2011年10月21日
12年モノの納戸整理♪
今日はアシスタント1名と同行して
収納代行サービスに行って参りました


*今回の現場写真は掲載NGです。ご理解くださいませ。
「このティッシュの写真なら♪」と許可をいただきました♪
でも、この写真を見て、わかる人ならわかります♪
「出る・出る・出る」ストック類の山

*ご家族3人様
家を新築してから12年。
納戸を作ったので、そこに「とりあえず品」が山盛りでした。
入口ドアを開けても、モノに塞がれて中に入れない...

そう、今回の現場は12年間の積もり積もったモノ達の
納戸整理のご依頼でした

①まず、通路と場所の確保から
②三脚に乗って納戸のモノを、ほぼ全て外に出す
(奥のモノから横倒しのモノ・高い所のモノまでせっせと出す)
③要・不要の選択(やりながら不要なモノの梱包)
④作業しながら頭の中で納戸収納の計画中

⑤収納家具・スチール棚の配置がえ(エッサエッサ


⑥必要なモノが決定した順にグループ分け
⑦出し入れしやすい様にラベリングしながら収納
⑧ぱぱっとお掃除♪
⑨処分品の確認と写真撮り&処分品を車に積む
⑩依頼者様への今後のアドバイス

終了!
床への直置きゼロ
ひと目で何がどこに入っているのか分かる
納戸中、モノにぶつからず真四角に掃除機が
かけられるように収納家具の配置

今後入って来るモノのため予備空間2~3割スペース確保
予想以上にモノが多く、完成予定時間4時間を15分ほどオーバー

☆依頼者様のご感想
うわぁ~、信じられん。あの開かずの間だった納戸が
こんなになるんやの~

自分ひとりだったら、またこの先何年もいやっ、ずっと
する気が起きんかったと思います

もう二度と同じ繰り返しをしないよう、
これからモノを買う時に、ちゃんと考えて買います♪
*このご感想から想像していただければと思います

あしからず。
帰りにアシスタントと遅めのランチ

「今日も喜んでいただけて良かったね

依頼者様の安堵と笑顔

この仕事をやっていて本当に良かったと感じる瞬間です

ゆとりある暮らしになりますように...






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年10月21日
つっぱり棒はいりません!
先日19日に丸亀市の「まなびらんど」様にて
整理収納講座5回コースの最終日

ラストは実践のグループワーク♪
毎回盛り上がるセミナーですが、ラストは
お祭り騒ぎのように、皆さんでワイワイと楽しく実践の
お勉強をしました♪
ここに置いてある収納グッズ全てを使って
色々と自由に工夫して収納してくださ~い♪

うちのグループは色々工夫しましたが、やっぱり
「つっぱり棒はいりません!」って...。
あのぅ、全部使いましょう~って言いましたよねぇ?

で・す・が
正解♪それで良いのです

収納に答えなどありません。
目に見える整理収納はあくまでも手段ですから...。
大切なのは、目的や夢なのです♪
自分にとって、ゆとりある暮らし


一体どういう生き方なのか?それをじっくりと自分と
向き合ってぶれないココロになると...。
「よしっ、やろう♪」「リセットしよう♪」って前向きになり
行動に移せるものなのです

この5ヶ月間で嬉しい変化のあった方々が
続々と出ました

また、村尾さんにお会いしたいです

お声をいただき大変嬉しかったです


ラストのセミナーは毎回、
これで終わりかぁ~「寂しいなぁ~

でも、皆さん最初にお会いした時より随分
変化して「嬉しいなぁ~

何とも言えない気持ちがこみ上げて来ます...。
今回のセミナーでの出会いも素敵な
ご縁を沢山いただきました。感謝






























ご訪問していただいたき、嬉しいです

そして、いつもポチッと有り難うございます

今日も「どうかひとつ







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村