだけ採って帰る、名前も知らない家族ご一行様







(もう、毎年のことで年に一度会えるのがなんだか嬉しかったりして

今年もまだありますよぉ...


2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年03月29日
SOHOママの大活躍!
























「春から新しい何かを始めてみたい


●4月22日(木) 9:30~16:30
(*5月~7月の開催予定は近日中に掲載させていただきます。)
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































今日は風がきついですね


最近は「在宅ワーク」や「SOHO」など、パソコンを使って自宅で
お仕事する人が増えています

(私も10年SOHOやっておりました


私の10年来の友人で、現在3歳の男の子を子育て中のSOHOママの
「Rちゃん


現在は子育てをしながら「ウェブデザイン」をやっています

・受けた仕事は最後までやりきる

・タイムリーにやってくるお仕事も寝る間を惜しんで必ず納期までに収める

そう、彼女も「仕事が大好き」なママさんなのです


もちろん家事・育児だってちゃんとこなしていますよ!
(たまに手抜きするときあるかもです


ホームページの作成って裏方のお仕事のような感じがしますが、
彼・彼女らのおかげで、商売繁盛

真っ白な所から何かを生み出すって本当にパワー使います

日頃の努力が報われたのか、なんとウェブの雑誌の中でも全国的に
有名なあの、web designingに掲載されました

しかも、2ページっ

やっぱり神様はちゃんと頑張ってる人を見ててくれてるんですね

香川や他県。沢山の企業やお店のホームページを手がけていますよ

現在、ホームページは企業にとってとっても重要です...

(おっとぉ、私も急がなければっ

宜しくお願いいたします

在宅ワークやSOHOの方々に感謝しながら日々のお仕事に繋げて、
恩返ししたいと思いました

大企業からおひとり様起業やショップまで。
子育てしながら頑張る地元の「SOHOママ」です

名前知ってる方も多いかもです。
こちらからどうぞ


2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年03月28日
サクラ~♪サクラ~♪
























「春から新しい何かを始めてみたい


●4月22日(木) 9:30~16:30
(*5月~7月の開催予定は近日中に掲載させていただきます。)
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております






























今日は天気も良く気持ちいいので「栗林公園」へお散歩

子供達がコイに餌をあげてる間に私は...

1人まったりと「桜ダンゴ


このダンゴは「ダンゴ・ダンゴ」してなくて←意味不明

本当に美味しいですよ

ダンゴがちょっと苦手な方でもペロリと美味しくいただけますよ

ポカポカ陽気で、おにぎり食べながらのこの景色は何度来ても
「気持ち良い~です

サクラはまだ咲き始めでしたが、沢山の人でにぎわっていました

沢山歩いて家に着いたらちょっとバテ気味ですが

「嬉しい疲れ」で、まったりとした休日になりました


2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年03月27日
私は見た。人間ツイッターを!
























「春から新しい何かを始めてみたい


●4月22日(木) 9:30~16:30
(*5月~7月の開催予定は近日中に掲載させていただきます。)
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































今日は、娘の保育園の終了式でした

この時期になると「1年って早いなぁ~

朝はタクシーで行きましたが、帰りは節約?していつも「ポトポト」歩いて
帰ります...。だいだい30分くらいでしょうか...

私にとっては丁度良い運動になります

帰り道に、商店街を抜けて帰るのでお昼ご飯を食べるお店は沢山
あるのですが何故だかいつも決まったお店に入ってしまいます

別に色んなお店に入っても平気なのに何故か...

今日その理由が分かった様な気がします...

そのお店の「おばちゃん」に答えがありました

そう、タイトルの通りそのおばさん「つぶやく」のです

しかも、お客さん全員に...。
お店は、いたって普通...。味も普通...。
でも、お客様はほとんど常連さんっぽい方で満席

もろ、讃岐弁で「そのお客様だけに向けて」コソコソつぶやいております

勿論、私達にも「私達だけに向けての話」をつぶやきます

決して大きな声では無く、私達だけに聞こえる声でつぶやくのです

上手く言葉では表現出来ませんが...。
そう「あなたは特別やでっ


だからお客さんは「満足感&安心」するのかなぁ~って

本当に値段も普通・味も普通。どこにでもあるようなお店

この不景気な世の中。いつどこの会社や店が潰れてもおかしくないのに...。
あの「おばちゃんのつぶやき」でこの店は繁盛してる

のかも

私は、最近「ツイッター」を知りました


ちなみに、おばちゃんは「140文字」かなりオーバーしてます

つぶやきついでに、ちょっと私の宣伝になりますが

つぶやかせてくださいね


2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年03月26日
裏メニュー?
























「春から新しい何かを始めてみたい


●4月22日(木) 9:30~16:30
(*5月~7月の開催予定は近日中に掲載させていただきます。)
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております






























昨日は朝から息子が体調不良でしたが、ほぼ一日中スヤスヤ眠ったせいか
夕方頃にはいつもの元気を取り戻して、いつものごとく
「どっか行きたいィ~

「治ったばっかりなんやから今日はおとなしくしてなさいっ

なんて会話をしていると主人から電話

主人「今日、久々に外食するっ?」
私「うん!行くっ!」の即答


外食するお店はだいたい決まっていまして、今日は京懐石の
味どころ撰さんへ行きました

今日の大将の裏メニューです

名前は不明ですが



(味オンチですみません


シャコエビとサラダの和え物


写真と味のギャップが凄いっ

とにかく言葉では表しきれない、今まで食べたことの無い味でした

こちらは「今日のおすすめメニュー」のひとつ「いかと春野菜のうす葛煮」です

(小皿に取り分けた写真です。)
素材の味を生かした一品でこれも絶品でした

つくづく思います...。
「食のリポート」下手ですね私


(はい。感覚の人です




どちらかと言えば「作るより、食べるの好きな人

そんなこんなで、昨日は朝はハラハラ

夜はまったり美味しい



2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年03月25日
眠りたい...。
























「春から新しい何かを始めてみたい


●4月22日(木) 9:30~16:30
(*5月~7月の開催予定は近日中に掲載させていただきます。)
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































今日は、息子が体調が悪く朝から病院へ

只今、お薬飲んで「眠ってます


スヤスヤ眠る息子の寝顔を見ていたら「眠り」についてブログを書こっ

と思いました...

ところで、皆様は寝付きが良い方ですか?それとも悪い方でしょうか...

それと「ちゃんと眠れていますか?」
私、すぐに眠れる人...


寝付きが悪い方や、なかなか眠れない時にオススメなのが
「ブルー」です

「ブルー」は冷たい色でもありますが、鎮静作用・落ち着き・心身の回復力を
高める色

悪夢を軽減してくれて、なんとヒステリックな症状を静める効果もありますよ

気持ちをリラックスさせてくれ、深い眠りに誘導してくれます...

子供がまだまだ小さかった頃は「早く寝てくれないかなぁ~

時期があり、寝室の「まめ球」をブルーに換えたら「あら不思議

その「まめ球」を見てると、目がショボショボになって以前よりずっと
早く寝てくれるようになりました

寝付きが悪い方・なかなか眠れない方がいましたら、騙された?と
思っておためし下さいませ

「ブルーの効果」かなり高いです

夏場は良いですが、冬場は「さぶっ

あしからずっ


2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年03月24日
「おやつブログ」の影響受けております♪





























3月19日から受け付けを開始させていただきました
「新生活応援!お片づけ春のキャンペーン♪」は、
受付人数10名様に達しましたので、受付を終了させていただきました。
通常価格15,000~20,000円の「アドバイス&カウンセリング」が
無料ということもあり沢山のお申し込みをいただきました。
ありがとうございました

今回のイベント内容はこちらのブログに掲載しております。

今後も「お得なイベント」開催を予定しておりますので、宜しくお願い
いたします






























最近、パインさんや小西さん家のママさん、などなど。
あしたさぬきブロガーさんの「おやつブログ」が気になって、
ついついおやつを買うときに意識してしまう私


(他の方々のおやつブログもちゃっかりチェックしてますよォ~

今日も、夕飯の買い物してる時にチョコボールと目が合って


「懐かしいのォ~


懐かしついでに...「ナッツボン


ついでにもうひとつっ

出ました!「羽衣あられっ


これを見るたびに「母のおやつ」を思い出します

鍵っ子だった3人兄妹は、この1袋を「わけわけ」してました

ちょっと食べただけで、部屋中に「あられのニオイ」が充満しますっ

(そこがまた良かったりして

ってことで、私最近かなり「おやつブログ」の影響受けております

皆さんとお会いしたことはありませんが、なんか「繋がってる」感じが
凄く嬉しいのです


2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年03月23日
考えすぎ?





























3月19日から受け付けを開始させていただきました
「新生活応援!お片づけ春のキャンペーン♪」は、
受付人数10名様に達しましたので、受付を終了させていただきました。
通常価格15,000~20,000円の「アドバイス&カウンセリング」が
無料ということもあり沢山のお申し込みをいただきました。
ありがとうございました

今回のイベント内容はこちらのブログに掲載しております。

今後も「お得なイベント」開催を予定しておりますので、宜しくお願い
いたします






























今の私のテーマボトルは、B008「アヌビス」だそうです

(先月オーラソーマの先生にやっていただきました

「考え過ぎは、内なる平和を乱す」

他にも沢山メッセージはありましたが、一番気になりました...

う~ん、確かにそうかも知れません

思い立ったらすぐ行動の私

でも、私にはこれくらいが丁度良い感じなんだけどなぁ~

(最近体に出るのも早くなったし

「ふ~む。ふ~む。」また考えてる。 ←これですね

あまり細かい事は考えずに「自分を信じて」ぼちぼち頑張りま~す

会社の窓から撮りました。晴れの時は高松が見えるのに、今日は曇ってて
見えませんね

こんな時もあります



2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年03月22日
あっ!この感覚似てる♪





























♪忙しい家事が楽々~♪
☆3月19日~イベント受付開始!
「新生活応援!お片づけ春のキャンペーン♪」

開催いたします


3月19日から受付開始させていただいております。現在8名様のご予約を
いただいております。
・子供が自分で片づけ出来るような部屋づくり(3名様)
・スッキリキレイなリビング(パブリックスペース)(2名様)
・料理がスムーズに出来るキッチン(1名様)
・どうにかしたい押入の中(1名様)
・まだ小さいお子様のおもちゃの整理収納(1名様)
あと残り2名様となりました


・金額は一切発生いたしませんのでご安心ください

・勿論、後追い営業も一切いたしません。(って言うかようしません

・くらし・らぼwabiのレッスンを受講した方・資格をお持ちの方でも大歓迎です

☆あなたにとっても私にとっても。双方に嬉しい(ほんまにお得な

無料のイベントです♪
詳しくはこちらのブログをお読み下さい






























今日は、子供達と一緒にアルテの1周年イベント第1弾「サロンdeコンサート」へ
行って来ました



非日常的な空間で、時には「心の汗

色んな思いを巡らせて、本当に素敵な時間をすごさせていただきました

素敵な生演奏やら「観客も一緒に♪」歌を歌ったり

(私、すぐにノリノリの人になれます


今日思いました。何年か前までは「片づけ出来なかった私

お部屋の不要なモノや何年も使っていないモノを整理している時の心
と声を出して「歌を歌って声を出す!」時の感覚って、似てる!って...

うぅ~、上手く言葉では伝えられないなぁ~

多分「自分の中の溜まったものを出す!」が共通してる感覚でしょうか...

スポーツとかでも「声出して声っ

(スポーツ苦手ですが...

多分「自分を勇気づける&心がスッキリする


またまたスッキリして明日からの仕事にパワーが出そうな予感がしています

感謝...


2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年03月21日
セルフレジ





























♪忙しい家事が楽々~♪
☆3月19日~イベント受付開始!
「新生活応援!お片づけ春のキャンペーン♪」

開催いたします


3月19日から受付開始させていただいております。現在8名様のご予約を
いただいております。
・子供が自分で片づけ出来るような部屋づくり(3名様)
・スッキリキレイなリビング(パブリックスペース)(2名様)
・料理がスムーズに出来るキッチン(1名様)
・どうにかしたい押入の中(1名様)
・まだ小さいお子様のおもちゃの整理収納(1名様)
あと残り2名様となりました


・金額は一切発生いたしませんのでご安心ください

・勿論、後追い営業も一切いたしません。(って言うかようしません

・くらし・らぼwabiのレッスンを受講した方・資格をお持ちの方でも大歓迎です

☆あなたにとっても私にとっても。双方に嬉しい(ほんまにお得な

無料のイベントです♪
詳しくはこちらのブログをお読み下さい






























食品の買い物に行った時に、前々から気になっていた「セルフレジ」に
挑戦?してみました


今日に限って「主人」も買い物へついて来ました

詳しくは昨日のブログで...

いつもはレジの方がやってくれる「ピッピ

終わったら備え付けの袋(もしくはエコバッグ)へ入れて行き

お金をこの中に投入して

おつりが「チャリン

「ワ○ンカード」←分かりますよね

「ポイント2P」だそうです

ポイントがつくのは嬉しいですが、どうだろう?
これからも利用するのかなぁ私

でも、結構皆さん利用されていました

また、実際に自分で挑戦して確かめてみよっと


2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年03月20日
待つ男心





























♪忙しい家事が楽々~♪
☆3月19日~イベント受付開始!
「新生活応援!お片づけ春のキャンペーン♪」

開催いたします


昨日から受付開始させていただきましたが、現在7名様のご予約を
いただいております。
・子供が自分で片づけ出来るような部屋づくり(3名様)
・スッキリキレイなリビング(パブリックスペース)(2名様)
・料理がスムーズに出来るキッチン(1名様)
・どうにかしたい押入の中(1名様) あと残り3名様となりました

お早めにお申込くださいませ

・金額は一切発生いたしませんのでご安心ください

・勿論、後追い営業も一切いたしません。(って言うかようしません

・くらし・らぼwabiのレッスンを受講した方・資格をお持ちの方でも大歓迎です

☆あなたにとっても私にとっても。双方に嬉しい(ほんまにお得な

無料のイベントです♪
詳しくはこちらのブログをお読み下さい































ほぼ、毎週土曜日は子供のスイミングの前に「ショッピングセンター」へと散策?
へ行く私


今日も色々見ながら「最近の品は、色・形も豊富で、便利グッズもあり、
どれにしようか迷うだろうな~


ようは、あても無く時間つぶし?でしょうか...

男性でも買い物や色々見て回るの好きな方はいいですが、時々(いやっ、毎回)
目にするのがエスカレータや自販機の横にあるベンチで
「ひとりポツン」と座ってるお父さん&男性

最近は禁煙が多く、たばこ吸うでもなく誰かと話す訳でもなく、心境としては
「おっそいのォ~

男性は「これを買う!」と決まった品があればそれを買ったら目標達成で
後は興味が無く、店をさっさと出る

混雑が苦手な方は特にそうかもしれませんね


待つのが嫌いじゃ無い方も、嫌いな方も...。
ああやって待ってる男性って「気長い方」多いですね

自分の買い物を気長く待ってくれる方がいるって少し羨ましです...。
(逆に待ってくれてるのが気になって落ち着いて買い物出来ないかも
しれませんが

うちですか?うちは...。
まず、買い物には行かない人です...

(うわぁ~ひとりで気楽に買い物出来ていいですね

声が聞こえてきそうですが

無いものねだりかも知れませんね

女性も家事・育児など大変ですが、男性は男性でせっかくの休日...。
じ~っと「待つ男心」も凄いなぁ~と思いました


2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年03月19日
伝えたかったこと





























♪忙しい家事が楽々~♪
☆3月19日~イベント受付開始!
「新生活応援!お片づけ春のキャンペーン♪」

開催いたします


☆あなたにとっても私にとっても。双方に嬉しい(ほんまにお得な

無料のイベントです♪
詳しくはこちらのブログをお読み下さい































保育園ママさん達の第一声が「みたぁ~でぇ~!」の
今回取材を受けたリビングたかまつですが、何件かお問い合わせいただいて
おります方の素朴な質問に対してのご返答をこのブログにてさせていただきます

(ありがとうございます

モノを減らすって「私、よう捨てんのですけど

よく分かりますそのお気持ち


皆さんそれがすぐに出来れば、私のお仕事なんて元々存在して
いなかったかもです(汗)
毎回レッスンでもお伝えしていることですが「捨てる・減らす」の考え方は
「モノが多くてもちゃんと収納するスペースがあり、管理が出来ている
のであればしかも、それをストレスと感じないのであれば捨てる
必要はありません

ただ、現在はモノ余りの時代であり、手頃な値段で消費者が買いやすい
環境でもあるので「ついつい」「とりあえず」「みんなが持ってるから」で
買ってしまうのも確かです。(私、ものすご買ってました

現在も少々戦っております

それらを大切に使ってあげているなら何の問題もなしっ

モノだって喜んでいるはずですよ

ですが、
「何でこんな所にこれがあるの?」
「あなた達、早く片づけしなさい!」
「脱ぎっぱなし・置きっぱなしやめて!」
「なんでわが家はこんなにモノが多いん?はぁ~っ」
「うっちゃもう、一日中片づけしょうるわっ

「どこから手をつけたらえんやろぅ....。」
「お父さん、そんなモノ持って帰らんといて」などなど。
モノが多い・モノの帰る場所が決まっていないだけで、あなたの大切な
毎日がイライラ・ストレスだったり。
夫婦・子供・恋人。大切な人とのコミュニケーションを「あれどこ行った?」
「片づけしなさい!」から始まるなんて...。
本当はちゃんと向き合って素直に会話したいですよね

もといっ、この話は、部屋がモノで溢れていても「毎日が楽しい・幸せ」と
心から感じられる方には無用な話ですよ

人間はそんなに多くのモノを持たなくても、じゅうぶん幸せに暮らせます

そんなに収納を増やさなくても「今あるモノを見直せば」ゆとりの空間は
自然と生まれてきます

その空いたスペースに生きた花でも飾ってあげませんか

あなたの心は癒されて気持ちも優しくなりますよ

あれこれ増やせば金額もあがるぅ~

(一応建築家の妻ですから設計の段階からわかります

減らす・捨てるは「もったいない」とは違います。
あなたの心が多くモノに支配されて、心がモヤモヤしている方が
それこそ「大切な今」がもったいない

と言うことを感じていただければと思いました

レッスンや実際の収納サービスでも、このようなお話は必ず
させていただいております

モノが多いのは決して悪くはございません。それに支配されてる
あなたがいるのなら少し減らしてみるのも良いですよ

モノにもちゃんと心があります


2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年03月18日
美味し「いい」パンの話♪





























♪忙しい家事が楽々~♪
☆3月19日~イベント受付開始!
「新生活応援!お片づけ春のキャンペーン♪」

開催いたします


☆あなたにとっても私にとっても。双方に嬉しい無料のイベントです♪
詳しくはこちらのブログをお読み下さい






























上の写真。どこから見てもお店に置いてあるような普通の食パンですが

私にとっては美味し「いい」パンです

先日、日曜日のこと


その日は朝食はお米だったので「お昼はパンにしよう!」と思い、
しかも「フランスパン」を求めて、10時半くらいに娘を自転車に乗せて
お店に行きました

ご近所様からも人気のパン屋さんで、行った頃には「ほとんど無い」
状態でした

店「すみません、もうこれだっけしか残っていないんです

私「そうですか、じゃまた今度は早めに来ますね!すみません

とお店を出ました。娘を自転車の後ろに乗せて行こうとしたその時に
店「あっ、あのこれどうぞ持って帰ってください

私「えっ?いえいえ結構ですよ

店「いえいえっ、良いんですよ

すみません

私「こちらこそ、何も買わないでいただけませんよ

店「にこっ

みてください

「お嬢ちゃんも来てくれて本当にありがとうね

私「うわ~嬉しいです。本当にありがとうございます

娘「ありがとう...

帰りの自転車をこぐ私はいつもの速度の倍になり(ルンルン)←古っ

とっても嬉しい気分で家に帰りました

フランスパンですか?
いいえっ、その日はどんな美味しい料理でも「この普通の食パン」には
かないません

シンプルにバターをつけていただきました

いつも美味しい食パンですが「優しさ」のおかげで特別の美味しさに
なりました

ありがとうございます。感謝


2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年03月17日
讃岐に感謝(無料です♪)

いつもブログへのご訪問ありがとうございます

この「あしたさぬき」ブログを書き始めてそろそろ1年が経ちます。
まだホームページ作成中につきブログでの告知のみですが、
大変多くの方々との出会いがあり、私自身も色々な気づきや勉強になり
心より感謝いたします

ささやかではございますが、くらし・らぼwabiから日頃の「感謝」を込めて
春のキャンペーンと題しまして、讃岐の皆様にお得なサービスをご提供させて
いただきます

詳しくはこちらのチラシをご覧ください

↓↓↓↓↓

大きくなったチラシをもう一度クリックしていただくと、
さらに見やすくなります

*注意点
お伺いさせていただく場合、お部屋を片づけ&掃除せず「普段通りの部屋」を
お見せください。それを分析して行くのが私のお仕事です

心配ご無用!私は以前「大の片づけ苦手な人」でした

「私は大丈夫!」でも、あなたの周りにいる方でお片づけに興味がある方にも
知らせていただけると嬉しいです。
それと、この企画は私自身にとっても非常に有り難いのです。
「現場」でお客様の生の声を聞いてアドバイスさせていただくことは
私にとって何よりの勉強となるからです。
遠慮せずにお気軽にご連絡ください

●お申込先(まずは、お気軽にご連絡ください

電話:090-5272-3412(9:00~20:00/非通知不可)
メール:wabi@mhouse-g.com まで。
*お電話の場合、出られない時はこちらから、かけ直しさせていただきます。
新しい気持ちでワクワクする春です

皆様のお部屋が心地よい落ち着けるスペースとなりますように...

あしたさぬきブログ&讃岐に感謝いたします






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年03月17日
単品♪
























「春から新しい何かを始めてみたい


●4月22日(木) 9:30~16:30
●5月15日(土) 10:00~17:00
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております






























朝、いつものメール&ブログチェックでパインさんと気楽さんにつられて?
先ほど車を走らせて「カリフォルニア」ゲットです

今からいただきます

感想は後ほど...

うわぁ~カロリー高そうですね

でも、美味しそうです


2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年03月16日
サロンdeコンサート開催♪(イベント情報)
























「春から新しい何かを始めてみたい


●4月22日(木) 9:30~16:30
●5月15日(土) 10:00~17:00
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































季節は春、春と言えば「出会いと別れ」・「人生の節目」・「何か新しい
コトに挑戦してみたい


ところで皆様、最近コンサートなんて行かれましたか?
私、もう何年も行ってない人

コンサートの記憶と言えば新人OLの頃。ひとまわり以上離れた会社の
先輩に「谷村新司」さんのコンサートに連れて行ってもらったのですが、
みんな立ってノリノリで手拍子してましたが、まだまだ若かったあの頃の
私にはさっぱり分からず、ひとり恥ずかしげに「椅子に座っとった

思い出が今ふと脳裏を横切りました

今ならものすごくわかります

ままっ、その話は置いときまして...。(汗)
このコンサート私も行ってみようと思っています

*入場整理券あり。
忙しい日常の間に、ヴァイオリンやジャズの演奏を聴いて、
リフレッシュです

重いコートを脱いで「春コンサート」に出かけませんか?
(キャンディーズですけど何か?)
演奏を聴きながら色んな思いを巡らせて「あなたの春」を
感じてみてくださいね

詳しい内容やお問い合わせはこちらからです


2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年03月15日
タダで今すぐ出来る!雑誌の整理術
























「春から新しい何かを始めてみたい


●4月22日(木) 9:30~16:30
●5月15日(土) 10:00~17:00
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております






























上の雑誌の見出しにも書いてある通り、情報の整理も「ペーパーレス化」
(電子化)の時代に変わって行っておりますが、まだまだオフィスや家庭でも
書類や雑誌など紙類が多いのも確かです

今日のブログは、先日リビングたかまつの取材の時にお邪魔したS様邸で、
実際にご主人様が実践されていた「雑誌の整理術」をご紹介します

(すばらしいですよ

本屋に並ぶ雑誌ですが、一冊につき約3分の1ページが「宣伝広告」

特に、女性誌はそれがよく分かりますよね


一冊の厚みが約10ミリ~15ミリ。しかも重いのです

(ゴミ出しのとき辛いです

あなたの残しておきたい「欲しい情報」や「心に残る記事」などは、
ほんの少し だったりするときもありますよね

そんな時にオススメしたい「雑誌の整理術」がこれです




ちょっとこの写真ではわかりにくいですね

ではではこちら...




なにこれっうすっぺらなヤツ


いえっ、見た目はうすっぺらですが中身は
「残しておきたい情報のみ!」
汚名返上!スリムだけど「あついヤツ!」です

①まず、雑誌を止めてあるホッチキスをのけます。
(直接手でのける場合はお手々に注意

②そして、要るページ・要らないページに区別する!
③要るページを表紙に挟んでホッチキスで「ガチャ」っとする!
はい、以上です


*厚みがある雑誌は厚み部分の「マチ」をのけるといいです

よく、雑誌の情報ページを切ってクリアファイルに入れたり、
スクラップブックにペタッって貼ったりもしますが...。
(人によってはそれもアリですよ

「情報は鮮度が命!」古い情報を入れ替える時に
1枚1枚ページをめくり確認して→クリアファイルから出して→
新しい情報ページと交換して→古い情報を捨てる

あの手間を考えるだけで「しょぼん

この整理術なら「要らなくなったら雑巾を絞るみたいにギュッとねじって
ゴミ箱へポイッ!」とワンアクションでOK

雑誌をまとめて処分するときも「軽い!」楽々ゴミ出し出来ますよ

それに、表紙があるので「どの雑誌の情報だった!」と思い出しやすく
探す時にも楽々です

片づけしなきゃ


雑誌類の要らない情報なら、お片づけ苦手さんでもすぐに
サヨナラできて嬉しいですね

S様のご主人様には、本当に感心させられました

この整理術。オフィスでも家庭でも「タダで今すぐ出来ますよ!」
*「なんで途中から黒文字が全部太くなったのだろう...。」
何かあるのだろうけど、原因を探るのはこの際危険(記事消去とか

判断しやめておきます

太字の件は、皆様にとって要らない情報です!アシカラズ


2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年03月14日
愛の誓い
























「春から新しい何かを始めてみたい


●4月22日(木) 9:30~16:30
●5月15日(土) 10:00~17:00
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております






























今日は、家族で友人の結婚式に出席してきました

お天気もぽかぽかで、お二人の門出をお祝いしているかのようでした

神父様がお二人や出席者の方々へ「愛」の話の時

父と一緒に歩き、父から夫へと交代して、このバージンロードを
歩いて行った事を思い出しました

神様の前で「はい。誓います」と約束してから9年
どうでしょう...

お二人のお幸せは勿論

夫婦とは?愛とは?など色々な事を「今一度」考えさせてくれる...

出席者にとっても結婚式って良いですね

お幸せに



2010年の3月・4月志度電化・カルチャールームで開催のレッスンチラシです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村