2012年07月25日
濃かった!二日間のお片づけ♪
皆様こんばんは暮らしスタイリストのwabiです
今日は珍しく?夜更かししてます
さて、先日22・23日と2日間は、カリスマ主婦&家事スマこと
「須摩由美さん」のセミナーへと参加してきました♪
大分県からの来県でそれはそれは高松でも凄い人気です

まずは初日、一般の方向けセミナーではありませんでしたが
県内外から即答で「行きます!」のお返事をいただきました
感謝です

受講者の方々も前へ出てのご報告や目からウロコの楽しみながら
学べるワークと盛りだくさんの内容で、満足
すまちゃんブログに詳しく載ってます→☆
すまちゃん「うまげ」に書きすぎです
照れます
*うまげとは何?の県外の皆様へ「うまげ」とは「馬毛」ではありません

高松の方言なのです

そして2日目は、リクシルさん主催のセミナー♪勿論満席
ためになるお話ばかりでした♪さすがすまちゃんです
またまた、こちらもすまちゃんブログに載ってます→☆
こちらも「うまげ」に書きすぎです
更に照れます
お互いに駆け出しの頃から励まし合って来た友人

それぞれ進む道は少し違いますが、仲間が活躍する姿は
なんて嬉しいのでしょうか。私も勇気とやる気をいただきました
いつもすまちゃんと電話で話す時の最後の会話。
「色々苦労はあるけど、今日生きてるだけで幸せだね
また、お役に立てるよう頑張ろうのっ
」
です♪
この2日間は私にとっても「価値ある・濃いお片づけ」日となりました
大感謝
企業の3S活動・5S活動にご興味のある方。
快適な我が家
と気持ちにゆとり
そして元気になりたい方
まずはお気軽にご相談くださいませ
お待ちしております
090-5272-3412(非通知不可)
wabi@mhouse-g.com





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

今日は珍しく?夜更かししてます

さて、先日22・23日と2日間は、カリスマ主婦&家事スマこと
「須摩由美さん」のセミナーへと参加してきました♪
大分県からの来県でそれはそれは高松でも凄い人気です

まずは初日、一般の方向けセミナーではありませんでしたが
県内外から即答で「行きます!」のお返事をいただきました


受講者の方々も前へ出てのご報告や目からウロコの楽しみながら
学べるワークと盛りだくさんの内容で、満足

すまちゃんブログに詳しく載ってます→☆
すまちゃん「うまげ」に書きすぎです


*うまげとは何?の県外の皆様へ「うまげ」とは「馬毛」ではありません


高松の方言なのです

そして2日目は、リクシルさん主催のセミナー♪勿論満席

ためになるお話ばかりでした♪さすがすまちゃんです

またまた、こちらもすまちゃんブログに載ってます→☆
こちらも「うまげ」に書きすぎです


お互いに駆け出しの頃から励まし合って来た友人


それぞれ進む道は少し違いますが、仲間が活躍する姿は
なんて嬉しいのでしょうか。私も勇気とやる気をいただきました

いつもすまちゃんと電話で話す時の最後の会話。
「色々苦労はあるけど、今日生きてるだけで幸せだね

また、お役に立てるよう頑張ろうのっ


この2日間は私にとっても「価値ある・濃いお片づけ」日となりました

大感謝

企業の3S活動・5S活動にご興味のある方。
快適な我が家



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年03月16日
あるべき姿

ここ最近、自分の会社や身の回りを整理する事を
優先順位の上位に持って来ています...。
職業柄、それも仕事の中の業務のひとつでもあります

何度やっても新しい気づきと出会えるます...。
と言うか本来の「あるべき姿」に戻れるというか...。
早ければ良いのではなく。
見せかけだけでは心が空っぽ。
知識だけでは成り立たない。
身体とココロの両方のバランスを取りながら整える。
やってれば自然と整って来ますが...。
やりすぎ注意↓
やはりあるべき姿は心地良いですね

整え力=生きる力
今日も、まずは靴を揃えるから始まりました

地味な行動の連続なのです。でもそれで良いのです

ジワジワと後から効いて来ますよ

春のお片づけ教室ご案内です→☆
企業の3S活動・5S活動にご興味のある方。
快適な我が家



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年03月12日
本日も整理なり♪
またまたご無沙汰しております

とりあえず「山は越えた」感じがしております

今日は通常の業務の合間に、オフィスにて本や資料の整理をしました。
来週の月曜日は徹底した3S活動に取り組む異業種5社が集まって
当社にて例会を開催いたします

半年前には「本=情報」この本はまだ必要だなと思っていましたが
今日、改めて「持つべきか?持たざるべきか?」を考えたら...。
この半年間も読まずに、ただ「所有しているだけ」だったので
今の自分には必要ないと判断し処分することにしました

(重さ約20キロ・大きさ600×300×300)
セミナーに参加したり、自分で勉強した知識や情報も同じ。
また今の自分に必要な「新しい情報」と出会えることを
期待してサヨナラします

企業も家庭も同じ♪
モノの整理は定期的な見直し&働いたり、生活している限り続くもの。
(整理しなきゃダメ!って考えたらしんどい

前向きなアクションなんだ

そして、続けて行くものだから、また良いのです

お陰様で、またまた気持ちもスペースもスッキリしました

企業の3S活動・5S活動にご興味のある方。
快適な我が家



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年12月01日
片づかないのは誰のせい?

「本当は自分でちゃんとしなくては...。」
「私が出来ないからいけないんです」
「片づけを依頼するなんて他の家族に申し訳ない」
「頼みたいけど恥ずかしい」
今日の新しい依頼者様からもこんな声をいただきました...。
私が依頼者の立場だったら、もしかしたら同じ事を
言ったかも知れない...。
最終、依頼するしないはご本人様が決断することですが
今、背負っている現実のたった1個だけでもいいから
手放してみて欲しいと思います。
見える見えない含め沢山の色んなコト・モノを
背負って生きています。
それだけ忙しくてモノが多くて時間が無くて、
どこに家の片づけをする時間が取れますか?
家の片づけを楽に、安全でゆとりある空間を
手に入れるために、モノの整理をまずやるのです。
一時的に時間を作ってでも優先順位の上位に持って来るのです。
家族やあなたが一生懸命に頑張って働いて手に入れた我が家。
「自分の家に帰りたくないので、外出しがち」
「家にいても落ち着かない」
「家に帰ったらホッとする」
「やっぱり家が落ち着く」やっぱりこちらの方が良いですよね。
家だって喜びます

でも、単にゴミや不要品を持ち帰るだけの片づけなら
お受けいたしません。
もう一度暮らし方を見直したい。
家のモノと向き合ってゆとりある空間にしたい。
我が家を好きになりたい。
今日の依頼者様もお話しているだけでお人柄が伝わって来ます。
とっても頑張り屋で人の責任に出来ない方。
これだけモノや情報に溢れている今の時代です。
「片づかないのは誰のせい?」
もう、自分が悪い・誰かが悪いなんて考えるのやめませんか?
本当は誰も我が家をゴチャゴチャにさせようなんて思っていないのですから

☆スッキリとしたお部屋とココロで新年を迎えたいあなたへ
まだ間に合います♪ ☆こちら→高松テルサで学ぼっ

快適なお部屋



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年08月09日
まずは頭を柔らかく♪
???
毎回色んなグッズを使って受講生の皆様と
「頭・柔らかく」しています♪
新しい発想がどんどん出て来て
お片づけの楽しさをグーンとアップさせてくれます

思考を柔軟にして
「自分流のお片づけ」を発見しましょ♪
☆その捨て方、ちょっと待ってくださ~い






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年06月13日
「ガラクタ」が「お金」に換わる♪
☆捨てたいけど自分一人じゃ重くてムリ
☆せっかくお金を出して買ったのに「タダ」で捨てるのは勿体ない
☆一気に捨てたいけど、どこに頼んでいいのやら
☆要らなくなったモノや着なくなった洋服を誰かが使ってくれるなら
心もホッする
☆家にある不要なモノが「少しでもお金に換わったらいいな~
」
そんなあなたのお悩みをスッキリ解決してくれる
地元香川県の素敵なお店をご紹介します♪
あなたに代わって「不要なモノ」をネットオークションに出してくれる
「ネットオークション出品代行サービス」ってご存じでしたか?

高松市にある「ストロベリールーム」さんです♪
*気さくな社長様(左)とスタッフのNさん(右)
このお二人がお手伝いしてくれますよ
現在もオークションやってますよ♪←クリック♪
先日お伺いしたら...。
面白いですねぇ~、このお店はユニークだっ♪
オフィスにて、美・コンシェルジュ稲鶴 恵子先生のヨガ教室始まってました

「健全な心と体」でお客様に対応したいとのこと
すばらしいです♪&こんな会社で働いてみたい♪
*稲鶴 恵子先生は個人様・法人様問わずレッスン開催中♪
社長様曰く
*売れるか売れないかは自分で判断しないこと!
これは売れないかも知れないなぁ~と思っているモノがパソコンの
向こう側にいる日本全国の誰かが「絶対に欲しい♪」と思うケースも
多々あります♪
*地元香川や近県なら、どこでも無料でお引き取りします♪
万が一、売れなくて「お返しします」と言うことはありません♪
勿論、「返して欲しい」方にはお返しします♪
処分も無料です♪
こ~んな便利でお得なお店が地元香川にあったなんて
*ネットオークションの良いところはまだまだあります♪
せっかく自分で「不要になった重い荷物」を直接お店に持っていっても
「えぇ~、こんな微々たる金額なんだ
」って思ったことはありませんか?
ネットオークションは想定の金額よりも「高く売れる」と好評です♪
欲しい人がいればいるほど金額が上がって行く仕組みです♪
自分でやるとなると、商品の手入れ・写真撮り・顧客への対応等々。
面倒なことがいっぱい
つ・か・れ・る
そんな面倒一切おまかせください♪しかも引き取り・処分も無料♪
売れたら「ちょっとしたお小遣い」
今日も「何でもっと早く教えてくれなかったのぉ?」って
言われる始末の私でした

「不要なモノ」が溜まっている方にオススメです♪
まずはお気軽にご連絡してみてくださいね
「片づけの村尾さんのブログ観ました
」
って連絡すると、何か良いことあるかもです

沢山の不要なモノを抱えて悩むより
「片づけサポート隊」を強い味方につけて「スッキリ」としませんか?
*ストロベリールームさん、本当にオススメのお店です♪





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

☆せっかくお金を出して買ったのに「タダ」で捨てるのは勿体ない

☆一気に捨てたいけど、どこに頼んでいいのやら

☆要らなくなったモノや着なくなった洋服を誰かが使ってくれるなら
心もホッする

☆家にある不要なモノが「少しでもお金に換わったらいいな~

そんなあなたのお悩みをスッキリ解決してくれる
地元香川県の素敵なお店をご紹介します♪
あなたに代わって「不要なモノ」をネットオークションに出してくれる
「ネットオークション出品代行サービス」ってご存じでしたか?
高松市にある「ストロベリールーム」さんです♪
*気さくな社長様(左)とスタッフのNさん(右)
このお二人がお手伝いしてくれますよ

現在もオークションやってますよ♪←クリック♪
先日お伺いしたら...。
面白いですねぇ~、このお店はユニークだっ♪
オフィスにて、美・コンシェルジュ稲鶴 恵子先生のヨガ教室始まってました

「健全な心と体」でお客様に対応したいとのこと

すばらしいです♪&こんな会社で働いてみたい♪
*稲鶴 恵子先生は個人様・法人様問わずレッスン開催中♪
社長様曰く
*売れるか売れないかは自分で判断しないこと!
これは売れないかも知れないなぁ~と思っているモノがパソコンの
向こう側にいる日本全国の誰かが「絶対に欲しい♪」と思うケースも
多々あります♪
*地元香川や近県なら、どこでも無料でお引き取りします♪
万が一、売れなくて「お返しします」と言うことはありません♪
勿論、「返して欲しい」方にはお返しします♪
処分も無料です♪
こ~んな便利でお得なお店が地元香川にあったなんて

*ネットオークションの良いところはまだまだあります♪
せっかく自分で「不要になった重い荷物」を直接お店に持っていっても
「えぇ~、こんな微々たる金額なんだ

ネットオークションは想定の金額よりも「高く売れる」と好評です♪
欲しい人がいればいるほど金額が上がって行く仕組みです♪
自分でやるとなると、商品の手入れ・写真撮り・顧客への対応等々。
面倒なことがいっぱい


そんな面倒一切おまかせください♪しかも引き取り・処分も無料♪
売れたら「ちょっとしたお小遣い」

今日も「何でもっと早く教えてくれなかったのぉ?」って
言われる始末の私でした


「不要なモノ」が溜まっている方にオススメです♪
まずはお気軽にご連絡してみてくださいね

「片づけの村尾さんのブログ観ました

って連絡すると、何か良いことあるかもです


沢山の不要なモノを抱えて悩むより
「片づけサポート隊」を強い味方につけて「スッキリ」としませんか?
*ストロベリールームさん、本当にオススメのお店です♪





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年06月05日
いよいよ明日から♪

あっと言う間に6月って感じの今日この頃。
なんだか時の経つのは早いものですね。

明日の牟礼公民館での開催をスタートに
一般家庭向きの「整理収納セミナー」が本格始動します♪
キャリーバッグに道具と資料を入れて
「あっちコロコロ・こっちコロコロ」と

今年後半からも沢山の出会いがありそうで
今からワクワク♪
お会いできるのを心より楽しみにしています






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年03月01日
依頼者様宅へ(整理収納サービス)
今日は午後から「整理収納サービス」の現場へ行かせていただきます

私の7つ道具を収納しているボックスです♪
現場で使用する大切な道具たち
(別に大きな工事をする訳ではございません
)
今日は不要なモノの引き取りもありそうなので
「青の軽トラ」で出勤です
←名前はサブローです♪
一目見たときに命名
お客様も私の友人にも可愛がられている?サブローです♪
「あっ今日はサブローで来たんな?」
「サブロー久しぶりィ~
」みたいな...。
ではでは...。
「さっ、サブロー行くでっ
」
あっ、その前に今日もどこかでうどんを食べて行こっ
なんか現場サービス前はうどんな私です





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

私の7つ道具を収納しているボックスです♪
現場で使用する大切な道具たち

(別に大きな工事をする訳ではございません

今日は不要なモノの引き取りもありそうなので
「青の軽トラ」で出勤です

一目見たときに命名

お客様も私の友人にも可愛がられている?サブローです♪
「あっ今日はサブローで来たんな?」
「サブロー久しぶりィ~

ではでは...。
「さっ、サブロー行くでっ


あっ、その前に今日もどこかでうどんを食べて行こっ

なんか現場サービス前はうどんな私です






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年02月28日
家電の収納♪
今日は友人への贈り物を探しに電気屋さんへ

うひゃ~っ

家電の種類と機能の多さにびっくり

普通じゃ物足りなくなっている消費者のニーズに応えるための現れかも)
*良く考えてみると無くてもいい家電製品なんかもあります


家電業界の益々の進化を感じました

昔は無かった家電製品が一般の暮らしにもドンドン入って来ています。
デザインや機能を考えて購入してもそれらを置く「収納スペース」のことを
お忘れなくです

使用頻度の高い家電製品は(冷蔵庫・テレビなど)あらかじめ置くスペースが
家造りの段階で確保されていますが...。その他は...。その他は...。
あったり、なかったり

事前の収納計画が要かも知れません。
ここだけのお話「工務店の母ちゃんとして今住んでいるお宅から拝見して
家族構成やライフスタイルなど色々とをお伺いして、その家族に合ったモノの
適正量や新しい家の収納サイズなんかもアドバイスさせていただいて
おります



*豆知識:昔ながらの規格サイズは???が多しです

多分皆様の方がお分かりかと

収納はサイズが命。特に奥行きですよぉ

整理収納のプロと主婦目線のミックスでご一緒に収納計画しませんか?
おっと、少し余談が長くなりましたが

これだけ暮らしを便利にしてくれる家電製品があれば購買欲に
誘惑されそうになると思いますが、家電製品のサイズ・
不使用時の時に収納しておくスペースの確保をオススメします

☆こんなサイトもありますのでご参考まで♪





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年02月08日
プロの意識は外してます。

午後から依頼者様宅へお伺いさせていただきます。
今日が初日のお宅です♪
初めてお会いする時は、あえて「プロ意識」を外すようにしています。
「自分はプロ」と言う意識が前に出るとフィルターがかかり
依頼者の方の「本当の声」が聞こえてこないからです。
人の暮らしの現実を見させていただくと言うことは
興味本位では通用しないし、依頼者の方はそれをすぐに察知します。
自分がどうにかしたいと思っている部屋を他人に見せると言うことは
とても勇気がいることです。
一番緊張しているのは「依頼者の方」
その勇気に向き合う時は「プロ」は関係ない。
一人の人同士で会話するのが一番良い。
って言うかお互いが「ありのまま」になれるんです

「プロ意識」を戻すのは
「ありがとうございました」と玄関を出た後。
それと実際の現場サービスの作業中


そして今日も良い出会いになることは
分かってます

今日もまずは「要らない壁」を取っ払って来ます♪
あっ、その前にどこかでうどん食べて行こっ






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年01月17日
SとMだよ♪お片づけ

3S活動(整理・整頓・清掃)・5S活動(3S+清潔・躾)この両方の中に
3つのMというキーワードが出てきます。
ってなに?
ムリ・ムダ・ムラです。この3つのM(ムダ)を見つけて
家事をしやすくしたり、会社なら生産性のアップに繋げるなど。
これを知るだけで、びっくりするほど現在のムダに気づかされます。
それを認識・受け入れた後に次のステップで実践して行きます。
一般の家庭でも同じ方法で3Mを見つけ出し、アドバイスさせて
いただいております。
ですが一人でやる時には「客観視」が大きなポイントに
なって来ます。
???
片づかない部屋を直視するのは誰でも嫌です。
しかも自宅なので
「こんなになったのは私のせいだ」
「なんで私って片づけできないの?」
「あぁ~、こんな部屋消したい」なんて...。
私が私がと「自分を責めてしまう」可能性が高くなります。
もしくは家族の誰かにイライラしてしまったり...。
そしてまたメンタルが下がってしまい、やる気度ダウン↓
講座でも良くお話させていただくのですが
「第三者になったつもり」で自分の部屋の3Mを見つけ
出してみることをオススメいたします♪
「ふむふむ花子さんは片づけが苦手なんだ」
*自分の好きな名前をつけてみると良いですよ♪
「ここの場所にはこのモノは多すぎるなぁ」
「これじゃ花子さんも毎日の片づけが大変だね。今まで良く頑張って来たね♪」
「それに沢山のモノ買ったね♪お金ないないって言ってても
これだけモノが買えると言うことはお金がある証拠♪」「幸せかもよ♪」
「この動線では片づけがしずらいし、床にモノが溜まって来るよね」
「じゃ毎日の生活動線を振り返ってみようか♪」なんて...。
私も以前片づけられなかった頃
片づけメンタルが下がって来た時には「客観視」が役に立ちました。
*どうしてもやる気が出ない時は、あえて片づけや~めたっ!って
しばらくやめてました(笑)
自分に片づけメンタルの余裕を持たせてあげたのが良かったようです。
一人でやる時には「誰もあなたを見ていませんよ♪」
*逆に誰かに見られると引かれるかもっ(あわわっ)
*「あなたがあなたを見ているだけ」←これも結構キツイ時あるっ(汗)
片づけしよう♪って思うだけでも前向きなのに、さらに行動を起こそうと
している自分はもっと前向き♪
そんな自分を「もうひとりの誰かさん」がきっと見守っていますよ。
*この客観視って片づけ以外何でも応用できるのでオススメします♪
おっと、SとMのお話から随分それましたね(汗)
あなたも3M(ムリ・ムダ・ムラ)を見つけて、今年こそ
3S(スムーズ・ステル(減らす)・スッキリ)←今年初の勝手に命名です(笑)
変身しませんか?
☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです

(お一人ではなかなか進まない方、目からウロコの
簡単アドバイスさせていただきます






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年12月27日
見えた!収納の成果♪
1ヶ月半ほど前に「法人向け整理収納コンサルティング」にお伺いさせて
いただいた会社様からその後のご報告を写真付きでいただきました。
*くらし・らぼwabiでは、お仕事後もお客様との経過のやりとりを
させていただいております。(無料)頑張りをご報告いただくことにより、
お客様も私も互いのステップアップに繋がると考えております。
*オフィス全てのご依頼でしたが、一部抜粋させていただいております。

大切なお客様をお迎えする来客スペース♪

捜し物やケアレスミスを防ぎ、仕事効率アップを目指した
ワークスペース♪
会社一丸となり、ご提案させていただいた「コンサルティングシート」に
沿って忠実に整理整頓していただいておりました。ありがとうございます。
まずは3S(整理・整頓・清掃)そして5Sへ(3S+清潔・躾)と
ステップアップ♪オフィスは特に他人と共有するスペースです。
同じ職場で働く仲間が「モノを整える」ということでひとつになり
そして会社の向上を目指すことは素晴らしいことだと思います。
これからも㈲e-team様の
更なるご活躍を心より祈っております
☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
いただいた会社様からその後のご報告を写真付きでいただきました。
*くらし・らぼwabiでは、お仕事後もお客様との経過のやりとりを
させていただいております。(無料)頑張りをご報告いただくことにより、
お客様も私も互いのステップアップに繋がると考えております。
*オフィス全てのご依頼でしたが、一部抜粋させていただいております。
大切なお客様をお迎えする来客スペース♪
捜し物やケアレスミスを防ぎ、仕事効率アップを目指した
ワークスペース♪
会社一丸となり、ご提案させていただいた「コンサルティングシート」に
沿って忠実に整理整頓していただいておりました。ありがとうございます。
まずは3S(整理・整頓・清掃)そして5Sへ(3S+清潔・躾)と
ステップアップ♪オフィスは特に他人と共有するスペースです。
同じ職場で働く仲間が「モノを整える」ということでひとつになり
そして会社の向上を目指すことは素晴らしいことだと思います。
これからも㈲e-team様の
更なるご活躍を心より祈っております

☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年12月17日
収納の気持ち
人と収納との関係。
収納グッズの気持ちになって色々と考えてたら...。
(なにそれ?)
なんかこんな言葉が出てきた...

もったいないこと沢山してるなぁ...。
私も未だにあるかも...。(反省)
人にもココロがあるように
石にも意志があるように(多分)
モノにだって何かあるような気がしている今日この頃...。
悪戦苦闘から抜け出せそうな予感が

今年の仕事納めになるか?

☆目からウロコのボックス収納術ご案内♪→こちらです

☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年12月14日
ダンシャリアン♪って?
先日、配布された「リビングたかまつ」のトップページに
「2010年の流行モノ大賞」が掲載されました♪
その中の「断捨離」(だんしゃり)について取材依頼がありましたので
ご協力させていただきました


やましたひでこさんが提唱する片づけ術で今年話題になりました。
元々はヨガにおける心の執着を手放す行法哲学の「断行・捨行・離行」が
ベースとなっています。
・「断」→入ってくる不要なモノを断つ。
・「捨」→家にある不要なモノを捨てる(減らす)
・「離」→持っているモノへの執着から離れ、心と空間にゆとりを持つ。
そしてこれに目覚めた方達のことを「ダンシャリアン」と呼ぶ現象まで
起こっております

さて、年末が近づき「お掃除&お片づけ」が気になっている方も多いのでは?
この時期はお部屋のモノを見直す大チャンスです♪
少し勇気をだして、今まで捨てられなかった不要なモノ達と
お別れしてしてみるのも良いのでは?
きっと新しい風があなたの暮らしにやって来ますよ

ファイトです♪
☆目からウロコのボックス収納術ご案内♪→こちらです

☆お片づけのコツキャンペーンご案内♪→こちらです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年12月10日
実録!クリエイティブ収納術♪
素敵なカウンターに間接照明
テーブルにはワクワクさせてくれるイラストの本
カウンター裏の収納棚も落ち着きのある配色で統一感があり
棚の下にキャスターを取り付けてあるので、移動や掃除も楽々♪
ここは「大阪ケイオスカフェ♪」

しかもデザインオフィスに隣接する素敵なカフェ♪
クリエイターの方にとっては嬉しい環境ですね♪スタッフの皆様も明るく
元気のある会社でした

すばらしい創造力を発揮する裏側には整理・整頓・清掃(3S)がバックアップ♪
捜し物や情報伝達のミスなどを防ぎ、仕事に集中できる
環境づくりを会社一丸となって取り組んでおられました

制作物用の文具収納の実例です。
そして、ケイオスカフェにて開かれた大阪で活躍している会社の社長様・
第一線で活躍中の社員の皆様の3Sミーティングに参加させていただきました♪
このお話は先月の19日のことです


午前中はこちらへお邪魔させていただきました

大阪パワーをいただいき、ハードなスケジュールでしたが
とっても充実した1日でした






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年12月03日
全ては片づけられないから始まった。
「片づけ出来ないからとりあえず講座でも受けてみよっ

こんな動機から始まって約4年

*上記写真は、現場サービス用の道具箱です。
今日は「整理収納のプロ」としてテレビカメラの前で立って
撮影をしていただきました...。
今日の日ほど、自分がどれだけ周りのみんなに支えられながら
お仕事をさせてもらっているかを実感した日はないかも...。
☆午前中にヘアメイクをしていただいた古川ゆきさん。
自転車で傘を持っていない私に「雨風が強いから
私の傘を持って行きなさい。しっかり頑張って来てね♪」
☆KSB瀬戸内海放送局のスタッフの皆様。
長時間の撮影お疲れ様でした。感謝です

☆今回は映らなかったですが、一生懸命に裏方で
キッチンの配置や、手作り収納グッズの作業をしてくれた泉なみかさん。
「私の事は気になさらないでください。それよりも皆さんに整理収納の
良さがお伝えできればそれが何より嬉しいです。」この言葉に救われました。
☆過密スケジュールでヘトヘトに帰って来た私を
「お帰りなさい」と笑顔で迎えてくれる家族。
☆おまけに姑が「疲れたやろ。ご苦労様です。
あったかいおでん出来てるから食べなさい」
☆走り出したら止まらない?私にお仕事の
アドバイスをしてくれる経営者の先輩の方々。
☆県内外のアドバイザーの仲間達。
自分が片づけ出来ないから始まったことなのに、
だんだんと「誰かの役に立ちたい」その思いが強くなり
ここまで来ることができました。
まだまだゴールは見えません。
今日やっとスタートラインに立たせてもらったような
気持ちです

整え力=生きる力
このことを今日は私自身が一番実感させていただいた
ような1日でした。
今まで私なりにですが、言葉に出せない辛さや苦しさは
ありましたが「すべて意味があった」ように思えます。
まだまだ未熟な点が多々ある私ですが
これからも一期一会を大切に歩いて行きたいと思います。
全ての出会いに・出来事にココロから感謝いたします






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年11月26日
40年越しの収納術♪
この手鏡を私に見せた瞬間、彼女は少女のような瞳でにっこり

私より10歳くらい年上の女性ですが「可愛らしい表情」だなぁ~と
感動いたしました

昨日の講座にご参加いただいた受講生のお一人ですが
40年前の小学校時代に、少女マンガの付録についていた
応募券を送ったところ、この手鏡とお揃いの絵がついた財布が
当たったそうです♪
40年前と言えば、今のようにモノや情報が溢れておらず
時間もゆっくりと流れていた時代。
この手鏡と財布は、彼女にとってはそれはそれは嬉しくて
宝物だったことでしょう

今でも大切に使っているそうです♪
40年もの間大切に持って使われているって、
きっとこの手鏡や財布も喜んでいるでしょうね

普段は自分の胸の中だけにしまってある
手鏡と彼女だけのストーリーですが、私も昨日は彼女の貴重な
思い出のモノに対する優しさにふれさせていただきました


*イラストのタッチや持ち手の繊細なデザインがとっても
素敵でした






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年11月17日
収納は自分で?それとも?
「勿論、自分派です

「了解いたしました


では、あなたの暮らし向上アドバイスや「超簡単♪家事短縮術」
細部にわたって分析させていただいた習慣や考え方の結果と
「お部屋のゾーン別に具体的にどのように実践して成功させる

そして持続させる

世界にたった一冊のあなただけのオリジナル資料として
お届けさせていただきます

*持っているだけでワクワクとご満足していただける内容と
なっておりますが、ご注意→実践をお忘れなくです

「収納は自分でします♪」とお考えのお客様に人気の
メニューです

*ご興味のある方はお気軽にご連絡くださいませ


電 話:090-5272-3412(9:00~20:00/非通知不可)
メール:wabi@mhouse-g.com まで。
ですが...。
万が一、それでも難しかったら「やっぱり来てください」と
お申し付けくださいませ


作業スタイルで、首にタオル巻いて「サクサクっと」
実践させていただきます


☆お客様のご感想
「う~わっ、横でみよって気持ちがええわっ

「私も一緒に頑張ります

☆現場サービスで一番お客様に感じて欲しい事は
・お部屋をシンプルで暮らしやすい空間に演出するのは勿論のこと。
・もう二度と私(村尾)に来てもらうものか、お金を払うのは今回だけ。
自分の暮らしは自分で整える♪と感じていただくこと。
・そして一緒に頑張った自分を好きでいて欲しいこと。
あなたの暮らし、もっと素敵になぁ~れ






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年11月06日
バッチリお片づけはここからスタート♪
現在、案件をいただいているお客様のラフ図

これは実際にお伺いさせていただき、写真撮りと同時に
計測&その場でパパッとラフを書かせて頂きます

ヒアリング&カウンセリング&計測&ラフまでの
所要時間は約2時間~3時間くらいです。←現場によります。
(ノートPC持参にて、シュミレーションイメージなども可能です。ご要望を
お聞きしながら、イラストレーターにてその場で作成して行きます。*別途料金)
そして、正式な書類を一式お持ちして一緒に実践して行きます


(実践は自分で出来そうな場合は図面とご提案シートのみも可能です。)
完成度の高い整理収納を目指すのであれば
「どんな生活導線で暮らしているのか」
「家族の身長は?右利き?左利き?」「性格や考え方」その他諸々と
「自分の暮らしを知る」ことが大切になって来ます

ただ漠然と「片づかない」「収納が上手く出来ない」では
なかなかゴールが見えて来ません


時間をあえてかけてみる。モノと向き合う。
長期的に暮らしを考えてみれば、一番近道への
助けになってくれますよ


*緊急の方、時間が無い方には「カウンセリング&実践」を
その場でさせていただきます。
このシステムをご希望のお客様宅はぶっつけ本番ですが
「出来たぁ~♪」ってお客様と一緒にバンザ~イ♪
などもしております。←これ結構好きだったりもします...































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村