2011年08月26日
整理・整頓・清掃で企業力アップ↑
先日23日に「第二回・四国3Sネットワーク」の例会がありました♪
坂出市の佐藤ダンボール工業所様にて

枚岡合金工具㈱古芝保治会長と参加企業の女性陣とで

家庭の整理収納と企業の3S(整理・整頓・清掃)の決定的な違いは
「他人と仕事をしながら、一緒にスペースを共有する」そして、
大きな枠で考えるとそこから「会社の売上げや利益にまで関係
している」とも考えられます。
いつもお会いするたびに新しい気づきを与えてくれる
古芝会長の講義で中で、職場の3原則は
・時を守る(時間)
・場を清める(空間)
・礼を正す(人間) と言うのを聞いてとても心に響きました。
まだ始まったばかりの「四国3Sネットワーク」
整理・整頓・清掃で企業力アップを目指します

☆その捨て方、ちょっと待ってくださ~い






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年08月18日
なぜか「その気」になれない。
昨日は丸亀市にて整理収納講座でした。
午前の部

午後の部

受講生の皆様、ご参加有り難うございました♪
前回の様子はこちらから
さて、昨日は5回コースの3回目中盤にさしかかって参りました。
この5回コースで「自分の整理収納術」を見つけ出して実践して
いただきたく、毎回開催日ギリギリまで頭をひねって使う材料や
話の内容を考えております

「う~ん」「いや違うなぁ~」「ここだっ」なんて
毎回考えさせられ、講座でお話させていただくことが
私にとっても非常に勉強になってます♪
「村尾さん、先日食器の見直しして、古くなって使わん
お皿よっけ減らしたんで♪もう、すっきりしたわ~♪」
「ゴミ袋20袋も要らないモノを外にだしたら、部屋に風が
通るようになったよ♪よっけあるもんやなぁ~自分でもびっくりしたわ♪」
「今、写真の整理をしています。すぐにはムリやから
今は種類分けに取り組んでいます♪」
皆さん「小さな変化&小さな成功」を積み重ねて行ってます♪
そして、昨日は私が行った現場のスライド(依頼者様から了解を
得ている現場のみ)。 特に「捨てたモノ」にポイントを絞って
モノを捨てる・減らすについてじっくりとお話させていただきました。
約20軒分

なぜ捨てたモノを?
その本当のわけはご参加いただいた受講生の皆様が
それぞれに感じていることでしょう...。
後半では
「片づけが進まない・持続しない」原因について
お話させていただきました。
世の中「片づけブーム」のように雑誌や本・テレビで

情報がある(ありすぎ)のに、なかなか出来ない...

ズバリ
やる気以前にその気になれない...。
なぜ、その気になれないのか?
その原因やそれの解決方法のお話をさせていただきました♪
情報や時代に流されない。
自分の整理収納術。これこそが持続する(習慣)秘訣だと
思います

「地に足つける」
整理収納だって同じことが言えるのです

☆その捨て方、ちょっと待ってくださ~い






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年08月16日
夏のありがとう♪
お墓参り・お祭り・花火・何もせず家でなにげに過ごし
夜はいつもより少し多めにお酒飲んだりして...。
毎年、あまり変化のないお盆を家族と過ごしているけど
変わらず過ごせていることにありがとう

☆その捨て方、ちょっと待ってくださ~い






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年08月09日
まずは頭を柔らかく♪
???
毎回色んなグッズを使って受講生の皆様と
「頭・柔らかく」しています♪
新しい発想がどんどん出て来て
お片づけの楽しさをグーンとアップさせてくれます

思考を柔軟にして
「自分流のお片づけ」を発見しましょ♪
☆その捨て方、ちょっと待ってくださ~い






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年08月04日
ワクワクする文房具がいっぱいだよっ♪
久しぶりに東かがわ市へGO
ひたすら11号線を東へまっすぐ

到着したのは、わくわくさせてくれる文房具が所狭しと
並ぶ「文具生活・東かがわ」さんへ
「こんな文房具に囲まれてたらお仕事楽しい♪」
「うん、これは実用的♪」などなど
隣接している自社ビルのオフィスはブルー(心の静寂・仕事に集中)を
ベースに素敵にレイアウトされていました♪
そして、文具生活を始め、オフィス機器&パソコン教室など
幅広く展開している代表取締役の松下三郎氏との打ち合わせ。
内なるパワーと鋭い感性をお持ちで、時間を忘れてしまうほど
お話に引き込まれてしまいました

久しぶりの東かがわ市。
まだまだ知られざる魅力がありそうです
素敵な出会いに感謝の日となりました

☆その捨て方、ちょっと待ってくださ~い





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ひたすら11号線を東へまっすぐ

到着したのは、わくわくさせてくれる文房具が所狭しと
並ぶ「文具生活・東かがわ」さんへ

「こんな文房具に囲まれてたらお仕事楽しい♪」
「うん、これは実用的♪」などなど

隣接している自社ビルのオフィスはブルー(心の静寂・仕事に集中)を
ベースに素敵にレイアウトされていました♪
そして、文具生活を始め、オフィス機器&パソコン教室など
幅広く展開している代表取締役の松下三郎氏との打ち合わせ。
内なるパワーと鋭い感性をお持ちで、時間を忘れてしまうほど
お話に引き込まれてしまいました


久しぶりの東かがわ市。
まだまだ知られざる魅力がありそうです

素敵な出会いに感謝の日となりました


☆その捨て方、ちょっと待ってくださ~い






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村