2012年01月26日
モノが集まるリビングの整理♪
今日も寒い日が続いております
小学校ではインフルエンザの影響で学級閉鎖もちらほら...
あぁ、息子のクラスももうすぐなのか...心配です
さて、気を取り直して
今日はマンションに
お住まいの依頼者様宅。リビングのお片づけでした

ご夫婦と小さいお子様の3人暮らし
リビングっていつの間にか家族のモノが集まって来て
気がつけば「あぁ~、どうするよ?このモノの集団
」
依頼者様宅は、まだ小さなお子様なのでママの目の届く範囲で
子どもを見守っててあげたいですよね
自然とリビングで過ごす時間が増えちゃいます
*この時期はリビングにモノが増えるのも少々は仕方ないかも知れません

ご夫婦2人の時はダイニングテーブルとして活用していたけど
子どもが産まれてからは床座のテーブルで3人でお食事をしています
このダイニングテーブルはパパとママの作業スペースとして
使っていたものの...
今ではテーブルとしての機能が果たせなくなっていました。

整理整頓は奥からが基本♪とにかく全て取り出してスペースの確認と
モノの要不要作業からです
家具の移動と向きの変更、奥への導線確保

高い家具を沢山置くと圧迫感があり部屋も狭く感じます。
キレイな白い壁が見えるとお部屋も明るく広く感じます
グリーンのキャビネット上の白い壁にはご主人様お気に入りの
ポスターを貼り付けるそうです

作業する時以外は、基本的に机の上は小さな観葉植物くらいで
後は何も無しの状態を保てると、書き物をしたり本を読んだりするにも
ゆとりが出て来ますよね
机のすぐ横に(写真手前側)キッズスペースを作ったので、
ママもお子様も安心して過ごせます
奥はご夫婦の書類や文具
直置き家具にキャスターを取り付けたのでお掃除も楽になりそうです♪
おもちゃもカテゴリー別に大きからず小さからずのボックスに分けると
小さなお子様でも自分でお片づけがしやすくなります
少々あっちこっちに散らばっていてもカテゴリー別にポンポンと
入れていけば良いのでママも楽々お片づけ♪

今日の作業で出た不要品
今までありがとう
写真には写ってありませんが、ネットオークションに出す品も
持って帰りました
リビングは家族にとっても重要な空間です。
ちょっと別のモノが入ってくるとあっという間にモノが溜まって来ます
家族がくつろげて、とっさの来客に対応出来るような
スッキリした空間を心がけたいですね
*今回の現場写真掲載にご協力いただいた依頼者様に
心から感謝いたします
明日は東讃方面での収納代行サービス
東へ東へお片づけ
行って参ります
企業の3S活動・5S活動にご興味のある方。
快適な我が家
と気持ちにゆとり
そして元気になりたい方
まずはお気軽にご相談くださいませ
お待ちしております
090-5272-3412(非通知不可)
wabi@mhouse-g.com





























ご訪問していただいたき、嬉しいです
そして、いつもポチッと有り難うございます
今日も「どうかひとつ
」宜しくお願いいたします
感謝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

小学校ではインフルエンザの影響で学級閉鎖もちらほら...

あぁ、息子のクラスももうすぐなのか...心配です

さて、気を取り直して

お住まいの依頼者様宅。リビングのお片づけでした

ご夫婦と小さいお子様の3人暮らし

リビングっていつの間にか家族のモノが集まって来て
気がつけば「あぁ~、どうするよ?このモノの集団

依頼者様宅は、まだ小さなお子様なのでママの目の届く範囲で
子どもを見守っててあげたいですよね

自然とリビングで過ごす時間が増えちゃいます

*この時期はリビングにモノが増えるのも少々は仕方ないかも知れません

ご夫婦2人の時はダイニングテーブルとして活用していたけど
子どもが産まれてからは床座のテーブルで3人でお食事をしています

このダイニングテーブルはパパとママの作業スペースとして
使っていたものの...

今ではテーブルとしての機能が果たせなくなっていました。
整理整頓は奥からが基本♪とにかく全て取り出してスペースの確認と
モノの要不要作業からです

家具の移動と向きの変更、奥への導線確保

高い家具を沢山置くと圧迫感があり部屋も狭く感じます。
キレイな白い壁が見えるとお部屋も明るく広く感じます

グリーンのキャビネット上の白い壁にはご主人様お気に入りの
ポスターを貼り付けるそうです

作業する時以外は、基本的に机の上は小さな観葉植物くらいで
後は何も無しの状態を保てると、書き物をしたり本を読んだりするにも
ゆとりが出て来ますよね

机のすぐ横に(写真手前側)キッズスペースを作ったので、
ママもお子様も安心して過ごせます


直置き家具にキャスターを取り付けたのでお掃除も楽になりそうです♪
おもちゃもカテゴリー別に大きからず小さからずのボックスに分けると
小さなお子様でも自分でお片づけがしやすくなります

少々あっちこっちに散らばっていてもカテゴリー別にポンポンと
入れていけば良いのでママも楽々お片づけ♪
今日の作業で出た不要品


写真には写ってありませんが、ネットオークションに出す品も
持って帰りました

リビングは家族にとっても重要な空間です。
ちょっと別のモノが入ってくるとあっという間にモノが溜まって来ます

家族がくつろげて、とっさの来客に対応出来るような
スッキリした空間を心がけたいですね

*今回の現場写真掲載にご協力いただいた依頼者様に
心から感謝いたします

明日は東讃方面での収納代行サービス

東へ東へお片づけ


企業の3S活動・5S活動にご興味のある方。
快適な我が家



まずはお気軽にご相談くださいませ

































ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by wabi at 16:57│Comments(2)
│レッスンの様子
この記事へのコメント
はじめまして^^あしたさぬきブログを始めて間がない木の香です。整頓がへたな私には参考になります。
今後ともよろしくです。
今後ともよろしくです。
Posted by 木の香
at 2012年02月01日 12:57

木の香さん
はじめまして(*^_^*)
コメント有り難うございます♪
私も以前は整理整頓が苦手でした(>_<)
でも、考え方の変化と少しの習慣で変わる
ことが出来ました♪
今後も参考になるブログが書けるように
頑張りますね♪
宜しくお願いいたします(*^_^*)
はじめまして(*^_^*)
コメント有り難うございます♪
私も以前は整理整頓が苦手でした(>_<)
でも、考え方の変化と少しの習慣で変わる
ことが出来ました♪
今後も参考になるブログが書けるように
頑張りますね♪
宜しくお願いいたします(*^_^*)
Posted by wabi at 2012年02月01日 21:12