2010年10月14日
セカンドライフはスローライフで♪
今日から、高松市にある「生涯学習センター・まなびCAN」様にて
「整理収納セミナー ~部屋をすっきりさせて、いきいき健康な
セカンドライフを過ごそう~」と題しまして、3回にわたる講座が
スタートいたしました♪ *やはり私の講座はタイトル長っ

受講生の皆様・まなびCAN職員の皆様ありがとうございます

引き続き宜しくお願いいたします。
そして、キャンセル待ちで今回受講出来なかった皆様にお詫び申し上げます。
セカンドライフ...。
40代・50代~は身体もココロも大きく変化がある年齢。
お子様の巣立ち・介護・ご主人様の定年・嫁姑など....。
それに伴いライフスタイルも変化する時期でもあります。
今まで、家族や子どものために一生懸命頑張って来られた方々のために
「モノを整える」という視点から「ゆとりあるセカンドライフ」を応援させて
いただきます

この講座で「無の贅沢・心のゆとり」にお気づきがあればと
願っております...


今日も素敵な出会いに心から感謝しています...






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年10月05日
丸亀でスタートしました♪
今日から4回にわたり丸亀市の「まなびらんど」様にて
「ココロもお部屋もピッカピカ♪」幸せがやって来る「整理収納」講座がスタート

(今気づきましたが、私の講座はタイトル長めが特徴かもです


受講生の皆様に「整理収納」を理解していただくために
簡単な実践もご披露させていただいております♪
この実践は「とてもわかりやすい」とご好評いただいております。感謝

皆様、それぞれにご自分の暮らしに対して「マジメ楽しく♪」学んで
いただけるよう頑張ります


受講生の皆様、そして「まなびらんど」の職員の方々。
ありがとうございます。次回からも宜しくお願いいたします

余談ですが、方向音痴の私が現地到着までに「丸亀城」周辺を
グルグルと回っていたことはナイショです































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年09月29日
収納グッズ大人買い(現場)
と言っても100円ショップ

今日は先日のお客様と一緒に「収納グッズ」選びにGO


「なるべく予算をおさえたい。

「お任せください


*ご自身の目で見てさわって確かめたいお客様にはショップにて
「一緒にお買い物」だってお付き合いさせていただきます

*通販などは直接お客様宅へ。事前に収納グッズの購入を
お願いする場合など。お客様のご都合に合わせて購入します。
事前の打ち合わせにて購入するグッズや数は確認済み♪
お客様にムダな出費はNGです

サイズが記載されていないモノもあるので、メジャーは欠かせません


ジャーン


今あるモノで活用できるモノ達はなるべく使ってあげるように
しております

さて、作業の開始です






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年09月24日
段ボール部屋から脱出(現場)
いつか片づけしようと思って...。
生活環境や体調の変化で手つかずのお部屋。
床にもついついモノが散らばってしまいました。
要・不要からモノのグループ分け&不要なモノ達の梱包&
ミックスカウンセリング(wabiオリジナルメニュー)
所要時間約3時間

オフホワイトの壁が見えて、一段とお部屋を広く明るくしてくれます

クローゼットの中も

モノの帰る場所を決めてあげると、もう床にはモノは散らばりません♪
がっ、たまには散らかっててもいいじゃん

それが「暮らし」というもの


私に依頼してくださるお客様はお子様から高齢者の方まで実に様々です。
(個人様・法人様等)
☆少しだけ実践を見せていただきたい...。
☆どうすれば良いかわからない...。
☆子どもがなかなか片づけしてくれません...。
☆一人暮らしの親の整理収納...。(ご家族様からのご依頼)
☆ご自身がADHD・ADDの方。または家族がADHD・ADDである。
またはその傾向があり片づけが困難な方。何らかの発達障害がある。
(この方々の場合は一般の整理収納とは作業方法が異なります。)
その他、様々な理由で部屋が片づかない方等。
お客様宅にお伺いしていつも感じること...。
「みんな一生懸命に生きてるんだ

それとひとつだけお客様とのお約束

「片づけや整理が出来ない・部屋がいつも散らかっている」
その理由で決して自分を責めたり、悪く思わないでください。
一生懸命に何とかしようと思っている自分が可愛そう...。
大丈夫♪あなたはじゅうぶん頑張ってます

*今回のブログ掲載にご協力いただきまして、お客様には心から
感謝いたします。私も○○様に出会えて本当に良かったです。
ありがとうございました






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年09月13日
東京インテリア女子♪
今日は整理収納アドバイザー2級認定講座の日でした♪
毎回、県内外・異業種・主婦の方など。色んな方々がそれぞれの
目的を持って受講されるこの資格講座♪
上記のキレイな女性は、5月に東京から香川に引っ越しして来た
ばかりの女性

東京ではインテリアコーディネーターとして活躍されていた彼女

自分の家は勿論、お客様から「整理収納」のことについての質問が
多いので興味があり今回受講していただきました♪感謝

☆あっと言う間の楽しい時間でした♪
整理収納がとっても人の暮らしに密接しており、
奥が深いことがわかりました♪早速自分の家からやってみます
香川の方は「シャキシャキした方が多くあまりギャップを感じませんよ♪」
とのことでした。
受講生の皆様、長時間の受講本当にお疲れ様でした♪
また「整え力」をアップして素敵なシンプルライフを
実現させてください♪感謝






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年09月01日
衣類が捨てられない(現場)
とりあえず・いつか着れるかも・まだ着れるが積み重なって
いつの間にか家具や収納ケースからはみ出てしまいました。
でも、クローゼット下段は空間があったり...。
ひとつひとつのモノ達と向き合い

*奥の半透明収納ケースは様子を見ながら配置がえアドバイス。
衣類の要る・要らないを自分で決断した彼女

*ポールハンガーはセンターにリボンを巻き付けて
リボンを境に向かって右側ご主人様・左側奥様
これで、ここで気持ちよく衣類の整理・着替えができそうです

*下段シーズンオフ衣類・
上段はあるだけで安心出来る衣類(期限をつけて再度要・不要確認)
これからは毎日の習慣で「しまう」を心がけて頑張ります。
整理ダンスの上にお花や小物を飾りたくなりました

なかなか衣類が減らせない私に背中を押してくれてありがとうございます。
思い切りや、いさぎよさでこんなにもスッキリとした気持ちになり
また違った自分発見が出来ました

スッキリして新しい命の誕生を迎えたかった彼女

きっとお腹の赤ちゃんにも、ママの嬉しいお気持ちが伝わってますよ

*今回は、主に衣類の要不要・それぞれの衣類のグループ分け&
収納でした。お部屋の一部掲載のご了解をいただいております。
ご協力心から感謝いたします。





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年08月11日
具体的に収納を考える♪
今日は目からウロコのボックス収納術レッスンを開催させていただきました♪
受講生の皆様、本当にご参加有り難うございました


このレッスンは私の講座の中でも「盛り上がる



皆様、ご自身の「家」をリアルに想像しながらお話を聞いているので
細かい質問などがどんどん出て来ます

(素朴な質問がその場で解決出来るので、私も嬉しいです

普段家にいると「あぁ~、片づけしなきゃ」「ここをどうにかしなきゃ」で
終わるけど「自分の暮らし」や、ついつい「まっいいか」とスルーしてしまいそうな
細かな収納について具体的に考えてみるコトが家に帰っての
実践に生かせるポイントだと思います

自分の時間とお金を使って講座に参加するメリットは
初めて出会ったのに、同じ目的やお悩みを持った方同士が
「あるある・ほんとだね」と共感し合い、同じ方向に向いて
ディスカッション出来る。そしてココロの振り返りやスキルアップに繋げる

ことかなぁ~なんて


逆に、受講生から出てくる質問・疑問は講師の私にとっても
実はもっとも勉強になるのです


「とても勉強になりました。また連絡します!」
「次の講座も参加しま~す

「あっと言う間でした、なんでこんなに楽しいんやろう...

この際、素で言います...。
たったの90分やけど、
私もみんなと楽しい時間を一緒に過ごせて嬉しいけん


今日もほんまにほんまにありがとぉ~


オリジナリティー溢れる「お店」のお知らせです。☆←詳細はこちらです。
☆運気アップのカギ♪まずは基本の「整え力」をアップさせましょ!←こちらです

☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです

☆寄せ植え&お片づけの基本レッスン←こちらです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年08月06日
キッチンを「整える」♪
今日は約4時間コースの「整理収納サービス」にお伺いさせて
いただきました


守秘義務のため、今回の現場写真の掲載は控えさせていただきます。
文章掲載のみ、お客様の許可をいただいております。ありがとうございます

キッチンの整理収納でした

・導線の確保
・捜し物を無くしたい
・ストック類の残量把握
・キッチンは長く居る場所なので、
気持ちよく料理などができる空間にしたい。
了解いたしました



ではでは、ご一緒に

・現在ある、モノの確認作業(全て出して視覚で確認して頂きます)
・要るモノ・要らないモノに分ける
・適正量の決定
・収納の分析
・指定席の決定
・家具移動で、キッチンの「トライアングル」導線確保その他諸々。
終了です。お客様、こんな感じでいかがでしょうか?


「うわぁ~、もうなんか感動です

「信じられません、ありがとうございました

*ビフォーアフターの写真が掲載出来ない為、お客様の声でご想像ください

整理収納サービス後に、いつもお客様に嬉しいお言葉をいただけて
私も同じく嬉しいです



でも、お客様。この空間を創り上げれるのは....。
ちょっとした勇気と
自分を変えたい
シンプルでゆとりのある暮らしがしたい
そして何よりも、あなたの身体とココロを使って
今の自分と向き合う行動を起こした成果ですよ

おめでとうございます

どうぞ、今日はごゆっくりお休みくださいませ

暮らしを「整える」=自分のココロを「整える」=前向きに歩む
めんどくさい・苦手・性格...。
関係ありません。
実はやればやるほど楽しく、とっても前向きな行動なのです

帰り際にお土産をいただきました。
作業中の何気ない会話から感じましたが、相手に対する気遣い・思いやりが
ある素敵なお客様でした。こちらこそありがとうございました


あぁ~、私やっぱり「現場大好き


今日もビールが美味しい夜になりそうです

オリジナリティー溢れる「お店」のお知らせです。☆←詳細はこちらです。
☆運気アップのカギ♪まずは基本の「整え力」をアップさせましょ!←こちらです

☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです

☆寄せ植え&お片づけの基本レッスン←こちらです






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年07月11日
緊急事態発生×100(汗)
皆様こんにちは



1日かけての資格講座の時に持参して使用している「プロジェクター」が
何をしてもうつらない...

受講生の皆様もそろって開催時間も迫って

「すんだ

と思いきや、受講生のお一人がPCに詳しい方で色々とお手伝いいただき
アルテ様にモニターをお借りして、なんとか15分遅れで開催することが
できました

朝から「ふぅ~


受講生の皆様にも「こっちの方が逆に見やすいかもです

お言葉をいただき...。
「結果オーライ



朝のポカを挽回するためにお昼のランチは今日もガッツリ

今日の受講生の方々の声です

☆沢山あるモノ達を「要らないモノ」を思って、少し自己嫌悪になっていましたが
モノを分類することにより、なるほど!無駄では無いモノもあるんだと思い少し
楽になりました。家族にも教えてあげたくなりました。
☆収納全てにモノを納める既成概念がありましたが、ゆとりある収納&空気が
とても大切なことがわかりました。早速実践してみます!2割の予備空間
目指します! それと、資格講座なので最初は緊張していましたが、
皆さんでわきあいあいと学べる講座でしたのでとってもリラックスして
受講できました。
☆あっと言う間の1日でした。モデルハウスや雑誌の部屋は自分とは無縁だと
思っていましたが、モノのIN&OUTを意識することやカラーバランス&
インテリアなどで可能だというこがわかりました。とっても勉強になりました。
今日は本当にお疲れ様でした&ありがとうございました

素敵な暮らしがやって来るよう心から願っています

☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです

☆寄せ植え&お片づけの基本レッスン←こちらです

☆.7・8月志度カルチャーにて開催のレッスン情報は近日中に公開です♪
(今回も多彩な内容で開催いたしますのでお楽しみに






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年07月07日
けせらせら♪スタートです!
今日は「整え力」実践の勉強会を開催いたしました

名付けて「けせらせら♪」としました。←勝手に命名


*今日は主に、膨大な資料の分類&文具類の整理などなど

なぜこのネーミングなのか?
実際のお客様の現状はフタを開けてみないと分からない。
何が起こるか分からない。
しかも現場によれば、途方に暮れるような作業をお互いに延々と
続けて行く場合もあります。
なので、お客様&アドバイザーお互いを勇気づける意味として
「なるようになるさっ♪ファイト♪」 「けせらせら♪」にしました。(説明ながっ


実際の現場に、整理収納をこれからお仕事として取り組んで行く
仲間達にサポーターとして入っていただきました



*今回の実践勉強の場として、ご自身の家を提供していただいたお客様に
心から感謝いたします。
それぞれに役割を分担して、少しずつ作業して行きました。
ランチで「ガッツリ


あと少し...

中分類まで完了

えっ?まだ終わってないの?
今日のOUT(減らしたモノ)
今日はここまで

さらに、分類してピッタリの収納を実践して行きます

最後に...。
みんな、ほんまにほんまにお疲れ様&ありがとう

次回も、お客様の素敵な暮らしを一緒に考えて行こうねっ


☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです

☆寄せ植え&お片づけの基本レッスン←こちらです

☆.7・8月志度カルチャーにて開催のレッスン情報は近日中に公開です♪
(今回も多彩な内容で開催いたしますのでお楽しみに






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年07月02日
ビフォー・ビフォー
皆様、こんにちは(笑)
7月7日~スタートするお客様のお家でございます。
(アシスタント3名同行

リビング・キッチン・仕事部屋・etc...。など。今回もほぼまるごとご依頼の
現場でございます。
今後も、お客様のOKが出た箇所は、ビフォー・アフターなども掲載させて
いただきますので「整える」のチカラを感じていただければと
思っております

*今回のブログ掲載にご協力いただいたお客様に心より感謝申し上げます。
七夕にスタートですっ

暮らしやすいお家になるよう☆に願いをじゃ~


お客様と共にスタッフも全力で頑張ります






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年06月30日
寝不足ふっとぶ講座♪
皆様こんばんは

今日は、サッカーの影響で日本各地「寝不足ボーっ」があったでしょうね...

がっ、寝不足なんてなんのそのっ

皆さんと最後まで「マジメ楽しく♪」講座をすることが出来ました

*上記の写真は整理収納アドバイザー2級認定講座にて、
グループワーク中の様子です

皆さん、いくら「整理収納」が楽しくなったからと言って決して今晩は
やらないでください...

今日は早く寝て、明日から、ボチボチと開始しましょうね

あっ、私もでした


受講生の皆様長時間本当にお疲れ様でした


☆愛あるアラフォーレッスン←こちらです

☆寄せ植え&お片づけの基本レッスン←こちらです

☆.7・8月志度カルチャーにて開催のレッスン情報は近日中に公開です♪
(今回も多彩な内容で開催いたしますのでお楽しみに






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年06月07日
さくら庵♪
昨日は、家族で新居浜へ行って来ました

途中三豊SAにて、休憩

「縁起を担いで

なんかこんなの撮ってみたっ


当たった?
定員15名のところ20名様の来場で、こちらも話に力が入ります

所変わっても「暮らしを向上させたい気持ち」は同じ

皆さん熱心に話を聞いてくださり有り難うございました

そして、会場となった「ワダケンホーム」社長様宅に隣接している「さくら庵」

椅子では無く「床座」がとても良くて和みました

子供達も自然いっぱいの中、とても充実した休日となりました

新居浜の受講生の皆さ~ん、香川もとっても良いところですよっ

また、こちらにもおいでくださいませ


本当に有り難うございました

どうすれば良いのかわからない...。片づけの手順が不明...。
暮らしも気持ちもシンプルにさせたい...。
☆そんなあなたに...。
お部屋とココロが一度にキレイになるご案内ですこちら←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月31日
お姉様方♪
昨日は整理収納アドバイザー2級認定講座の日でした

今日の受講生の方々は私より少しだけ年上のお姉様方でした

皆さんやはり「凄く落ち着いております

逆に、私の方が少し緊張してしまいました


それぞれに、整理収納や自分の人生観に思いがあり、
学びたい・高めたい・前向きに歩んでいる方は
年齢に関係なく本当に素敵です

講師をさせていただいてる私も、勇気をいただきました

*1日で取得できるので嬉しいなって思いましたが、
なんだか1日じゃ寂しいですね。

*先生←(wabiさんでじゅうぶんでございます。)また、
お食事にでも行きましょ

休日・長時間にもかかわらず受講していただき本当に
ありがとうございました


どうすれば良いのかわからない...。片づけの手順が不明...。
暮らしも気持ちもシンプルにさせたい...。
☆そんなあなたに...。
お部屋とココロが一度にキレイになるご案内ですこちら←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年04月23日
非常識から見えてくるもの♪
皆様、こんばんは

今日はいつもよりブログアップ時間が遅くなりました

なんでって?
今日も県内外から「整理収納アドバイザー2級認定講座」を受講していただき
素敵な出会いが沢山ありました

(受講生の皆様、長時間お疲れ様でした&ご参加有り難うございました。)
滅多に主人の前では仕事の話をしないのに、今日は子供達が寝た後に
きっと、私もよっぽど嬉しかったのでしょうね...

「○○だったよ



さて、私の話は横に置いといて...

この上記の写真は何の風景だと思いますでしょうか?
女性3名の手です(汗)
皆様ブログ掲載にご協力いただきありがとうございました

しなやかな雰囲気の主婦の方・建築関係の奥様・クリエイター系の独身女性

皆さん、年齢も暮らし方も違う3人様。
今日はじめて出会ったばかりなのに、もう何年前からの友人同士のように
和気あいあいと何やらひとつの事に集中して相談されています

そう。これは私が勝手に名付けております「ゴールデンスキルタイム」
と言います

この時間は3~4名様1組になっての「グループワーク」で、何組かに分かれて
ある場所の整理収納について皆さんで一緒に考えていただく時間です

今回は、この3名様のグループの集中した手元をカシャッ

(この手元の写真で皆様の熱気を感じていただければ嬉しいです

この時間は、もっとも受講生の皆様にとって、収納のレベルアップに
「効く」時間


んで何が非常識なの?って話ですが

まぁ~皆さん、この時間になると、私の入る隙間もないくらいに一致団結して
他人様のお部屋の片づけについて...。
「あっ!これ良いかも!」
「これってアリだよね!」
「じゃ、こうしちゃおう!」
「これは要らないでしょう...。」
「この収納良いよね

皆さん、客観的に片づけを考えてると「出るわ・出るわ!」
色んなアイディアが

今まで想像もつかなかった「非常識」な収納方法や
「ありえへんひらめきが

それを側で見てる私の意見。
「まぁ~、この方達これを自分の家でやったら、もの凄いパワーを発揮
するんやろうな...


今日もまた長々なブログになりつつありますが
締めの言葉といたしまして...。
人それぞれ暮らし方が違うように、人から見れば「非常識な収納方法・
アイディア」も、あなたの暮らしにとってはとっても便利で嬉しい「常識

変化する


これは何事にも共通します...

人に迷惑をかけたり不快な思いをさせたりするのはいけませんが

あなたの暮らしのクオリティーを上げられるのは「あなた自身」しかいないので、
あなたの中の「これ良いかも



非常識が常識に変わる瞬間の心地よさを「あなた」も体験してみませんか?
(くだけた表現で申し訳ございませんが「アドリブ満載の、めっちゃ面白い構成」で
展開させていただいております

そしてあなた自身が「一歩踏み出した私」を感じられるのが
何よりも自分へのプレゼントです

いやぁ~それにしても今日のブログは「あなた」がよっけ出たっ































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年04月14日
へぇ~・ほぉ~・はぁ~♪
今日も午前中から「天ぷら3人前食べた後」のようにベラベラと
お片づけについて語らせていただきました

受講生の皆様ご参加いただきありがとうございました。感謝

さて

今日のレッスンは「目からウロコのボックス収納術」と言いまして...。
はっきり言います。
たかだか「箱」です

がっ、「大人気!行列が出来る九州カリスマ主婦!」がわざわざ伝授
してくれた全国どこを探しても無い!
たかだか「箱」が「お宝箱」に変身しちゃうレッスン


あの...。ブログで私が説明しても凄さがつたわらないので...

「へぇ~・ほぉ~・はぁ~

(です。これでおわかりいただければと思います...

90分の時間の中で、少しでも多く「箱」使いの楽しさをお伝えしたく、
恥ずかしげもなく私も身振り手振りで頑張らせていただいております

*上記の写真は決して
「これっくらいの♪おべんと箱に♪おにぎり・おにぎり♪ちょいと詰めて♪......」の
フリではございませんので...。(汗)
このレッスンの人気は「誰でも」「すぐに」「実践できる」しかも
「持続する」 です

収納の雑誌を買っても「なんだか出来ない率」が高めの方

まずは「うわっ私にも出来た

受講生の声をまとめてみました(一部抜粋)
☆「あっと言う間の90分でした。箱って便利ですね!」自分の家の中の
片づけ方もイメージ出来て、早速実践してみます。
☆「片づけに対するイメージが変わりました。楽しい気持ちで片づけが
出来そうです。」
☆家の中全体の整理収納を考えていたのですが「今日はココ・次はココ!」の
ように少しずつ整理していくアドバイスをいただき「これなら出来る!」と
実感いたしました。次回は別の講座に参加させていただきます。





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年04月12日
あなたはオンリーワンです♪
☆本屋さんでは「片づけ術」の雑誌をついつい立ち読み...
☆テレビでは、ため息が出るほど素敵に変わるビフォーアフター
☆収納の雑誌を買ってはみたものの、最初は「やるでぇ~
」だけど、
しばらく経つと「はぁ~っ
」
☆「私ってやっぱり片づけ苦手...。」「まっ、今度でいいか...。」なんて...。
なんだかずっとこの繰り返し...
でも...。
あきらめないでくださいね
収納雑誌をいくらめくってみても、そこにあなたの暮らしは載ってないかも...。
だって、あなたの暮らしは世界中のどこを探しても見つからない
「オンリーワン」の暮らしだから...
いつもあなたの目の前にありますよ...
☆時間が足りない...。
☆家事をスムーズにこなしたい...。
☆この部屋、どこから手をつけて良いのやら...。
☆もっと優しい私でいたい...。
☆愛したい・愛されたい...。
そんなあなたへ...。
まずは「暮らしのセラピー」
現在のあなたをしっかりと見つめていただきます
これを飛ばしていきなり「ここをこうして...。」の「スキル」に入ると
「リバウンド高め
」になる可能性がありです
なぜなら...。
「シンプルに暮らしたい」「ゆとりのある暮らしにしたい」その願望の
根っこの部分は、金額の高い・低い、モノの多さ・少なさはあまり重要では
ないから...。
「どう暮らして行くのか」もしくは「どう生きるのか」ここが一番
大切な気がしています...
その次に「アドバイス」に入らせていただきます...

整理収納のきほん&手順

現在持っているモノの量の分析をしながら、適量を決定して行きます

そして、一番お困り箇所の「実践
」
(お客様と一緒に実践して行きます
)

お客様と一緒に、ひとつひとつのモノ達と丁寧に向き合いながら
だんだんと整理して行きます...

兄弟3人(1歳・3歳・5歳)のキッズスペースの完成です
ママが「デーン」と座れるソファもスッキリしました

「大きめおもちゃ」は隠すより、この際「見せるっ
」
(このお部屋には現在の所、来客は入らないそうです。)

そして「マジメ楽しく!」作業しながらの「お話タイム
」
このなにげない会話から、お客様自身も気づいてなかった
「自分の魅力」がどんどん発見できます
実践が終了したら「スッキリお部屋を持続するための心の変化」
(あなたに合ったお片づけ方法を、あなたのためだけに伝授させて
いただきます
リバウンドなしを実感してくださいね
)
以上が「くらし・らぼwabi」のお仕事内容のひとつ
「お部屋も心もスッキリサービス」になります...。
お値段は...。
2時間30分~3時間 ¥15,000(高松市内は交通費、出張費込)
お部屋の事をあれこれお悩みであれば、まずはお気軽にご連絡ください
(メッセージでもOK
です。)
そして「本当の整理収納」を実感してみてくださいね
あなたの暮らしは、紛れもなく「オンリーワン♪」です
みんな素敵な暮らしになぁ~れ
*今回のブログ掲載にご協力いただきましたお客様(坂出市:K様)。
そして現場サポートをしていただいたHさん。
本当に有り難うございました
しかし、今日のブログも長かった...

最後まで読んでいただき有り難うございました





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

☆テレビでは、ため息が出るほど素敵に変わるビフォーアフター

☆収納の雑誌を買ってはみたものの、最初は「やるでぇ~

しばらく経つと「はぁ~っ

☆「私ってやっぱり片づけ苦手...。」「まっ、今度でいいか...。」なんて...。
なんだかずっとこの繰り返し...

でも...。
あきらめないでくださいね

収納雑誌をいくらめくってみても、そこにあなたの暮らしは載ってないかも...。
だって、あなたの暮らしは世界中のどこを探しても見つからない
「オンリーワン」の暮らしだから...

いつもあなたの目の前にありますよ...

☆時間が足りない...。
☆家事をスムーズにこなしたい...。
☆この部屋、どこから手をつけて良いのやら...。
☆もっと優しい私でいたい...。
☆愛したい・愛されたい...。
そんなあなたへ...。
まずは「暮らしのセラピー」

現在のあなたをしっかりと見つめていただきます

これを飛ばしていきなり「ここをこうして...。」の「スキル」に入ると
「リバウンド高め


なぜなら...。
「シンプルに暮らしたい」「ゆとりのある暮らしにしたい」その願望の
根っこの部分は、金額の高い・低い、モノの多さ・少なさはあまり重要では
ないから...。
「どう暮らして行くのか」もしくは「どう生きるのか」ここが一番
大切な気がしています...

その次に「アドバイス」に入らせていただきます...

整理収納のきほん&手順

現在持っているモノの量の分析をしながら、適量を決定して行きます

そして、一番お困り箇所の「実践

(お客様と一緒に実践して行きます


お客様と一緒に、ひとつひとつのモノ達と丁寧に向き合いながら
だんだんと整理して行きます...

兄弟3人(1歳・3歳・5歳)のキッズスペースの完成です

ママが「デーン」と座れるソファもスッキリしました

「大きめおもちゃ」は隠すより、この際「見せるっ

(このお部屋には現在の所、来客は入らないそうです。)
そして「マジメ楽しく!」作業しながらの「お話タイム

このなにげない会話から、お客様自身も気づいてなかった
「自分の魅力」がどんどん発見できます

実践が終了したら「スッキリお部屋を持続するための心の変化」
(あなたに合ったお片づけ方法を、あなたのためだけに伝授させて
いただきます


以上が「くらし・らぼwabi」のお仕事内容のひとつ
「お部屋も心もスッキリサービス」になります...。
お値段は...。
2時間30分~3時間 ¥15,000(高松市内は交通費、出張費込)
お部屋の事をあれこれお悩みであれば、まずはお気軽にご連絡ください

(メッセージでもOK

そして「本当の整理収納」を実感してみてくださいね

あなたの暮らしは、紛れもなく「オンリーワン♪」です

みんな素敵な暮らしになぁ~れ

*今回のブログ掲載にご協力いただきましたお客様(坂出市:K様)。
そして現場サポートをしていただいたHさん。
本当に有り難うございました

しかし、今日のブログも長かった...


最後まで読んでいただき有り難うございました






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年04月05日
頑張るなママ!現場報告②
整理収納アドバイスをさせていただいたお宅の報告を2回にわけて
皆様にご報告させていただきます...

*1回目の様子はこちらからです

今回も、まずはじめに...。
「村尾さん、うちのありのままをブログに掲載してください

「格好つけても我が家は我が家ですから

幸せそうな笑顔で言ってくださった奥様に心より感謝いたします...

同じく、一緒に手伝ってくださった友人の方にも心より感謝いたします

「暮らしのセラピー」やお部屋のアドバイスが終了して、ワイワイと楽しく
お話させていただいてましたが、なんだか私が「ウズウズ

「せっかくですから、少しだけ整理収納の基本をしてみますか?」
「はいっ

そんなこんなで、始まってしまいました

まずは、食器棚全体の事をアドバイスさせていただきました

「食器棚の有効活用術」
「お皿やコップの簡単取り出し術」
「飾り皿のレイアウト」
「使わない食器のしまい方」などなど。
今回一緒に実践させていただいたのは、お馴染みの引き出し編です

大きくて複雑な所だと「出来ないかも...

簡単な所からやって「小さな出来た


整理収納前の引き出しの中。
何故この引き出しにお薬なのかと申しますと、このご家庭は育ち盛りの
子供さんが3人



カットバン(古っ)や、擦り傷切り傷の薬などは「各自セルフ方式」
お母さんも、いちいち薬箱を持ってきて→開けて→塗る・貼るは
手間がかかります。なので、ライフスタイルを考えると、ここが一番
「うちの家族」には合っているそうです


でも、ここに薬類があるのは分かっていても、中身がバラバラになっていて
同じモノを二度買いしてしまったり、期限切れのお薬などもありそうです...。
それに、引き出しの中には入りきらず、食器棚のガラス扉の中にも入ってました。
では、スタート

まずは全部出します。お子様の「レジャーシート」をちょっと拝借

中身空っぽ。
次に「要る・要らない」の分ける作業です。奥様も真剣にやってます

たまに「ええっ?何これ?期限切れやん

「ふ~ん、懐かしい

薬箱の片づけしながら、色々な事を思い浮かべ...。
一緒に来ていた友人の方も要らないモノの「ゴミの分別」有り難うございました

要らない薬を除いたら「これだけ」になりました


良く使うモノを手前の方に。たまに使うモノやストックを奥に...。
ポイントは「ざっくり仕切る」です

絆創膏のフタ部分もカットして子供でもすぐに取り出せるようにしました

チューブの軟膏類は、種類に分けて「プーさんの巾着」へ。
今回は、1日でしたが、私も楽しくお仕事させていただきました

奥様・友人様声を揃えて「今度はボックス収納術レッスンに参加したいっ

とのことでした


ボックス収納術のごくごく一部ですが、こんなのとかこんなのがあります

今回も長いブログになってしまいましたが、最後まで読んで頂き
有り難うございました。 最後の最後に奥様の感想を...。
モノを捨てたい気持ちはあるのだけど、自分の心の中でどこか
「もったいない」気持ちがあって捨てられなかった...。
でも少し実践してみて、不要なモノを減らすと、自分でもびっくりするほど
「スッキリ」としました。そして私自身も忙しい毎日に追われていたので、
片づけが「気分転換」になることに気づきました。
引き出しの中はキレイになるし、自分の心の中もなんだかキレイに
なりました

こちらこそ本当にありがとうございました

奥様ぁ~、これを機にまたお付き合いの程宜しくお願いいたします。
もし出来ないのであれば私「2人羽織」状態でやらせていただいても
いいですよォ~


整理収納やお片づけは、本当に前向きな行動です。
皆様も「小さな出来た






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年04月03日
頑張るなママ!現場報告①
整理収納アドバイスをさせていただいたお宅の報告を2回にわけて
皆様にご報告させていただきます...

まずはじめに...。
「村尾さん、うちのありのままをブログに掲載してください

「格好つけても我が家は我が家ですから

幸せそうな笑顔で言ってくださった奥様に心より感謝いたします...

30代のご夫婦様宅


やんちゃで育ち盛りの3人兄妹



旦那様は勿論仕事。奥様も月~金までフルタイムで働き...

宿題を見てあげたり・本を読んであげたり

忙しいからと言って、子供達の教育にも手を抜いたりしません

料理もちゃんとやってます



3人兄妹仲良く、ほとんどが「家族みんなの生活音」のするリビングで
遊んでいます...

遊びが出来ると言われています。)
子供がリビングで宿題をしたがるのも納得できます

さて、あなたはこのお部屋を見てどうお感じでしょうか?
私、率直な意見を申しますと...。
「普通です

普通と聞いて少しホッとされた方。あなたも紛れもなく頑張っている人です

整理収納アドバイザーの枠を超えて言わせていただきますと、
究極、人の幸・不幸は「お部屋の乱れ」でははかれません...。
だって、奥様も子供様も本当に笑顔が耐えなくて幸せそうなんですもの

現にメールやお電話でご連絡いただき「暮らしのセラピー」を
受ける方の中には...。
「掃除や収納をキレイにしすぎて、主人や子供がお部屋を乱すと
イライラして、つい怒ってしまいます

嫌です

元片づけが大の苦手な私からすれば「いえいえっ×100倍


でも、ご本人は真剣なのです...。
今回の依頼は、あまりにも奥様が忙しすぎて、夜、子供達を寝かし
つける時に自分も疲れて一緒に寝てしまい、途中で夜中にまた起きて、
片づけしてから、夜中の2時~3時にまた寝て、朝6時に起きて

それから毎日のスタートじゃ寝不足で最近しんどいとのことで。
(これは、確かにしんどいっ

ちょいと私に「家事短」のコツをアドバイスして欲しかったとのこと...

(食事の支度の早技・保存方法・子供の片づけ・生活習慣の事など。)
全部お伝えするのは1回では無理なので2回に分けてご報告
させていただきますが、最後に...。
このママにこれ以上何を「頑張れっ!」と言えるでしょうか..

「もう、この際私が全部サクッとやっつけてスッキリして差し上げます!
是非お手伝いさせてくださいっ!」と
言いたかったけど、本人がそれを望んでいないので仕方なしっ...

本当に色々なお客様に出会いますが、現場は「エキサイティング」で
いつも楽しいです

それと...。
幸せの形って色々あると改めて感じさせられた1日でした...

次回に続きます






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年02月18日
流れるな涙






2010年12月24日(金)に高松市上林町に、地域密着・地産地消・
エコロジー・ロハスなどをテーマに、世代を超えて人が集まる街を
目指す集合店舗「アップ・グローブ」がオープン予定です!
詳しくは、リビングたかまつ2月13日号に掲載しています!
(あなたの目指すスタイルやアイデアが実現できるチャンスです

*2月22日(月)無料説明会を開催いたします。
この機会をお見逃しなく...。
電話でのお問い合せは...。
tel:087-840-2883・「エムハウスグループRE管理本部」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております






























工務店の妻として、暮らしスタイリストとして「いつも明るく元気なwabiさん

時として、笑ってられないお客様の現実と向き合わなければいけない場面に
出くわす時があります...。
今日は「高齢者の方限定」の整理収納レッスンの日

満員御礼で、皆さん本当に熱心に耳を傾けて頂き感謝しております

人生の先輩方を目の前にして「モノを減らせばいいのです」なんて軽々しく
言える訳もなく、シルバーライフを歩んでいる方々の裏側には、笑ってられない
現実をかかえている方々が沢山いらっしゃいます。
私、本当にまだまだ未熟だなと感じる瞬間があります...

それは 「涙が出そうになる時」
高齢者のお宅の整理収納サービスでは
「主人の両親や自分の両親と重なってしまう

もう、整理収納なんて私が全部やりますから
「どうかいつまでもお元気でいてください


駄目ですね私

それと、障害のあるお子様を育てていらっしゃるご家族様。
「涙なんて子供の前で見せられないよ。村尾さん

「私が泣いてたらこの子に申し訳ないよ。村尾さん

その笑顔の裏でどれほどの涙を流して来たのかを考えると
本当に頭が下がります。強く生きる事を教えていただいてます。
そんな時、私はただ天井を見るふりをして涙をこらえながら「うんうん」と
うなずくのが精一杯

皆さんも、仕事でもプライベートでもこんな場面に出くわす瞬間が
あると思います...。
たかが整理収納・たかがお片づけ!ビジネス・ビジネスって考えれば
軽く流せるのでしょうけど、お金では買えることの出来ない・軽く流せない
ことを知ってしまったから、あえてこの仕事を選んだのでしょうね...。
きっと...

今日も「モノでは幸せになれない」事をじゅうぶん経験済みの、
人生の先輩方に、色々と教えられた一日でした


涙ですか?はい。帰りの車の中で流しました































ご訪問していただいたき、本当にありがとうございます

現在、ブログランキングに参加しております!
ちょびっとでも「おもっしょい!」と感じられた方は、
クリックよろしくお願いいたします





にほんブログ村

にほんブログ村
