2010年05月12日
聞かせてください。

なんでもそう。
「誰かに話す」ことにより自分の頭やココロの整理が出来る時があります...。
自分の片付け方や暮らし方の考えを村尾さんに話してみて
「自分が見えてきたっ

「何かに追われてる気がして、なんか急いでた...。」
「それが、部屋にも出てたんですね...。」
今まで何もかも自分で解決せないかんと思て来たけど、
よっけ収納の本も買った...

でも、こうやって話たら「部屋の片付けも私のペースで出来そうです

今まで、自分流で片付けしてて「また元に戻る方

その話を私に聞かせていただけませんか?
「私は私でええんや

あなたの暮らし素敵になぁれ

☆お部屋とココロが一度にキレイになるご案内はこちらです。←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月11日
ジャズ・ランチ♪
以前から気になっていたお店「SPEAK-LOW」さんへランチに行ってきました

「野菜の肉巻きカツ」具が大きめに切ってあり、野菜の香りが口の中に広がって
とっても美味しかったです

BGM...。 「ジャズ」もいいなぁ~

☆お部屋とココロが一度にキレイになるご案内はこちらです。←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月11日
BGMはお気に入りを♪

お部屋の整理や掃除をする時の「曲」って意外と大切だったりするものです

無音はちょっと目の前のゴチャゴチャに「集中」してしまい
イラッと来ること時々ありっ

テレビだと、そっちに「目」が行って中断するおそれありっ

ラジオだと会話に参加してそちらの内容に「反応」してしまうことありっ

(あくまでも私の場合です...

お若い方ならアップテンポの「ジャンジャカ・ジャンジャカ

ついて行けます

甘いバラードなら「はまる」のでスローペースになりがちっ

(あくまでも私の場合です...

私の場合ですが、ここ何年かは「早すぎず・遅すぎず」でさわやか気分が
持続する「小野リサ」さんのボサノヴァをBGMにしています

最近はカフェや雑貨屋さん、ブティックなどでも良く耳にするように
なりましたね

皆さんもお気に入りの曲を聴きながら「わくわく気分」で整理収納や
お掃除をすると終わった後のスッキリ感が増すのでオススメいたします

*私の場合、演歌も「はまる」


☆お部屋とココロが一度にキレイになるご案内はこちらです。←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月10日
部屋と恋愛と私

何事も「出会い時・別れ時」のタイミングがあると思います

「こうじゃなければならない

それは、人それぞれ...

グラスに注がれたお水が10日経っても「そのまま飲める」人なら
別ですが...。
人の心理として、一度グラスの水を捨てて、洗って、
また新しい水を注いで飲みたい

これは、あなたの暮らしに「要らないかも?」って思うモノも同じ..。
新しいモノに出会いたければ、要らないモノ達とのお別れが大切に
なって来ます

分かりづらい説明ですみません

では、これを「恋愛」に置き換えてみてください

なんとなく分かっていただけますか?
だぶったり


別れっぷりがいい


あなたはどのタイプ?
恋愛も人それぞれ...。
恋愛も出会いと別れがあり、だんだんと自分の「恋愛論」が出来る。
いつまでも気持ちを引きずっていては「新しい恋」を受け入れることが
出来ないことも知ってます...。
あなたのお部屋も同じ...。
お部屋と恋愛の違いは「目に見えるモノ・目に見えない気持ち」なのかも...

どちらも「出会いの時・別れの時」が、あなたの変わり時


☆お部屋とココロが一度にキレイになるご案内はこちらです。←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月10日
教えてくれたこと

和美ちゃん、なんちゃできんでも「あいさつ」だけはきちんと出来る子に
ならないかんで...

ほんだらな、そこから色んな縁が広がってみんなと「ええ付き合い」が
出来るけんの

それとな、女の子は特にやけど...。
みんなが見よる時は誰でも「ちゃんと出来る」けど
大事なんは、自分ひとりの時に「ちゃんと出来る」女の子がええんで

母が私に言ってくれた言葉で特にココロに残っている2つの言葉。
その言葉通りに私ってほんまに
「何ちゃせんかったなぁ~

でも、きれいごとでは無く、今までの出会いで「嫌い」になった人が
ほとんどいません...。
(一時期、自分のことが大嫌いな時がありました

今までで嫌いな人って誰?って聞かれても頭に思い浮かぶ人がいない...

(何か私って変?それとも忘れた?

でも、どんなに苦手な人も「挨拶の仕方」でその場の空気がコロッと
変わるのを幾度も経験して来たのも確か...

それに、こちらが苦手だと思っている人ほど話してみれば
「気が合う」人が多いのも感じます...

実家に帰った時に母と話をする時の彼女の締めのセリフは
「私はほんまに人にめぐまれとる...。ほんまに幸せやぁ~

「さっ、寝よ寝よっ


「母の子供で良かった」と思う瞬間でもあります


☆お部屋とココロが一度にキレイになるご案内はこちらです。←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月09日
赤い虫
母の日に「赤い虫」退治してます

あれっ、よく見ると花の奥にもいそうです

頑張れっ「黄色い花」

小さい花でも、育ててると愛しくなるものですね

☆お部屋とココロが一度にキレイになるご案内はこちらです。←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月08日
コンコン・チキチキ♪
今日は朝から近くの神社のお祭りで近所を回って来ました

暑かった~

よっぽどお気に入りなのか、娘は太鼓オンリーでした

昨日の練習で彼女の中の「スイッチ」が入ったのでしょう...

家に帰っても「コンコン・チキチキ♪」が楽しかったのか寝るまでやってました

*お天気で良かったね

☆お部屋とココロが一度にキレイになるご案内はこちらです。←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月07日
このモヤモヤはどこから?

何?
誰?
片づかないモノ達?
それとも、そんな事を考えてるあなた自身?
否定すれば「しんどいっ

全部受け入れるには「キャパオーバー

だったらいちど全部「手放してみる

モノやココロにまつわる「しがらみ」は自分で決着をつけるしか
ない...。
手放すと「自立した私」が見えて来るかも...

もう、そんなに頑張るなっ

あらよっと

私があなたのお役に立てること...。
「そっと背中を押して差し上げます

☆お部屋とココロが一度にキレイになるご案内はこちらです。←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月07日
あと2日。

あと2日で「母の日」。
まだ「両方の母」へのプレゼント何にも考えていなかった...

いつも感謝はしているものの、毎年「母の日」が近づくと
「どうしよう、どうしよう」って...。
やっぱり今年もか...

毎年「お花」「エプロン」が定番だけど...。
今年は何にしようかな...。
(何かいいのがあれば教えていただけたら嬉しいです

私も子供達からは何を貰っても嬉しい...

きっと「両方の母」も同じなんだろうな...

☆5・6月のレッスンご案内はこちらです。←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月06日
レンズはウソをつきません!
この懐かしいCMのセリフを聞くと「ドキッ」とするのは私だけでしょうか...
さて、今日のブログは「キャンプ場」で見つけた「見ればすぐにわかる!」
誰でも出来ちゃうお片づけ術のご紹介です

写真で確認すれば...。

何がどこにあって...。

使った後はどこに片づけるのかがすぐにわかり...。

ちゃんとお片づけが出来ます...
ほぼ100%、写真通りに納められていました
これは人間の「視覚」をフルに生かしたお片づけ術のひとつです
家族みんなで使うモノのお片づけなどにも「写真」を使うと本当に便利ですっ
家ではここまで「ぎょうさんげ」な写真を使う必要はありませんが
高齢者やお子様のお片づけには大活躍してくれますのでオススメいたします
「お片づけ 写真でやれば あらっキレイ
」
☆5・6月のレッスンご案内はこちらです。←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

さて、今日のブログは「キャンプ場」で見つけた「見ればすぐにわかる!」
誰でも出来ちゃうお片づけ術のご紹介です

写真で確認すれば...。
何がどこにあって...。
使った後はどこに片づけるのかがすぐにわかり...。
ちゃんとお片づけが出来ます...

ほぼ100%、写真通りに納められていました

これは人間の「視覚」をフルに生かしたお片づけ術のひとつです

家族みんなで使うモノのお片づけなどにも「写真」を使うと本当に便利ですっ

家ではここまで「ぎょうさんげ」な写真を使う必要はありませんが

高齢者やお子様のお片づけには大活躍してくれますのでオススメいたします

「お片づけ 写真でやれば あらっキレイ

☆5・6月のレッスンご案内はこちらです。←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月05日
男女8人・山物語
昨日は朝から友人家族とキャンプへ行ってきました

まずは、テント完成です
とりあえずひと休みしてから、お昼ご飯は定番の「焼肉っ
」

あまりの美味しさに夢中で「肉」を撮るのを忘れました

さてっ、お片づけしたら、
自然の中で「ゆっくり」しよっと
お~いっ
子供達は?

あれっ
もう川で遊んでるっ
ほっ
として気がつくと...。

ええっ?もう帰って来て釣った魚を教えてもらってるっ

子供はどこでも「元気」に遊べるっ
やっぱり「モノより思い出
」かも知れませんね

そろそろ夕飯の支度が出来ました

キャンプで食べるご飯って、なんでこんなに美味しく感じるのでしょうか...

今回は昼・夜と「定番メニュー」でした
*秋のキャンプはちょっと凝ってみますかっ
*見てる時間の方が長い私ですけど...


「男女8人・山物語」大人も子供も、それぞれに自然の中で「癒された」
休日となりました





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

まずは、テント完成です

とりあえずひと休みしてから、お昼ご飯は定番の「焼肉っ

あまりの美味しさに夢中で「肉」を撮るのを忘れました


さてっ、お片づけしたら、
自然の中で「ゆっくり」しよっと

お~いっ

あれっ


ほっ

ええっ?もう帰って来て釣った魚を教えてもらってるっ

子供はどこでも「元気」に遊べるっ

やっぱり「モノより思い出


そろそろ夕飯の支度が出来ました

キャンプで食べるご飯って、なんでこんなに美味しく感じるのでしょうか...

今回は昼・夜と「定番メニュー」でした

*秋のキャンプはちょっと凝ってみますかっ

*見てる時間の方が長い私ですけど...


「男女8人・山物語」大人も子供も、それぞれに自然の中で「癒された」
休日となりました






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月05日
最高の贅沢♪
何もないって...。
ある意味「最高の贅沢」なのかも知れませんね...






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月03日
アイス食べよっか♪
あぁ~、シングルサイズが丁度良い

「ママ?ブログの写真撮ったよね?」
(4歳の娘が気にかけてくれる今日この頃

あっ


遅かりし...

いいのいいのっ

細かいことは気にしないっ

一緒に「アイス食べよっか

☆5・6月のレッスンご案内はこちらです。←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月03日
あなたの暮らしはいかがですか?
上記写真は我が家の「カーテン」

通常のカーテンとの違いは「閉めた時にひだが無い


閉めたときのスッキリ感が違うからオーダーで創っていただきました

予算を節約した


素直に言いますと、築50年ほどの古くて狭い家なので、
広くてスッキリ見せたかった...

(壁と同化したように...

内側のレースのカーテンも同じくひだがありません

ホワイトではシンプル過ぎて味が出ないので、色で遊び「グリーン」に
しています

素直に言いますと、和風以外にアレンジの効かない家なので「くすみ感」のある
グリーンにして、生地も麻系のような感じにしています...

このカーテンの向こうは全面「掃き出し窓」なのでこのような感じになります

手前に何も置いてないので我が家の場合は「カーテン」が重要に
なって来ます

模様も横のボーダーラインが部屋に入った時に奥行きを感じさせてくれます

素直に言いますと、一階はこの部屋しかないので(和室が二間)いかに
広く、スッキリ見せるかにならざる負えません

この時代で、どなんして住んでるの?って良く言われますが...

家は新旧・大小は「あまり重要では無いかも

どんな家であっても、その中に住む家族の「暮らし方」で家もちゃんと
答えてくれる...

幸せも不幸せも...

長年家造りに携わって来た夫婦



去年の夏、この家に引っ越して来ました

最初は「ありえへんっ


でも今の私は以前よりなんだか幸せ...

うん。我が家にはこの家が丁度良い...


仕事と子育ての間で少しずつ「暮らしやすい家」になるよう現在も工夫中

幸せな暮らしとは?を、この古い家と会話しながら毎日感じて行きたいと
思っています

考え方や・とらえ方を少し変えるだけで、
幸せ感じるココロは、いつでもあなたの中にあります...






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月02日
「一本っ!」おやつ見つけました♪
皆様、ただいまでございます
現在、自宅のPCから書いてます
ねっ!早いでしょ
今日実家近くのコンビニへ行った時にこんな「おやつ」見つけました

写真は「二本」ですが
今度見かけた時に実際に手にとってみてください
「一本っ
」って感じがすると思います

う~ん、分かりづらいっ
私、半分食べて「誰か食べますぅ?」ってなりました
(やはり、一気は無理と...。身体は正直です
)
あれっ?二本とも、もうないやんっ
我が家には「おやつ大好き処理班」が2名ほどおりました

話はコロッと変わりますが...。
それにしても、一泊二日の実家帰省は、私にとって本当に良い日となりました
近日中に「なるほど」的なブログをアップさせていただきます...
今日ですか?
今から、長男の嫁としての仕事?が残っておりまして、お姑様と仲良く
お料理を作らなければ...
すき焼き食べて、飲んで「家族の輪」を広げて参ります
料理苦手もなんのそのっ
お姑様、お手柔らかに...
☆5・6月のレッスンご案内はこちらです。←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

現在、自宅のPCから書いてます

ねっ!早いでしょ

今日実家近くのコンビニへ行った時にこんな「おやつ」見つけました

写真は「二本」ですが


「一本っ


う~ん、分かりづらいっ

私、半分食べて「誰か食べますぅ?」ってなりました

(やはり、一気は無理と...。身体は正直です

あれっ?二本とも、もうないやんっ

我が家には「おやつ大好き処理班」が2名ほどおりました


話はコロッと変わりますが...。
それにしても、一泊二日の実家帰省は、私にとって本当に良い日となりました

近日中に「なるほど」的なブログをアップさせていただきます...

今日ですか?
今から、長男の嫁としての仕事?が残っておりまして、お姑様と仲良く
お料理を作らなければ...

すき焼き食べて、飲んで「家族の輪」を広げて参ります

料理苦手もなんのそのっ


☆5・6月のレッスンご案内はこちらです。←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月01日
準備OK♪
「今年こそ新しい何かに挑戦してみたい
」
そんなあなたにピッタリです
☆5月30日(日) 10:00~17:00
☆6月30日(水) 9:30~16:30
☆7月11日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論
お仕事にも役立つ資格
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました
☆レッスンの様子はこちらから←☆
お申込は「アルテカルチャー高松」まで
皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































久しぶりに実家へ帰らさせていただきます


ひとりぼっちで主人大丈夫かな...
(逆に彼ものんびりできて良いでしょう...
ふぅ~っ)
って、お互いにたまには離れましょう..
(会社&家で一緒なもので...
)
では、車で20分ほどの実家に一泊して来ます
近っ・早っ


☆5・6月のレッスンご案内はこちらです。←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

そんなあなたにピッタリです

☆5月30日(日) 10:00~17:00
☆6月30日(水) 9:30~16:30
☆7月11日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論


「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

☆レッスンの様子はこちらから←☆
お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































久しぶりに実家へ帰らさせていただきます



ひとりぼっちで主人大丈夫かな...

(逆に彼ものんびりできて良いでしょう...

って、お互いにたまには離れましょう..

(会社&家で一緒なもので...

では、車で20分ほどの実家に一泊して来ます

近っ・早っ



☆5・6月のレッスンご案内はこちらです。←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月01日
幸運のフクロウ♪
「今年こそ新しい何かに挑戦してみたい
」
そんなあなたにピッタリです
☆5月30日(日) 10:00~17:00
☆6月30日(水) 9:30~16:30
☆7月11日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論
お仕事にも役立つ資格
「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました
☆レッスンの様子はこちらから←☆
お申込は「アルテカルチャー高松」まで
皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































見えにくい写真ですみません
バッグの端っこに、フクロウのキークリップ
以前は車に乗る前、玄関を開けるときに「どこどこっ?」と
バッグ探検隊をしてましたが
これを購入してから「鍵の迷子」が無くなりました
小さいけど、しっかり止まってとっても役に立ってくれてるフクロウ
これも私の中の「小さなスッキリ
」です
☆5・6月のレッスンご案内はこちらです。←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

そんなあなたにピッタリです

☆5月30日(日) 10:00~17:00
☆6月30日(水) 9:30~16:30
☆7月11日(日) 10:00~17:00
普段の生活には勿論


「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催が決定いたしました

☆レッスンの様子はこちらから←☆
お申込は「アルテカルチャー高松」まで

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております































見えにくい写真ですみません

バッグの端っこに、フクロウのキークリップ

以前は車に乗る前、玄関を開けるときに「どこどこっ?」と
バッグ探検隊をしてましたが

これを購入してから「鍵の迷子」が無くなりました

小さいけど、しっかり止まってとっても役に立ってくれてるフクロウ

これも私の中の「小さなスッキリ


☆5・6月のレッスンご案内はこちらです。←☆





























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村