2010年09月01日
衣類が捨てられない(現場)
とりあえず・いつか着れるかも・まだ着れるが積み重なって
いつの間にか家具や収納ケースからはみ出てしまいました。
でも、クローゼット下段は空間があったり...。
ひとつひとつのモノ達と向き合い

*奥の半透明収納ケースは様子を見ながら配置がえアドバイス。
衣類の要る・要らないを自分で決断した彼女

*ポールハンガーはセンターにリボンを巻き付けて
リボンを境に向かって右側ご主人様・左側奥様
これで、ここで気持ちよく衣類の整理・着替えができそうです

*下段シーズンオフ衣類・
上段はあるだけで安心出来る衣類(期限をつけて再度要・不要確認)
これからは毎日の習慣で「しまう」を心がけて頑張ります。
整理ダンスの上にお花や小物を飾りたくなりました

なかなか衣類が減らせない私に背中を押してくれてありがとうございます。
思い切りや、いさぎよさでこんなにもスッキリとした気持ちになり
また違った自分発見が出来ました

スッキリして新しい命の誕生を迎えたかった彼女

きっとお腹の赤ちゃんにも、ママの嬉しいお気持ちが伝わってますよ

*今回は、主に衣類の要不要・それぞれの衣類のグループ分け&
収納でした。お部屋の一部掲載のご了解をいただいております。
ご協力心から感謝いたします。





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by wabi at 17:10│Comments(0)
│レッスンの様子