2012年02月27日
お片づけモニターの会♪
昨日の日曜日(26日)は、お片づけに興味がある方に
集まっていただき「お片づけモニターの会」を開催させていただきました

*ご参加の皆様ありがとうございました。
普段の暮らしや生活導線についてなどなど。
プチ収納セミナーも同時開催

リアルに細かいお悩みなどもお伺い出来て
こちらも大変勉強になりました♪
お子様連れもOK♪でしたので、日曜日と言うこともあり
私も下の娘も連れて行きましたが、お手伝い?

ちょっと母ちゃんやりづらい~、あわわっ


また定期開催して行く予定です

今後の展開が楽しみな「お片づけモニターの会」でした

企業の3S活動・5S活動にご興味のある方。
快適な我が家



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年02月27日
そこまでやるか?
20日(月)のキックオフ大会の翌日21日(火)は
四国3Sネットワークの第8回例会開催日でした
*5社がローテーションを組み、毎月1回各社を訪問して例会を開催中。
今回のホスト企業様は㈲e-team様でした

上記写真は書類の整理棚(ボックスファイル)です。
この素敵なお花の写真をパズルのように仕掛けて
迷わず出し入れ出来る仕組みを作っています。
6秒以内に迷わず全ての書類が取り出せます。
お客様を待たせることもなく
もの凄いスピードアップで時間の無駄を省いています♪
上記改善実例はほんの一部。
玄関からトイレまでピカピカ
モノを床へ置く「直置き率0パーセント」の凄いオフィスです♪
*全てをお見せ出来ないのが残念ですが、オフィスの随所に工夫が
こなされ「こんなオフィス見たことが無い」かも

自社の改善活動について...。

そこまでやるか?と言われるくらいの
徹底した3S活動に取り組んで行きます♪
各社、飛躍的に改善が進み来客者様から驚きの声を
いただいております♪
例会ご見学希望の方はお気軽に村尾までお問い合せください
今までの3S活動に対する考え(勿論収納も♪)が180度変わります
*3S活動とは整理・整頓・清掃の頭文字を取って3Sと言います。
企業の3S活動・5S活動にご興味のある方。
快適な我が家
と気持ちにゆとり
そして元気になりたい方
まずはお気軽にご相談くださいませ
お待ちしております
090-5272-3412(非通知不可)
wabi@mhouse-g.com





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
四国3Sネットワークの第8回例会開催日でした

*5社がローテーションを組み、毎月1回各社を訪問して例会を開催中。
今回のホスト企業様は㈲e-team様でした

上記写真は書類の整理棚(ボックスファイル)です。
この素敵なお花の写真をパズルのように仕掛けて
迷わず出し入れ出来る仕組みを作っています。
6秒以内に迷わず全ての書類が取り出せます。
お客様を待たせることもなく
もの凄いスピードアップで時間の無駄を省いています♪
上記改善実例はほんの一部。
玄関からトイレまでピカピカ

モノを床へ置く「直置き率0パーセント」の凄いオフィスです♪
*全てをお見せ出来ないのが残念ですが、オフィスの随所に工夫が
こなされ「こんなオフィス見たことが無い」かも

自社の改善活動について...。
そこまでやるか?と言われるくらいの
徹底した3S活動に取り組んで行きます♪
各社、飛躍的に改善が進み来客者様から驚きの声を
いただいております♪
例会ご見学希望の方はお気軽に村尾までお問い合せください

今までの3S活動に対する考え(勿論収納も♪)が180度変わります

*3S活動とは整理・整頓・清掃の頭文字を取って3Sと言います。
企業の3S活動・5S活動にご興味のある方。
快適な我が家



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年02月26日
いよいよキックオフ♪
皆様、ご無沙汰しております

ここ最近ブログ更新がなかなか出来ずにネタばかりが
溜まっている村尾です
先週からの様子をアップさせていただきます♪

先週の月曜日(20日)四国3Sネットワークにさぬき市大手水産会社の
㈱安岐水産様とグループ会社の㈱キングフーズ様が新規参入されました
おめでとうございます
代表者様の決意表明と共にキックオフ大会を開催いたしました
*3S活動(整理・整頓・清掃)の頭文字を取って3Sと言います。

まずは真の3S活動とは何か?継続出来る秘訣とは?などを詳しく、
3S活動のパイオニア・枚岡合金工具㈱古芝保治会長にお話いただきました。
社員様・パート様皆様真剣です

経営陣曰く、自分の会社の社員やパートさんまでもが
こんなに生き生きと自分の職場について意見を出し合ったり
アイディアを考えている姿を見るのは正直始めてでした。
日々の業務に限らず3S活動(整理・整頓・清掃)も全員で考え
一緒に取り組むことの底力を改めて考えさせられました
こんな素晴らしい社員やパートさんに働いて貰って本当に良かったです
とのことでした

この取り組みは「やれ!」と言われてからやるものでは無く
そこで働く者自らが「やりたくなる!」そんな徹底した3S活動を
これからも継続していきます♪
最後はみんなで「ハイタッチ
」の連鎖となり
本当に素晴らしいキックオフ大会となりました
企業の3S活動・5S活動にご興味のある方。
快適な我が家
と気持ちにゆとり
そして元気になりたい方
まずはお気軽にご相談くださいませ
お待ちしております
090-5272-3412(非通知不可)
wabi@mhouse-g.com





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ここ最近ブログ更新がなかなか出来ずにネタばかりが
溜まっている村尾です

先週からの様子をアップさせていただきます♪
先週の月曜日(20日)四国3Sネットワークにさぬき市大手水産会社の
㈱安岐水産様とグループ会社の㈱キングフーズ様が新規参入されました

おめでとうございます

代表者様の決意表明と共にキックオフ大会を開催いたしました

*3S活動(整理・整頓・清掃)の頭文字を取って3Sと言います。
まずは真の3S活動とは何か?継続出来る秘訣とは?などを詳しく、
3S活動のパイオニア・枚岡合金工具㈱古芝保治会長にお話いただきました。
社員様・パート様皆様真剣です

経営陣曰く、自分の会社の社員やパートさんまでもが
こんなに生き生きと自分の職場について意見を出し合ったり
アイディアを考えている姿を見るのは正直始めてでした。
日々の業務に限らず3S活動(整理・整頓・清掃)も全員で考え
一緒に取り組むことの底力を改めて考えさせられました

こんな素晴らしい社員やパートさんに働いて貰って本当に良かったです

とのことでした

この取り組みは「やれ!」と言われてからやるものでは無く
そこで働く者自らが「やりたくなる!」そんな徹底した3S活動を
これからも継続していきます♪
最後はみんなで「ハイタッチ

本当に素晴らしいキックオフ大会となりました

企業の3S活動・5S活動にご興味のある方。
快適な我が家



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年02月17日
整理収納アドバイザー続々誕生♪
昨日は、アルテカルチャー高松にて
整理収納アドバイザー2級認定講座開催の日でした♪
今回も県内外からのご参加の皆様

仕事のスキルアップ・普段の生活に役立てたい等々。
それぞれに目的は違いますが「一歩前進♪」は同じ

この資格講座の特徴は一人の考えで「モノを整える」ことを
考えたり分析するのではなく、ご縁あって講座で知り合った
仲間達と一緒に考えて進めて行くのが特徴です。(グループワーク3回あり)
自分とは違った意見や、また新しい発見などなど。
「目からウロコ・なるほど~♪」が沢山詰まっています♪
しかも、たったの1日で資格取得できるのも魅力のひとつです

得意な人も苦手な人も一緒になってひとつの事に取り組み
問題を解決して行きます♪村尾の爆笑トーク&現場秘話なども満載です

経営者の方は社員やスタッフへ向けての人材育成♪
お仕事としてお考えの方には新しい道の発見♪
主婦の方には普段の暮らしのゆとり♪
すっかり仲良くなって、メルアド交換など。
新しい仲間との出会いの場ともなっているような...

何はともあれ今回の講座も「マジメ楽しく」開催させて
いただくことが出来て嬉しかったです

受講生の皆様、ご参加有り難うございました

皆様の暮らしがもっと素敵になりますように...

*写真掲載につきましては受講生の皆様から
了解いただいております。感謝

次回3月~5月までの開催日程ですが
近日中にブログ&アルテカルチャー高松ホームページにて
告知させていただきます♪
皆様にお会い出来るのを心よりお待ちしております

企業の3S活動・5S活動にご興味のある方。
快適な我が家



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年02月09日
お片づけと坊ちゃん団子②
最近ダイハードな日々だったために、
大変ご無沙汰のブログとなりました
ビフォーだけ掲載してアフター掲載が気になっており
本日やっと書けそうです
☆←お片づけと坊ちゃん団子①はこちらです♪

どこのお部屋でも同じことが言えますが、
冷蔵庫やキッチンレンジ台なども奥側に揃えるより
手間で揃えてあげると、凸凹せずラインが揃います。
それと、凹の前側にモノを置きにくくなります♪
レールもちゃんと引っ込むように成りました♪

よく使う調味料などは、まとめておくと便利ですよ
ラベルを貼っておくと分類もしやすくなります
「でも、それがいつの間にかバラバラ・入らなくなる」などなど。
それは、日々のちょっとしたひと手間(定位置に戻す)や
習慣づけ。収納スペースに合ったモノを持つ・またはモノに
合った収納スペースの確保。いずれにせよモノの持ちすぎは
何かとムダ(時間・経済・精神)が発生する原因かも

ごちゃつきを見せたくない時に役立つのが
ずっと使っていなかった頂き物のハンドタオルや布♪
さっと目隠ししましょう♪お気に入りの布ならもっと良いかも

キッチン引き出し1段目♪
カトラリー類は仕切ごとにモノを分類
これも溢れるようなら、モノの種類と数を見直ししてみてくださいね
使用頻度の高い順に、すぐに取れる高さの引き出しに収納してください
*カトラリー収納にも「仕切る・立てる・吊す」収納などが考えられます。
皆様の使い勝手の良い収納法で工夫してみてくださいね

キッチン引き出し2段目♪
仕切がなかったので、依頼者様宅にあった空箱で
応急処置として仕切作成し、キッチン用品の分類
何でもキチキチに納めず、余裕を持って収納すれば
出し入れも楽です

キッチン引き出し3段目♪
こちらは袋類や布巾・スポンジ類
布巾も洗濯したモノを右端へ右端へと入れて
行くとサイクルができ、使う布巾と使わない布巾の
偏り無くまんべんに使う事ができます
*キッチン引き出し4段目とその他の箇所は掲載NGです。
すみません

そして、今回出た不要なモノたち。今までありがとう
スタートからラストまで3時間弱


何年もストレスを抱えてキッチンに立っていた奥様にも
満足していただき、今回もお役に立つことができ嬉しいです

キッチン以外でもそうですが「管理出来る量」がポイントです
さてっ、午後からは企業様へご訪問して「徹底した3S活動」の
サポートです♪今日も整理・整頓・清掃で頑張ります
企業の3S活動・5S活動にご興味のある方。
快適な我が家
と気持ちにゆとり
そして元気になりたい方
まずはお気軽にご相談くださいませ
お待ちしております
090-5272-3412(非通知不可)
wabi@mhouse-g.com





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
大変ご無沙汰のブログとなりました

ビフォーだけ掲載してアフター掲載が気になっており
本日やっと書けそうです

☆←お片づけと坊ちゃん団子①はこちらです♪
どこのお部屋でも同じことが言えますが、
冷蔵庫やキッチンレンジ台なども奥側に揃えるより
手間で揃えてあげると、凸凹せずラインが揃います。
それと、凹の前側にモノを置きにくくなります♪
レールもちゃんと引っ込むように成りました♪
よく使う調味料などは、まとめておくと便利ですよ

ラベルを貼っておくと分類もしやすくなります

「でも、それがいつの間にかバラバラ・入らなくなる」などなど。
それは、日々のちょっとしたひと手間(定位置に戻す)や
習慣づけ。収納スペースに合ったモノを持つ・またはモノに
合った収納スペースの確保。いずれにせよモノの持ちすぎは
何かとムダ(時間・経済・精神)が発生する原因かも

ごちゃつきを見せたくない時に役立つのが
ずっと使っていなかった頂き物のハンドタオルや布♪
さっと目隠ししましょう♪お気に入りの布ならもっと良いかも

キッチン引き出し1段目♪
カトラリー類は仕切ごとにモノを分類

これも溢れるようなら、モノの種類と数を見直ししてみてくださいね

使用頻度の高い順に、すぐに取れる高さの引き出しに収納してください

*カトラリー収納にも「仕切る・立てる・吊す」収納などが考えられます。
皆様の使い勝手の良い収納法で工夫してみてくださいね

キッチン引き出し2段目♪
仕切がなかったので、依頼者様宅にあった空箱で
応急処置として仕切作成し、キッチン用品の分類

何でもキチキチに納めず、余裕を持って収納すれば
出し入れも楽です

キッチン引き出し3段目♪
こちらは袋類や布巾・スポンジ類

布巾も洗濯したモノを右端へ右端へと入れて
行くとサイクルができ、使う布巾と使わない布巾の
偏り無くまんべんに使う事ができます

*キッチン引き出し4段目とその他の箇所は掲載NGです。
すみません

そして、今回出た不要なモノたち。今までありがとう

スタートからラストまで3時間弱



何年もストレスを抱えてキッチンに立っていた奥様にも
満足していただき、今回もお役に立つことができ嬉しいです


キッチン以外でもそうですが「管理出来る量」がポイントです

さてっ、午後からは企業様へご訪問して「徹底した3S活動」の
サポートです♪今日も整理・整頓・清掃で頑張ります

企業の3S活動・5S活動にご興味のある方。
快適な我が家



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年02月02日
お片づけと坊ちゃん団子①
今日は雪がちらついていて、風も強く本当に寒いですね
朝、お布団から出るのに時間がかかってしまいます

さて、今回はキッチンのお片づけでした
村尾+アシスタント1名
まずは色々とお悩みをお伺い、そして依頼者様によりますと、
安かったから...。
まとめて買うとお得だったから...。
あれ?あったかなぁ...。まっ、とりあえず買っちゃおが
少しずつ少しずつ積み重なって行った結果...。

モノがありすぎで、2台あるキッチンレンジ台の
レールが飛び出たままちゃんと仕舞えくなった

モノの分類が出来ずにごちゃごちゃになった

ここには無くてもいいモノがあり「いつか捨てよう」と思いつつ
そのままの状態
わかます。そのお気持ち
私も以前はそうでした
お話をお伺いすると、やはり活動的な奥様で
外での素晴らしい活動を優先するあまり、自分の事はついつい後回し
でも、毎日の食事の準備や洗濯の家事は待ってくれませんよね

キッチンの引き出しも、ざっくりと分けてはいるものの..。

分類と

自分の管理出来る量が現状打破の解決となりそうです
では、まずは自分のキッチンにあるモノの種類や
数を知ることから始めましょう


場所の確保をしてから、3人でひたすらキッチンに溢れるモノを出しました

写真を写すタイミングが少し遅れてしまいました
最初はブルーの布が見えなくなるほどのモノの数がありました。
「うわぁ~、何これ?凄い量ですね」と依頼者様。
めちゃめちゃ多い方ではありませんが、
ストック類や同じ種類のモノ・使ってないモノが沢山ありました。
お忙しい時間の中で、これだけの種類と数のモノに囲まれて
毎日キッチンに立っているのですよ。と現状の確認をして
いただきたかったのと、管理出来る量を持つことが捜し物や
二度買いムダ買いを減らし、時間やお金にもうれしいですよ
と実際に全てモノを見て、納得していただくためです♪
そして、要不要の「整理」~「定位置管理」までの
作業の始まりです



休憩中に、美味しいお茶のお供に「坊ちゃん団子」を
いただきました
美味しいあんこに癒されて、身体に効きますぅ~


依頼者様のお心遣いに感謝です
長文になってしまったのと、時間の都合で今日は
ここまでの掲載になります
この現場の続きは次回のブログにてご報告させていただきます
*今回の現場掲載写真は一部のみ了解をいただいております。
ご協力いただいた依頼者様に心から感謝いたします
企業の3S活動・5S活動にご興味のある方。
快適な我が家
と気持ちにゆとり
そして元気になりたい方
まずはお気軽にご相談くださいませ
お待ちしております
090-5272-3412(非通知不可)
wabi@mhouse-g.com





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

朝、お布団から出るのに時間がかかってしまいます


さて、今回はキッチンのお片づけでした

村尾+アシスタント1名

まずは色々とお悩みをお伺い、そして依頼者様によりますと、
安かったから...。
まとめて買うとお得だったから...。
あれ?あったかなぁ...。まっ、とりあえず買っちゃおが
少しずつ少しずつ積み重なって行った結果...。
モノがありすぎで、2台あるキッチンレンジ台の
レールが飛び出たままちゃんと仕舞えくなった

モノの分類が出来ずにごちゃごちゃになった

ここには無くてもいいモノがあり「いつか捨てよう」と思いつつ
そのままの状態

わかます。そのお気持ち

私も以前はそうでした

お話をお伺いすると、やはり活動的な奥様で
外での素晴らしい活動を優先するあまり、自分の事はついつい後回し

でも、毎日の食事の準備や洗濯の家事は待ってくれませんよね

キッチンの引き出しも、ざっくりと分けてはいるものの..。
分類と
自分の管理出来る量が現状打破の解決となりそうです

では、まずは自分のキッチンにあるモノの種類や
数を知ることから始めましょう



場所の確保をしてから、3人でひたすらキッチンに溢れるモノを出しました

写真を写すタイミングが少し遅れてしまいました

最初はブルーの布が見えなくなるほどのモノの数がありました。
「うわぁ~、何これ?凄い量ですね」と依頼者様。
めちゃめちゃ多い方ではありませんが、
ストック類や同じ種類のモノ・使ってないモノが沢山ありました。
お忙しい時間の中で、これだけの種類と数のモノに囲まれて
毎日キッチンに立っているのですよ。と現状の確認をして
いただきたかったのと、管理出来る量を持つことが捜し物や
二度買いムダ買いを減らし、時間やお金にもうれしいですよ

と実際に全てモノを見て、納得していただくためです♪
そして、要不要の「整理」~「定位置管理」までの
作業の始まりです



休憩中に、美味しいお茶のお供に「坊ちゃん団子」を
いただきました

美味しいあんこに癒されて、身体に効きますぅ~



依頼者様のお心遣いに感謝です

長文になってしまったのと、時間の都合で今日は
ここまでの掲載になります

この現場の続きは次回のブログにてご報告させていただきます

*今回の現場掲載写真は一部のみ了解をいただいております。
ご協力いただいた依頼者様に心から感謝いたします

企業の3S活動・5S活動にご興味のある方。
快適な我が家



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村