2011年10月09日

自分のモノ以外の整理は?

自分のモノ以外の整理は?
先日6日は「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催日でした♪
*受講生の皆様長時間のご受講大変お疲れ様でしたピカピカ
*写真掲載は受講生様から了解を得ております。感謝ピカピカ






昨年から「徳島県から来ました♪」の受講生が大変多いハート
遠方からわざわざ足を運んでいただき私としては嬉しい限りです。






なんとコーチングの先生もご参加♪
(コーチングとモノを整理するってとても深い関わりがあるそうですグー
納得♪





毎回、あれもこれも聞きたい!と
様々なご質問が飛び交う講座ですが、今日のご質問で多かったのが
「自分のモノ以外の整理」





自分以外の...。
親・子ども・夫・他界された方のモノ...etc。





この質問。自分にはあまり関係なさそうですが
実はとっても大切な事なのです...ピカピカ




基本的に、自分のモノ以外は勝手にこちらが「捨てる」のではなく
所有者様にご判断していただくようにアドバイスさせていただいて
おります...。





がっ、






「なかなか捨てない」
「家族や身内では感情的になってしまう」
「家族のしがらみ...。」
その他諸々。
お互いが感情的になると特に身内は
「捨てようと思っていたモノでも意地でも捨てなくなる」
傾向があります...。





大切なのは
「その方に合ったアプローチ」の仕方です♪





親・姑・子ども・夫。
それぞれに合ったアプローチをかけてあげないと
皆さん同じでは成功率は低くなります...。





その方に合ったアプローチをかけてあげることにより
ご本人様が自分の意志でモノと向き合い
ながら少しずつ整理されて行くと思いますピカピカ






自分のモノは勿論♪
家族・友人・会社の人等々。
あなたが「整理して欲しい」と思っている方に向けての
アプローチも具体的にお話させていただいております♪





☆「母親が少しずつ整理し始めました♪」

☆「息子が少しずつですが、自分のモノを元に戻すようになりました♪」

☆「ガラクタだと思っていた夫の趣味のモノが、夫にとっては
 大切なモノだとわかり今はちゃんと部屋の一部に趣味スペースを
 作ってあげました♪」




こちらが「どうでもいいモノ」でも
ご本人様にとっては「本当に大切なモノ」かも知れません。
身内だからこそ「良い距離感」を持って接してあげてくださいねハート





ピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカ

ご訪問していただいたき、嬉しいですニコニコ
そして、いつもポチッと有り難うございますピカピカ
今日も「どうかひとつピカピカ宜しくお願いいたしますハート感謝ピカピカ
下下下

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村










同じカテゴリー(レッスンの様子)の記事画像
ワンポイントお片づけが熱いっ!
焦らない&健康・安全なお片づけ♪
頂き物の整理でした♪
豪華ランチ&セミナー大成功♪
またまた、お片づけ講師デビューしました♪
男性の整理道♪ 女性の笑顔♪
同じカテゴリー(レッスンの様子)の記事
 ワンポイントお片づけが熱いっ! (2012-07-24 16:47)
 焦らない&健康・安全なお片づけ♪ (2012-06-20 11:19)
 頂き物の整理でした♪ (2012-06-12 09:59)
 豪華ランチ&セミナー大成功♪ (2012-05-27 22:39)
 またまた、お片づけ講師デビューしました♪ (2012-04-25 15:55)
 男性の整理道♪ 女性の笑顔♪ (2012-04-20 11:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
自分のモノ以外の整理は?
    コメント(0)