2010年09月17日
習慣力とお片づけ

何でもそう...。
毎日コツコツの習慣の積み重ね

できないコトよりできるコト。
3年前までは「片づけが苦手」だと思いこんでた私

たったひとつだけ自分と約束しました。
モノを買う時や片づけに対する「習慣」をつける。
ほんとにこれだけです。
私が「整え」のプロになって一番驚いているのが両親

なんでもそう。
習慣....。
と言うことは、私が苦手な料理もか?
あちゃ


☆今のお仕事好きですか?←こちらです

☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです

☆寄せ植え&お片づけの基本レッスン←こちらです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年09月07日
心身の浄化

最近なんだかやる気が出ない...。
体が不調...。
すぐにイライラしてしまう...。
お部屋を片づけしたいけど...。
そんなご経験はありませんか?
この暑い時期は特にそう感じる方が多いと思われます。
今日のブログは「お片づけと心身の浄化」について...。
「モノが多い・減らしましょう」って耳タコのように

雑誌やテレビなどでお見かけすると思います。
わかっちゃいるけど、ついつい...

「溜まってる」
私もセミナーで「今お部屋にあるモノの要・不要を確認してから、
収納を考えて行きましょう」とお伝えしております

なぜ?
いつか...。
とりあえず...。
片づけしないと...。
あれはどこにあったっけ...。
何がどこにあるのかわからない...。
もう、この言葉の表現だけで片づかない思いが積もり
あなたの頭の中をどんどん占領して行きます。
もしくは、その思いがイライラに変化して周りの人を
巻き込んでしまったり...。
モノが多すぎるとほこりなども呼び込みやすくなります。
知らず知らずのうちに体が不調になったり...。
こうなったら厄介です...。

さっと取り出せて・ぱっとしまえる♪
大切な必要なモノたちとのシンプルな暮らし♪
「片づいている

新しい何かを得たいなら、いさぎよく手放すことも大切

要るモノを減らす必要はございません。
暮らし(お部屋)の代謝を良くする。
そうすれば、お部屋は勿論、心身の浄化に繋がり
元気や前向き。
何よりも「心のゆとり」がやって来ます。
今、あなたが自分自身のためにやっている・ストレス解消や
心身浄化プログラムのひとつに「お片づけ」をプラスしてみてください

お片づけと心身の浄化は、あなたの暮らしに深く関係しています。
ひとりでは...。の方は私のレッスンにご参加くださいね。
もしくは、こっそりメッセージくださいませ

あなたに幸あれ

☆今のお仕事好きですか?←こちらです

☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです

☆寄せ植え&お片づけの基本レッスン←こちらです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年09月02日
健康なセカンドライフ♪満員御礼
9月に入ってもまだまだ暑い日が続いております

体調にはじゅうぶん気をつけたいですね


さて、今日のブログは高松市にお住まいの皆様のお手元に届いて
いるかと思われます「広報たかまつ

整理収納セミナー「部屋をすっきりさせて、いきいき健康なセカンドライフ♪」の
講師を担当させていただくこととなりました。
生涯学習センターまなびCAN様・お申込みの受講生の皆様本当に
ありがとうございます

今日のブログにて募集告知させていただく予定にしておりましたが
大変嬉しいことに1日で30名様満席(定員20名+増員10名)となりました。
*現在はキャンセル待ちでお申込みやお問い合せを受付させて
いただいております。
講師って村尾さんですか?・家の母に聞かせてあげたかった
などと私に直接お問い合せをいただいた方々にも本当に感謝いたします

今回はセミナー告知ブログが満員御礼♪感謝



心からありがとうございます。そして精一杯頑張らさせていただきます

*今回のセミナーは受講生ご自身の事は勿論。避けては通れない
「高齢者・介護にまつわる整理収納との関係」などもお話させて
いただく予定です。
☆今のお仕事好きですか?←こちらです

☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです

☆寄せ植え&お片づけの基本レッスン←こちらです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年09月01日
彼女の気持ち
今日は、9月最初の整理収納サービス依頼の現場へ
行かせていただきます

先日彼女は、
お部屋をスッキリさせて新しい自分に出会いたい
そう私に伝えてくれました...。

大丈夫。そのお気持ち。
しっかりと受け止めさせていただきました
さて、彼女と一緒に「整えて」来ます
*この時期、首にタオルは必須です(笑)

☆今のお仕事好きですか?←こちらです
new!
☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです
☆寄せ植え&お片づけの基本レッスン←こちらです





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
行かせていただきます


先日彼女は、
お部屋をスッキリさせて新しい自分に出会いたい

そう私に伝えてくれました...。

大丈夫。そのお気持ち。
しっかりと受け止めさせていただきました

さて、彼女と一緒に「整えて」来ます

*この時期、首にタオルは必須です(笑)


☆今のお仕事好きですか?←こちらです

☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです

☆寄せ植え&お片づけの基本レッスン←こちらです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年08月23日
生きる力♪
経営者の会に、PR用のチラシを持ってきてね♪の一言。
あぁ~時間が無いっ

ママ~、お腹空いた

うん?後少しだけ良い子にしててねぇ

「火事場の○○ヂカラ」でPC前で「どりゃ~っ

☆チラシを作ってみて、改めて初心・感謝・謙虚を忘れずに一歩一歩進んで
行きたいと強く感じた私なのでした


ふぅ~っ



☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです

☆寄せ植え&お片づけの基本レッスン←こちらです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年08月09日
捨てドキっ(汗)
思えば家族4人。この古家さんに引っ越して来て、
ちょうど1年が経とうとしています
・モノを減らすと新しい風が入って来ますよ
・おうちのダイエットしましょう
・モノの整理はココロの整理です
その他「整え力アップ」について出会った方々に大きな声で言ってた私
忙しさを理由に...。
溜まってました
靴ーーーーーっ
(以前住んでた家から持ってきてそのままでした
)

子ども達のは、サイズが小さくて合わない

主人・私の靴も

「もう、これは履かないでしょ
」
約20足くらい減らしました
所要時間約10分
いつも、減らしたモノ達をデジカメで撮ります
(小さな達成感を味わう為&お別れするモノ達へのありがとうの気持ち&
これらのモノを購入することが出来たお金への感謝
)
片づけ苦手なんです...。と言う方は、まず靴箱をオススメいたします
減らす種類が靴のみ(その他靴の箱・靴周辺の小物類)なので
減らしやすいですよ
もしかしたら、今ある靴の3分の1くらいしか残らないかも。
(シューズボックスの収納を増やす前に、靴を見直すと、今ある靴箱すら
スペースが空いてスッキリするかも
)
そして、小さな達成感&成功を積み重ねてみてくださいね
ビフォーアフターの写真を撮ると「出来た
」感が増しますよ
今度はバッグ見直そっと

オリジナリティー溢れる「お店」のお知らせです。☆←詳細はこちらです。
☆運気アップのカギ♪まずは基本の「整え力」をアップさせましょ!←こちらです
☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです
☆寄せ植え&お片づけの基本レッスン←こちらです





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ちょうど1年が経とうとしています

・モノを減らすと新しい風が入って来ますよ

・おうちのダイエットしましょう

・モノの整理はココロの整理です

その他「整え力アップ」について出会った方々に大きな声で言ってた私

忙しさを理由に...。
溜まってました

靴ーーーーーっ

(以前住んでた家から持ってきてそのままでした

子ども達のは、サイズが小さくて合わない


主人・私の靴も


「もう、これは履かないでしょ

約20足くらい減らしました


いつも、減らしたモノ達をデジカメで撮ります

(小さな達成感を味わう為&お別れするモノ達へのありがとうの気持ち&
これらのモノを購入することが出来たお金への感謝

片づけ苦手なんです...。と言う方は、まず靴箱をオススメいたします

減らす種類が靴のみ(その他靴の箱・靴周辺の小物類)なので
減らしやすいですよ

もしかしたら、今ある靴の3分の1くらいしか残らないかも。
(シューズボックスの収納を増やす前に、靴を見直すと、今ある靴箱すら
スペースが空いてスッキリするかも

そして、小さな達成感&成功を積み重ねてみてくださいね

ビフォーアフターの写真を撮ると「出来た


今度はバッグ見直そっと


オリジナリティー溢れる「お店」のお知らせです。☆←詳細はこちらです。
☆運気アップのカギ♪まずは基本の「整え力」をアップさせましょ!←こちらです

☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです

☆寄せ植え&お片づけの基本レッスン←こちらです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年07月13日
お得がギュギュッと詰まってます♪
今日から始まった「お片づけ&お花」のコラボレッスン

お片づけの困ったを解決した後に、寄せ植えのレッスン

(お花は今後も色んな種類をレッスンします。)
全てコミコミでこの値段

(今日の初日。受講していただいた方に大好評でした

*可愛い小物も選べて癒されますよぉ~

「なるほど!&癒し♪」がコラボレーションしたお得なレッスン

みんな集まれぇ~


☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです

☆寄せ植え&お片づけの基本レッスン←こちらです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年07月08日
掲載されてます♪
いつものように、夕方ポストの郵便物を取っていたら
???
志度カルチャー様からの「飛脚メール便」が

早速、中身を開けて読んでいると...。
載ってるっ



以前、スタッフの方から取材を受けた時の...

嬉しいですね

実は、ここだけのお話。最初に「志度電化カルチャー」を受講されてから
整理収納にご興味を持ってくださり、資格取得まで至ってる方が
何名も誕生しております

何事も、きっかけやひらめきは、ほんのちょっとの
出会いからかも知れませんね

☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです

☆寄せ植え&お片づけの基本レッスン←こちらです

☆.7・8月志度カルチャーにて開催のレッスン情報は近日中に公開です♪
(今回も多彩な内容で開催いたしますのでお楽しみに






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年06月26日
飾りじゃないのよ涙は
昨日は「整理収納サービス」の日でした。
*今回の現場は守秘義務によりブログ掲載は控えさせていただいております。
午前中の作業を終えて「ちょっと外の空気でも吸いにランチでも♪」となり
一緒に近くのカフェにて昼食をとりました

お家まるごと依頼ともなれば、お客様とも少々長めのお付き合いとなります。
お互いにきれいごとを言ってるうちはまだ信頼関係が成り立っていません。
それを少しずつ崩して行き、ビジネス度返しにして人対人との
向き合いが重要になってきます。
(人の暮らしに入って行くと言うことは頭の中でお金の計算をしているうちは
入って行けません。それに体力・精神力が続きません。)
たかが整理収納で、なんでそこまで?と感じるかもしれませんが
それが結局、お客様への金額のご負担の軽減&持続するに繋がると
確信しているからです。
それに、私にご依頼のお客様は「なんとかしたい」の度合いが
凄い方が多いのも確かです...。
私にとっては嬉しい限りです。
プロとしての自覚をもっとも再確認させてくれますから。
いつも感じます...。
何かを整えると言うことは、決して大げさではなく
「生きる力」に値するってコト。
何度もブログでも言っておりますが
「目に見えるモノ・見えないモノ」の両方は繋がっています...。
午前中にちょっぴり涙してうつむき加減な表情が、終了する頃には
まっすぐに私の目を見つめて笑顔で手を振ってくれたことで
疲れが一気に吹き飛びました


今日は、柄にもなくマジメに書かせていただきました


(そ~れっ、晩ご飯の用意の時間です

*現在の整理収納サービスの状況ですが、8月末まで予約で
いっぱいの状態です。(本当に本当に感謝です

*基本実践アドバイス&カウンセリングのみでしたら受付可能でございます。
*レッスンにご参加いただいた後にお話をお伺いすることは可能でございます。
あなたの暮らしがもっと素敵になりますように...

☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです

☆寄せ植え&お片づけの基本レッスン←こちらです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年06月08日
急な来客もOK~♪
「れっ、礼子さんちょっとヘルプっ
」
「あっ、いいよおいでおいでっ
」
「お邪魔しま~す
」
と午前中のセミナーを終えて自宅へ帰宅したばかりの「礼子さん邸」へ
(お忙しいのにお時間を空けていただき感謝です
)

ズバリ「整ってます
」

色々とお話して楽しい時間を過ごさせていただきました
礼子さんのいつものフレーズ「整理&お掃除が好きなの
」
急な来客でも慌てること無く「どうぞっ
」って...。
「好きこそものの上手なれ♪」がピッタリの素敵な女性ですよっ

追伸:あっ、礼子さん、無事高松に辿り着きました
どうすれば良いのかわからない...。片づけの手順が不明...。
暮らしも気持ちもシンプルにさせたい...。
☆そんなあなたに...。
お部屋とココロが一度にキレイになるご案内ですこちら←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


「あっ、いいよおいでおいでっ


「お邪魔しま~す

と午前中のセミナーを終えて自宅へ帰宅したばかりの「礼子さん邸」へ

(お忙しいのにお時間を空けていただき感謝です

ズバリ「整ってます

色々とお話して楽しい時間を過ごさせていただきました

礼子さんのいつものフレーズ「整理&お掃除が好きなの

急な来客でも慌てること無く「どうぞっ

「好きこそものの上手なれ♪」がピッタリの素敵な女性ですよっ

追伸:あっ、礼子さん、無事高松に辿り着きました

どうすれば良いのかわからない...。片づけの手順が不明...。
暮らしも気持ちもシンプルにさせたい...。
☆そんなあなたに...。
お部屋とココロが一度にキレイになるご案内ですこちら←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年06月04日
妄想族ぅ?
準備完了っ
片づけだけはパパッと出来ます
←つもり


さて次は、クライアント様宅の図面とにらめっこしながら
あーでもない・こーでもないと「妄想族?」しております
(この時間結構お気に入りです
)
う~ん。これは、少し時間がかかりそうです
くらし・らぼwabiは、必ず現場サービスのお宅様の
「ネーミング」をつけております
←ココ私のこだわるところ
お客様が完成をイメージしやすくなるための、
ささやかなギフトのようなものです
ちなみに今回は
「我が家をまるごとリセット・光と風のナチュラリーハウス
」です
ステキな暮らしになりますように...
どうすれば良いのかわからない...。片づけの手順が不明...。
暮らしも気持ちもシンプルにさせたい...。
☆そんなあなたに...。
お部屋とココロが一度にキレイになるご案内ですこちら←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

片づけだけはパパッと出来ます



さて次は、クライアント様宅の図面とにらめっこしながら

あーでもない・こーでもないと「妄想族?」しております

(この時間結構お気に入りです

う~ん。これは、少し時間がかかりそうです

くらし・らぼwabiは、必ず現場サービスのお宅様の
「ネーミング」をつけております


お客様が完成をイメージしやすくなるための、
ささやかなギフトのようなものです

ちなみに今回は
「我が家をまるごとリセット・光と風のナチュラリーハウス


ステキな暮らしになりますように...

どうすれば良いのかわからない...。片づけの手順が不明...。
暮らしも気持ちもシンプルにさせたい...。
☆そんなあなたに...。
お部屋とココロが一度にキレイになるご案内ですこちら←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年06月04日
新居浜に向けて♪
会社のデスクの上が「盛り上がって


あさって新居浜にて開催するワダケンホーム様主催の
「お部屋すっきり!整理収納基本講座」(おかげさまで満員御礼です

感謝


2時間という短い時間ですが...。
来場者の皆様に「お片づけスキル&ハッピー」を出来る限り
お伝え出来ればと思っています...

うん?あさって6日は日曜日

wabi母ちゃん子供達は?


ゴホゴホっ


う~ん

この際、家族みんなで新居浜進出です

お父さん


どうすれば良いのかわからない...。片づけの手順が不明...。
暮らしも気持ちもシンプルにさせたい...。
☆そんなあなたに...。
お部屋とココロが一度にキレイになるご案内ですこちら←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月26日
片づけても、片づけても...。

片づけても、片づけても、やっぱり元に戻ってしまいます...

答え...。
正解ですっ

単なる片づけでは、元に戻る確率が高くなってしまいがち

何故?
まずは「快適な暮らしのシステム作り」をやってあげることが一番です

収納を増やせばいいの?
いいえ。これ以上収納を増やしたりしてはいけませぬ

システム作りをすれば、収納家具どころか、収納すら減らさなくては
ならなくなるかも

もしくは、収納場所を「モノを収納する」だけと思っている既成概念を
取っ払うか...

ひとりであれこれやっても限界があります...

では、一緒にいかがですか?
「こころをひとつにして」目標を達成してみませんか?
自分ひとりでは判断が迷ってしまうことも、誰かと一緒なら
勇気が出るかも...

片づけの達成感を持続させたいなら、まずは「システムの構築」です

必ずあなたにも出来ます

いえっ、あなたの家族が穏やかになれる空間が作れます


ファイト~!! オーっ!!
どうすれば良いのかわからない...。片づけの手順が不明...。
暮らしも気持ちもシンプルにさせたい...。
☆そんなあなたに...。
お部屋とココロが一度にキレイになるご案内ですこちら←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月21日
さっ、本音をズバッと♪

皆様おはようございます

今日はカラッとした天気でとっても気持ちが良いですね

今日は「朝ズバ」の日です。
皆さん初対面でどうなることやら

でも、きっと毎回のごとく「きたぁ!!!楽しいぃ~!!!」に
なるんだろうなぁ...

どうすれば良いのかわからない...。片づけの手順が不明...。
暮らしも気持ちもシンプルにさせたい...。
☆そんなあなたに...。
お部屋とココロが一度にキレイになるご案内ですこちら←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月19日
その中身どうするっ?

お客様宅へ「整理収納サービス」に行かせていただく際に必ずと
言っていいくらい開けられてない「段ボール」をお見かけすることがあります

「この段ボール、2~3年開けてません」
「引っ越しして来てから一度も開けてないままです」
「この中身、何が入っているのかもう不明です」
あぁ~、わかります。そのお気持ち

だって、私も以前はそうだったから


私が整理収納と出会ってから「何年も開けていない段ボール」は...。
そのまま「捨てました

(あれは多分、古い洋服・靴・思い出の品←こころの中での思い出で
じゅうぶんな品です

ガムテープがついたまま...。コンテナの中に...。Thank you

(皆さんは一度開けてみましょう...

その時の気分...。
「うわぁ~、大胆やけどめちゃくちゃ爽快な気分

だったのを思い出します

あれから3年。
その段ボールのことも忘れ、その段ボールの中身が無いことで
一度も困った経験がありません

逆に、余裕のスペースが出来て「本当に大切なモノ」を置く場所に
チェンジしました

「何で捨てられないの?」って
「捨てたらええんはわかっとるけど、捨てられんけん困っとん!」ですよね

(もう、そのセリフ聞きたくないわっ

これ、以前の私

「何で持ってるの?」
「いつか使うかも知れん・まだ使えるかも知れん...。
でも...。本当の所、それもわからん...。

「ほんだら、答えがわからんモノ持っててもしんどいだけやんっ

だって、答えが出んのやけん

「ふん。ほんだらその答えを出すためにサヨナラしよっ

これ、今の私

考え方ひとつで180度変わります

そして、新しい風が吹いて来ます

捨てられない方。ファイトですっ


どうすれば良いのかわからない...。片づけの手順が不明...。
暮らしも気持ちもシンプルにさせたい...。
☆そんなあなたに...。
お部屋とココロが一度にキレイになるご案内ですこちら←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月17日
わかれの季節
皆様こんにちは
この時期は「お片づけの季節ですよ~
」って大声で
言いたくなるほど気持ちの良い天気が続いていますね...
昨日は「我が家のモノの見直し」をせっせとやっておりました

たいがいモノが少ない家ですが(古くて狭い→古家さん
)まだ、ありました
やはり、定期的な見直しが必要ですね
以前のブログにも掲載しておりますが
「整理収納」をする上で一番パワーをつかうのが「モノわかれ」だと思います
上記の大きな2個のクリアケースは実際に整理収納サービスに
お伺いさせていただいた際に、お客様に「要る・要らない」の区別を
していただく時に使用している箱です

不要ケース(今までありがとう...
)

必要ケース(これからも宜しくね...
)
ケースの側面にペタッと貼ってます
このケースを使うと、お客様自体も、本当にスムーズに「要る・要らない」の
判断が出来るので不思議です...
きっと「モノに対する感謝の気持ち」を記したケースのおかげかも...
ココロで思うのも良いですが、なかなか判断がつきにくい場合は「文字」で
認識しながら「モノわかれ」をしてみてくださいね
驚くほど気持ちよく「モノわかれ」できますのでオススメです
*常時、車の後ろに積んであります。
なかなか「モノわかれ」出来ない方はお手伝いさせていただきます。
どうすれば良いのかわからない...。片づけの手順が不明...。
暮らしも気持ちもシンプルにさせたい...。
☆そんなあなたに...。
お部屋とココロが一度にキレイになるご案内ですこちら←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

この時期は「お片づけの季節ですよ~

言いたくなるほど気持ちの良い天気が続いていますね...

昨日は「我が家のモノの見直し」をせっせとやっておりました

たいがいモノが少ない家ですが(古くて狭い→古家さん



やはり、定期的な見直しが必要ですね

以前のブログにも掲載しておりますが
「整理収納」をする上で一番パワーをつかうのが「モノわかれ」だと思います

上記の大きな2個のクリアケースは実際に整理収納サービスに
お伺いさせていただいた際に、お客様に「要る・要らない」の区別を
していただく時に使用している箱です

不要ケース(今までありがとう...

必要ケース(これからも宜しくね...

ケースの側面にペタッと貼ってます

このケースを使うと、お客様自体も、本当にスムーズに「要る・要らない」の
判断が出来るので不思議です...

きっと「モノに対する感謝の気持ち」を記したケースのおかげかも...

ココロで思うのも良いですが、なかなか判断がつきにくい場合は「文字」で
認識しながら「モノわかれ」をしてみてくださいね

驚くほど気持ちよく「モノわかれ」できますのでオススメです

*常時、車の後ろに積んであります。
なかなか「モノわかれ」出来ない方はお手伝いさせていただきます。

どうすれば良いのかわからない...。片づけの手順が不明...。
暮らしも気持ちもシンプルにさせたい...。
☆そんなあなたに...。
お部屋とココロが一度にキレイになるご案内ですこちら←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月14日
実話!恋の花咲くお片づけ♪

皆様、おはようございます


なんてったってお客様からの「嬉しいご報告」をいただきましたので
ハッピーなことは午前中に「お裾分け」した方がもっと皆様にハッピーが
やってくる


以前の無料イベントでお伺いさせていただいたお客様のハッピーな実話の
ご報告をさせていただきます。

*ブログ掲載はご本人様からのご了解をいただいております。
現状→30代独身女性・自宅で両親と同居・お付き合いしている彼と
そろそろ結婚したい。
お悩み→自分の部屋や押入の中のゴチャゴチャをどうにかしたい!
そして恋愛や仕事に対するどこか焦りのある気持ちをスッキリさせたい。
当日はお友達も(彼氏いない

一緒に来られておりました


まず初めに「暮らしのセラピー」をして彼女の現状や気持ち・
その他色々と「素直」に話していただきました。
そうすることにより、彼女自身が「今の自分と向き合った」のでしょう...。
(それだけで彼女の顔がパッと明るくなったのを思い出します

その後、お片づけの実践に入らせていただきました

お友達にも手伝っていただき、3人でマジメ楽しく!あっと言うまに
クローゼットのお片づけが終了していました

*今回は「無料」ということで一番気になる部分のみさせていただきました。
終了後に彼女が...。
「これだけのことだったのですね」
「なんか今まで外ばっかりに気が行ってて自分の足下が見えてなかった」
「この感じで他の部分も少しずつやって行きます

整理収納とは別に、暮らしをもっとハッピーにさせてくれるには
かかせない「お部屋全体のカラーバランス」「現在の彼女自身に必要な色」
この小物はこの位置に置いた方が良いですよ

それからしばらくご連絡が無かったので私も気になっておりました...

がっ、つい先日お電話をいただきました

「村尾さ~ん!私っ彼からプロポーズされましたっ

「あの煮え切らない彼が...。びっくりです


「しかも、一緒に来ていた友人もあれから部屋の整理収納して、色の
アドバイスをやったらつい最近彼氏が出きたんですっ

私も独身時代の気持ちにかえって自分事のように嬉しかったです

彼女達は、「モノを整理することにより自分のココロを整理する!」を信じて
コツコツしただけ

流行の言葉を流用すると「自分デトックス」でしょうか...。
要らないモノや何年も使ってないモノと向き合うことは
「自分と向き合うこと」に値します...。
そして笑顔になれます...。その笑顔がきっと幸せを呼ぶのでしょうね...

ただポンポン捨てる!←(モノによってはあり...。)より
「今までありがとうね」ってお別れすることは「自分にありがとう」に値します...。
お二人にもっと幸あれっ

どうすれば良いのかわからない...。手順が不明...。
暮らしも気持ちもシンプルにさせたい...。
☆そんなあなたに...。
お部屋とココロが一度にキレイになるご案内ですこちら←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月12日
聞かせてください。

なんでもそう。
「誰かに話す」ことにより自分の頭やココロの整理が出来る時があります...。
自分の片付け方や暮らし方の考えを村尾さんに話してみて
「自分が見えてきたっ

「何かに追われてる気がして、なんか急いでた...。」
「それが、部屋にも出てたんですね...。」
今まで何もかも自分で解決せないかんと思て来たけど、
よっけ収納の本も買った...

でも、こうやって話たら「部屋の片付けも私のペースで出来そうです

今まで、自分流で片付けしてて「また元に戻る方

その話を私に聞かせていただけませんか?
「私は私でええんや

あなたの暮らし素敵になぁれ

☆お部屋とココロが一度にキレイになるご案内はこちらです。←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月11日
BGMはお気に入りを♪

お部屋の整理や掃除をする時の「曲」って意外と大切だったりするものです

無音はちょっと目の前のゴチャゴチャに「集中」してしまい
イラッと来ること時々ありっ

テレビだと、そっちに「目」が行って中断するおそれありっ

ラジオだと会話に参加してそちらの内容に「反応」してしまうことありっ

(あくまでも私の場合です...

お若い方ならアップテンポの「ジャンジャカ・ジャンジャカ

ついて行けます

甘いバラードなら「はまる」のでスローペースになりがちっ

(あくまでも私の場合です...

私の場合ですが、ここ何年かは「早すぎず・遅すぎず」でさわやか気分が
持続する「小野リサ」さんのボサノヴァをBGMにしています

最近はカフェや雑貨屋さん、ブティックなどでも良く耳にするように
なりましたね

皆さんもお気に入りの曲を聴きながら「わくわく気分」で整理収納や
お掃除をすると終わった後のスッキリ感が増すのでオススメいたします

*私の場合、演歌も「はまる」


☆お部屋とココロが一度にキレイになるご案内はこちらです。←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月10日
部屋と恋愛と私

何事も「出会い時・別れ時」のタイミングがあると思います

「こうじゃなければならない

それは、人それぞれ...

グラスに注がれたお水が10日経っても「そのまま飲める」人なら
別ですが...。
人の心理として、一度グラスの水を捨てて、洗って、
また新しい水を注いで飲みたい

これは、あなたの暮らしに「要らないかも?」って思うモノも同じ..。
新しいモノに出会いたければ、要らないモノ達とのお別れが大切に
なって来ます

分かりづらい説明ですみません

では、これを「恋愛」に置き換えてみてください

なんとなく分かっていただけますか?
だぶったり


別れっぷりがいい


あなたはどのタイプ?
恋愛も人それぞれ...。
恋愛も出会いと別れがあり、だんだんと自分の「恋愛論」が出来る。
いつまでも気持ちを引きずっていては「新しい恋」を受け入れることが
出来ないことも知ってます...。
あなたのお部屋も同じ...。
お部屋と恋愛の違いは「目に見えるモノ・目に見えない気持ち」なのかも...

どちらも「出会いの時・別れの時」が、あなたの変わり時


☆お部屋とココロが一度にキレイになるご案内はこちらです。←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村