2009年05月22日
片付けられない

いつも部屋が乱れてる...。
ちゃんと片付けしようと思ってるのに。
色々やることあって忙しいから?
それとも子どもがいるから?
「片付けしなさいっ!」って叱ってる。
子どもは何も悪くないのにね。
自分の感情だけで怒ってる
そんな自分が時々嫌になる。
ねえねえ、そんな自分ではダメですか?
だって、きれいなお部屋になりたいっ!って
思うだけでも、前に進んでる証拠...。
それに、お部屋がきれいじゃなきゃダメですか?
片付けしたくない時はしなくていいじゃん。
子どもと一緒に新聞紙をビリビリ破って部屋中に散らかしてみて。
部屋中に新聞紙の紙切れが散らばってるけど
あなたの顔はきっと笑顔...。 人の心は不思議ですね。

お部屋が乱れるのは、そこに家族の暮らしがある証拠。
生活感があっていいじゃない。
きれいにする必要は一切なし。
ただ、あなたのライフスタイルに合った使いやすい状態に
整理するだけ。 ただ、それだけ...。
お片づけを「目」で見ないでくださいね。
だって、乱れたお部屋を目だけで見て、モヤモヤするのって
自分がかわいそう...。
お片づけは「頭と心」でやるもの。
お片づけ出来ない自分を責めてませんか?
あなたがお片づけ出来ないからと言って、周りの人が
あなたに苦笑いしていませんか?
そんなことは心配ご無用!!
言いたい人には言わせときましょう...。
ただひとつ、絶対に自分を責めるのはやめてください。
あなたがあなたの事を責めようと、周りがあなたを責めようと
私はあなを受け入れますよ。
だって、私もお片付け苦手な人でしたから...。
だから、あなたのお気持ち良くわかります。
あなたの目の前がパッと明るくなるように、
かげながら応援しています...。
たかがお片づけ、されどお片づけ。





























ご訪問していただいたき、本当にありがとうございます

現在、ブログランキングに参加しております!
ちょびっとでも「おもっしょい!」と感じられた方は、
クリックよろしくお願いいたします





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年05月21日
オフィスの収納棚
当社のオフィスの収納棚

仕事の忙しい合間をぬっての大工さんの手作り作品

棟梁、本当に有難うございました

こんなふうに、上にスライドさせると上下にも収納スペースが
出てきます

オフィスのカタログや資料って沢山ありますよね

良く使うカタログはすぐに取り出せて、たまにしか使わないカタログ
なんかは、スライド棚の中へ

すっきり




同じ種類のモノでも、良く使うモノと時々しか使わないモノもとでは
収納の仕方が変わってきます。
これは、カタログに限らず、会社の書類でも同じです。
重要度別に分けて、お客様に見せてもいい資料は
取り出しやすい場所へ、重要資料は見せずに収納

それが難しい場合は、赤・青・黄色のように色分けしてあげて
社員の誰もが分かる視覚で種類分けするといいですね






























ご訪問していただいたき、本当にありがとうございます

現在、ブログランキングに参加しております!
ちょびっとでも「おもっしょい!」と感じられた方は、
クリックよろしくお願いいたします





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年05月19日
床の上に置いちゃいませんか?
今日、お片づけの現場へ行ってまいりました

このお部屋は、ほぼこの家のご主人様のくつろぎスペースとして
使っているそうです

手前のスペースに布団を敷いて寝ていますが、
布団にゴロ~ンと横になっているとついつい床の上にモノを
置いてしまい、いつの間にか布団を敷くと部屋がいっぱいで
足の踏み場も無い状態に...

ヘルプ!ヘルプ!と奥様からお声がかかり
お伺いしてきました

モノがたくさんあるのに、収納する棚などがあまり無かった場合は
人間の心理として仕方ないかもしれないですね。
まずは、必要なモノは取っておいて「必要のないモノ」は
思い切ってお別れします

これは、きれいに収納する以前の
必ず必要なステップです!
次に、押入の下段に眠っていた、キャスター付きの収納棚が
あったのでそれを使わせていただきました。
(今、あるモノで使えるモノはお金をかけずに使ってあげると
きっとモノも喜びますよ

そして、ご主人様の必需品やら、良く読む雑誌類などを棚に入れて
みました...。
すっきり




ほとんど読まない、古い雑誌類や書籍などは
「本にも賞味期限」をつけて、処分して行くと溜まらずにきれいな
状態をキープできますよ


追伸*写真掲載は、お客様の了解をいただいております






























ご訪問していただいたき、本当にありがとうございます

現在、ブログランキングに参加しております!
ちょびっとでも「おもっしょい!」と感じられた方は、
クリックよろしくお願いいたします





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年05月15日
ついつい
とりあえず、とりあえずって感じで整理ダンスの上に洋服が積み重なってしまう事ってありませんか

おへそから目の高さの位置ってモノが置きやすい高さと言われております。
だからついつい何でも置いてしまうんですね。
後で片付けしよう!って思っても、忙しい人には無理っ!ですよね

こんな時は、たったの5分でお片づけ!
まず...。思い切ってバサッっと下へ!
(この思い切りもちょっとだけ爽快な気分になるかも

こうなったら、片付けせざるおえませんよね

パパッとたたんでサッとすませましょう

すっきり





モノを置きやすい高さ、おへそから目の高さの位置には好みの布を敷いて、雑貨やお花を飾ったりして、モノを置きにくくなる状態にすれば、いつもキレイがキープできます






























ご訪問していただいたき、本当にありがとうございます

現在、ブログランキングに参加しております!
ちょびっとでも「おもっしょい!」と感じられた方は、
クリックよろしくお願いいたします





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年05月15日
階段下収納
ついつい色んなモノを入れてしまっていつの間にか「開かずの間」に
なることのある階段下収納

縦長の掃除機などもさっと片付けられたり、アイロンがけもすぐに取り出
せる場所にしまえると楽ですよね

毎日の新聞なんかもポイポイっと入れて行けば、見せない収納が好みの方にはとっても便利

なにかとリビングで過ごす時間が多い主婦の方には、やっぱりリビングに便利な収納スペースがあれば嬉しいですね






























ご訪問していただいたき、本当にありがとうございます

現在、ブログランキングに参加しております!
ちょびっとでも「おもっしょい!」と感じられた方は、
クリックよろしくお願いいたします





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年05月09日
愛しきちびっ子ギャング達
33歳の時に結婚はしたものの、
まさか、自分が「母」になるなんて想像もしてなかった。
でも、私の人生を大きく変化させてくれた二人のこども

君たち二人には、母さん毎日手こずっております

でも、君たちはただ、素直な心のまま行動してるだけ

大人としては羨ましい限りです

明日は「母の日」。
何もいらないよ。(まだ、良くわからないでしょうが

いつも通り、母さんを手こずらせてくださいな。
ネガティブな事を考えてる余裕が無いくらいにね

「おかあさん、まいにちおこってくれてありがとう」の手紙。
いつまでも大切にするからね。
愛しきギャング達に、心から感謝






























ご訪問していただいたき、本当にありがとうございます

現在、ブログランキングに参加しております!
ちょびっとでも「おもっしょい!」と感じられた方は、
クリックよろしくお願いいたします





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年05月07日
決断
何年も着ていないのにクローゼットにある洋服。
中身はほとんど広告のファッション雑誌。
ダイエットはしてみたものの...。部屋の隅っこの器具。
いらなくなった子どものおもちゃ類。
食器棚の奥の使わないお皿やコップ。
数えたらきりがない...。
でも、「いつか」使うかも知れないから、みんな取ってある。
その「いつか」って「いつ?」
それとも、捨てようと思いつつも捨てられない?
えらそうな事言ってる私も以前は「片付け下手な人」でした。
でも、人生の整理整頓したいなら、
思い切ってモノとお別れしてみては?
まずは、決断することから。
新しい風がきっと吹いてきますよ。 きっと...。






























ご訪問していただいたき、本当にありがとうございます
現在、ブログランキングに参加しております!
ちょびっとでも「おもっしょい!」と感じられた方は、
クリックよろしくお願いいたします




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
中身はほとんど広告のファッション雑誌。
ダイエットはしてみたものの...。部屋の隅っこの器具。
いらなくなった子どものおもちゃ類。
食器棚の奥の使わないお皿やコップ。
数えたらきりがない...。
でも、「いつか」使うかも知れないから、みんな取ってある。
その「いつか」って「いつ?」
それとも、捨てようと思いつつも捨てられない?
えらそうな事言ってる私も以前は「片付け下手な人」でした。
でも、人生の整理整頓したいなら、
思い切ってモノとお別れしてみては?
まずは、決断することから。
新しい風がきっと吹いてきますよ。 きっと...。






























ご訪問していただいたき、本当にありがとうございます

現在、ブログランキングに参加しております!
ちょびっとでも「おもっしょい!」と感じられた方は、
クリックよろしくお願いいたします





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年05月03日
ありがちですが..。
ちょっと前に高知の海へ行ってきました。
お決まりの石投げです。
ありがちですが
でも...。なんかほのぼのします

ついでにこれも...。






























ご訪問していただいたき、本当にありがとうございます
現在、ブログランキングに参加しております!
ちょびっとでも「おもっしょい!」と感じられた方は、
クリックよろしくお願いいたします




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
お決まりの石投げです。
ありがちですが
でも...。なんかほのぼのします

ついでにこれも...。





























ご訪問していただいたき、本当にありがとうございます

現在、ブログランキングに参加しております!
ちょびっとでも「おもっしょい!」と感じられた方は、
クリックよろしくお願いいたします





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年05月02日
素敵な出会いに感謝♪

皆様、はじめまして

スーパー工務店のスーパーフリーダムな主人をサポートしながら
整理収納アドバイス・カラー・インテリア・暮らしカウンセリングなどを
お仕事としてやらせていただいております

暮らしスタイリストのwabiと申します


皆様の「素敵なシンプルライフ」のお役に立てれば嬉しいです


よろしくお願いいたします




ご訪問していただいたき、本当にありがとうございます

現在、ブログランキングに参加しております!
ちょびっとでも「おもっしょい!」と感じられた方は、
クリックよろしくお願いいたします





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村